2016/04/24(日)
2016/04/24(日)
皆様こんにちは!!
千種店 杉本です(^^)
最近は気温も高くなり、薄着で外に出られる事も
多くなったのではないでしょうか?
GWもこんなポカポカ陽気な日が続いてほしいですね☼
GWといえばこどもの日!!
こどもの日といえば鯉のぼり!!
千種店の近くにある香流橋にも既に沢山の鯉のぼりが掲げてありました。
ところでで皆様はなぜこどもの日に鯉のぼりを掲げているか
知っていますか???
まず、鯉のぼりとは 「鯉」+「のぼり」と二つの意味が合わさったもので
この2つが結び付き子供の立派な成長や健康を願って
こどもの日に鯉のぼりを掲げているのです!!
なので皆様こどもの日は子供の成長や健康を願って鯉のぼりを掲げてみて下さい。
そして、GWにはまだ大きなイベントがあります!!
それは、何度も安江工務店のブログで紹介させて頂いておりますが
4/29・30・5/1の3日間で名古屋駅にあります、
大名古屋ビルヂングにて、TDYイベントを開催致しますので
そちらのほうにも是非足を運んで下さい。
スタッフ一同心よりお待ちしております!!
2016/04/24(日)
安江工務店の安藤です
どうしていつも
お会いできればわかりますよ~(;^_^A
私事ですが、最近我が家に念願の猫ちゃんがやって来ました
お母さんはベンガルでお父さんは不明
ま~~ かわいい
キャットタワーに猫じゃらしに高級ペットフードにハンモック付きのお家に・・・
買うわ買うわ
先月から壊れているオイラのシェーバーはいつ買ってくれるんだろぉ・・・
NEWFACE繋がり(少々無理がありますが・・・)ですが、
緑店にも新人がやってまいりました。
ただ今新人研修に勤しんでおります。
5月からは皆さまにお目にかかるようになると思いますので、
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
2016/04/24(日)
こんにちは。春ですね~
ゴールデンウイークにキャンプに行くので・・初めて
家族四人分の寝袋を買い込み・・・毎日寝袋で寝たいぐらいに
楽しみにしている天白店の伊藤です
春は出会いの季節です、天白店にも
新しいスタッフが二人はいりました。しばらく天白店は営業の
女性スタッフが私一人でさみしかったのですが
二人とも女性で同世代なので心強い限りです
出会いといえば・・・仕事柄、週に2~3組の新しいお客様とお会いさせて
頂いているのですが、ここのところ働くママや経営者の女性の方、またお仕事はされていなくても
キラキラ
そんな方に共通しているのは、とにかくお忙しい
家事の時間をどうやってコンパクトにするか工夫されています
定期的にプロの家事ができる人に来てもらっている方もおられますし
、お掃除ロボットはもはや当たり前(我が家にはないので床のゴミを
見ないようにしてます)、食洗機、洗濯乾燥機、お料理も
スイッチポンで煮込み料理ができるものとか・・・。
ちなみに働くママの三種の神器は1.乾燥機能付き洗濯機、2.食洗機、3.お掃除ロボット
なんですって。
(私が今、壊れたら一番困る家電は衣類乾燥機です
リフォームの打合せで、家事を楽にする方法を一緒に考えるときは
かなり話が盛り上がります
(男の子ママあるあるネタも結構盛り上がります、
・・洗濯機のなかに石とか得体の知れないものとか入ってるよね
せっかくリフォームするなら、使い勝手よく、家事が楽になる
ように工夫して喜んで頂けるご提案ができるように日々精進でございます。
春になったなぁ~リフォームしようかなぁ~っと思ったらいつでも
0120-177-177
安江工務店までご連絡お待ちいたしております。
2016/04/23(土)
みなさんこんにちは
安江工務店の金光です。
今日は、キッチンの天板やお風呂の浴槽に使われている、大理石についてお話ししたいと思います。
水まわりの商材に使われる大理石は、そのほとんどが人為的に作られたものです。
まずは、キッチンを基準にメーカー別の「表記」を見てみたいと思います。
クリナップ→人工大理石
LIXIL→人造大理石
TOTO→人工大理石
トクラス→人造大理石
タカラスタンダード→人造大理石
メーカーによって、人造大理石と人工大理石の2種類があります。
適当に名前を分けているわけではなく、この二つには明確な違いがあります。
それは、「大理石」そのものが使われているか否か。
人造大理石は、天然の大理石を粉砕し、再度固めることで製作されるのに対し
人工大理石は、大理石を使わず、アクリルやポリエステルといった樹脂を使って製作されます。
ただし、最近ではアクリル人造大理石というものも出てきており、
こちらは人工・人造にはない、耐熱性、耐衝撃性も備えています。
といっても、メーカーによって衝撃に強い人工大理石を作っているところもあるので、
一概には衝撃に弱い、火に弱いと言い難いのが現状です。
あくまでも個人的な意見ではありますが、
キッチンの天板に使われているