2016/06/20(月)
こんにちは
一宮市、稲沢市、江南市、岩倉市でリフォーム、リノベーションと言えば
安江工務店一宮店(LOHAS studio一宮)の浅井です。
本格的に梅雨のシーズンとなり、毎日ジメジメした季節になりましたね~
こんな季節は部屋の中も何かペタペタした感じで、いや~な気分になりますよね~
そんないや~な気分を解消してくれる、最適な内装材が安江工務店には有るんですよ!
それが、安江工務店オリジナル「無添加厚塗りしっくい」なのです!
漆喰の効果は皆さんご存知かと思いますが
なかでもすごいのが、
「微細な穴がたくさんあり、呼吸をするように室内の水分を吸放湿し、快適な湿度を保ちます。夏は湿気を吸い込み、からりと、冬は湿気を吐き出ししっとりとし、快適な室内環境をつくります。」(by 安江工務店ホームページより抜粋)
安江工務店一宮店のショールーム内は全ての壁と天井にこの「無添加厚塗りしっくい」で仕上げられてますので
この季節でも快適ですよ!
是非体感しに来てくださいね~
2016/06/19(日)
こんばんわ。 中村店 K.Sです。
このところ忙しくてブログが2週間くらい止まっていました。また時々は更新したいと思います。
今日は父の日でしたね。 何となく昔は母の日に比べると、影の様なといいますか、
印象の薄い日でしたが、自分の年齢があがるとともに、忘れにくくなりました。
小さいころお父さんと仲良かったですか?
お父さんとお母さん、どっちのほうが好きでした?
お父さんとお母さんどちらのほうが好きかと問われて、秀逸な答えを返したのが、
桂枝雀の落語「佐々木裁き」に登場した 、松屋表町の桶屋、高田屋綱五郎の倅(せがれ)四郎吉(しろきち)13歳です。
あることで、西町奉行・佐々木信濃守に呼び出され、問答を繰り返すのですが、途中でお奉行が、四郎吉に饅頭を出してこう聞きます。
「そのほうの父親は饅頭を買ってくれるか?」「ちょいちょい買うてくれます。こんな上等やおまへんけど」
「では母親は何を買ってくれるか?」「お母んは、何も買おてくれしまへんねん、小言ばっかりくれまんねん」
「では、四郎吉。饅頭を買ってくれる父親と、小言をくれる母親と、どちらが好きか」との奉行の問いに対し、四郎吉はこう答えます。
「お奉行さん、ポカッと二つに割ったお饅。どっちがおいしぃと思いなはる? 味の変わろぉはずはない おんなじこってんねん、
お母んかて、わたいのため思て言ぅてくれまんねん」ってね。
父の日の話だか母の日の話だかわからなくなりましたが、お父さんには親孝行できるように、
いつまでも元気で長生きしてもらいたいものです。
2016/06/19(日)
皆様こんにちは!
名古屋市千種区でリフォーム工事をしております
安江工務店千種店の巨神兵Iです。
本日は、尾張旭市O様邸で行われたサッシ工事をご紹介いたします。
今回のご依頼は2階東側のサッシを
①木製サッシの木枠が痛んで雨漏れがするので取り替えたい。
②はめ殺し窓(FIX)が大きく使い勝手悪いので引違にしたい。
③シャッターを設け台風にも備えたいとのご要望でした。
外観写真
内側からみた2階サッシ(解体中)
この工事でクリアしないといけない問題点が要望③でした。
なぜならシャッター取付のためには、通常外側のサッシ上部にシャッター取付のための空間が無いといけないのです。
そこで、今回サッシの匠に相談したところ「サッシの枠内にシャッターボックスを取り付ける空間を持ってきちゃおうか!」
斬新な発想を頂きました。
しかし、この構想にはデメリットもあって、サッシ全体の大きさが小さくなってしまいます。
O様にご相談したところ、サッシの大きさよりもシャッターを優先されたいとのことでしたので、早速工事に取り掛かりました。
それが、これです!
サッシ上部にアルミパネルで土台となる枠を制作しています。
キレイにできましたね!若干大きさが小さくなりましたね。
施工後の外見です。シャッターボックスが屋根の下に付いているのが分かりますね!
という事で、無事匠のアイデアと職方の努力、お客様のご理解があって工事が完了しました。
皆様も、無理かも!と思われた事も我々にご相談頂ければ解決できる事があるかもです。
良かったらご相談お待ちしております!!
2016/06/19(日)
皆様こんにちは(^^)/
LOHAS studio 一宮(安江工務店 一宮店)の fuji-ta です!!
私、本日もお客様と同行しまして、LIXIL 名古屋SR へ行ってまいりました(^^♪
思い入れの強いキッチンの仕様決めでしたので、私も負けじと様々な提案を行い、素敵なキッチンになると信じております!!!
そこで、LIXILさんには『エコカラット』という商品がございまして、最近のじめじめした季節に最適な建材なのですが、
(安江工務店の漆喰もこの季節は最高によいですよ!!!)何気なくショールームでながめていたら、久々に一目惚れした商品にであいました!!!
それが ↓こちらです!
施工事例
施工事例では分かりにくいのですが、
実際に見てみますと、不規則なボーダー模様の中に割り肌の質感を出している
とてもユニークな表情を持っています!!
割り肌の質感により、ボーダーでエッジの効いた表情を柔らかくしてくれますので、
とても高級感が出て素敵なアクセントになってくれます!!!
機能性&意匠性 抜群のこのエコカラットですが、気になりましたら、いつでもお声かけ下さい(^_^)v
それでは皆様、またお会いいたしましょう(^^♪ Seeyou????????????
2016/06/18(土)
こんばんは~!
一宮店の河村です。
雨が降ったり、晴れたり、、、。
なんとなく梅雨っぽい天気ですね~!
はやく梅雨が明ければいいのにと願っております(笑)
先日工事させていただきましたキッチンと浴室工事の紹介をしたいと思います!
今回はキッチン部分を紹介です。
昔は開き扉のキッチンが主流でしたが、今はスライドドア。
しまえる容量も増え、奥に入れても引き出しなので取り出しやすいです。
以前のキッチンはこんな感じでした
長年きれいに使っていただいておりましたが、、、
新しいキッチンに生まれ変わりました!
とってもきれいな木目です!
完成後とても喜んでいただくことができました!
K様ありがとうございました~!
次回は、お風呂とキッチン工事している最中の写真を
公開したいと思います~!
それでは!また来週!
2016/06/18(土)
2016/06/17(金)
おはようございます、こんにちは、こんばんわ
天白店コーサカです。
いよいよ梅雨に入ってしまいました。
梅雨、本当に嫌いです。
じめじめするし暑いしいいこと1つもないですよね。
本気と書いてマジで早く終わってほしいです。
では本題です。
さて今月は名駅のLIXILでイベントを行わせて頂きましたが
天白店エリアのお客様は遠かったですよね、
ご来場頂いたお客様、誠に誠にまことにありがとうございました!
…そして天白、日進、瑞穂、昭和、熱田区のお客様!お待たせ致しました!
7月2日、3日LIXIL平針ショールームでリフォーム大相談会します!!!
今回は今流行りの「電力の自由化」
のセミナーを開催致します!
聞いておいて損はない!お待ちしております!
他には梅雨のじめじめを解消する
魔法の塗り壁、弊社オリジナル無添加しっくいのご説明もじゃんじゃん聞いちゃって下さい!
スタッフ一同心よりお待ちしております。
アディオス
2016/06/17(金)
みなさんこんにちは!
安江工務店豊田店の金井です!
梅雨入りしたもののあまり雨もふらず…いいお天気が続いてうれしい!と思っていたら、
関東地方ではダムの水が全然貯まっていないそうですね
そんなニュースを見てしまうと雨が降らないのも心配になってしまいます…
さて!先週の土日はクリナップショールームにてイベントをさせていただきました!
というわけで、本日はお手入れ簡単な「とってもクリーンフード」をご紹介させていただきます
そもそも普段のお手入れは整流板を拭いていただく程度です!
では整流板を外した中の部分がどうなっているか写真と一緒にご紹介していきます
一番表面の整流板を開けると中はこのようになっています!
なので、一番上の丸いわっかになっているところを外し、洗います。
この部分、美コートといって油汚れを落としやすいコーティングになっているので
お皿を洗うようにスポンジで簡単に洗っていただけます
先ほどのプレートを取るとこのような状態になるので、ここも拭きます。
そして、下?奥?のほうにある細長いところがオイルトレーになっているので取り外して洗います!
このあたりまでのお掃除を月に一回程度してください
ここからは年に1回程度のお掃除でいいそうです
この黒いプレートを外し…
シロッコファンを洗うだけ!
写真のシロッコファンはネジで止めてある形なのですが、
ボタンを押すだけで簡単に取り外しできるものもあります!
どちらもやってみましたが、ネジは結構大変なのでボタンの方をおすすめします…
というわけで、最近のレンジフードは本当に簡単にお手入れができます!
洗うときの水の量も節約できますし、なんといっても実際にお手入れされる方の時間の短縮につながります
キッチンはそのまま、レンジフードだけのお取替えもできますので
気になられた方はぜひ!安江工務店までお問い合わせくださいね!
2016/06/17(金)
春日井市・小牧市・豊山町にてリフォーム・リノベーションを行っております。
安江工務店 春日井店の小酒井吉朗(コザカイヨシロウ)です
少し前に東海地方も梅雨入りし、最近ははっきりしない天気が続いてますよね
梅雨の時期は1年の中でも1番苦手で、雨が多いと気分は晴れないですが・・・
気合いと根性で、元気に現場回りしています
さて、
今回は和室から洋室へのリフォームをさせて頂いた小牧市N様邸をご紹介したいと思います
元々は、6帖2間続きの和室になっていまして、こんな感じでした。
今回の工事内容としては、
・畳からフローリングに変更
・床の間や押入をTVスペース、仏壇スペース、クローゼットに変更
・既設の天井や壁を残せる部分は残す ※これがリフォームの醍醐味です
まずは、解体工事。残す箇所がある為、手作業で少しずつ壊していきます。
その後に大工工事。N様邸では、解体すると壁には断熱材がしっかり入っていましたので、
壁の断熱材はそのまま使わせてもらう事にしました。床には新たに断熱材を設置しました。(今回使用したのはスタイロフォーム)
途中電気工事も入りまして、TV配線を移動させたり、コンセントを増やしたりして
壁の中に配線等を埋めておきます。そうすると部屋の中に配線が見えずにスッキリします
大工工事が完了した後、クロス工事等、様々な工事を行いまして・・・
約1か月の工期を経て、ついに完成
N様、工事期間中いろいろとお気遣い頂きまして、ありがとうございました
そして、完成写真は・・・
次回カメラマンさんに撮って頂く機会がありますので、
またその時にご紹介しますね
次回をお楽しみに
2016/06/17(金)
みなさんこんにちは
安江工務店一宮店の金光です。
6月も中旬に差し掛かり、段々暑くなってきましたね。
窓を開けて、網戸にする機会も増えてきたのではないでしょうか?
実はこの時期から、段々と網戸の張替をご依頼される方が増えてきます。
網戸に穴が開いたり、破れていて、窓を開けられない
なんてことはありませんか?
網戸にして風を通すだけで、ぐっと快適になりますので、
お困りの方はぜひ、安江工務店までお問い合わせください!
安江工務店では網戸の張替から大改装まで、どんな工事でも承っております!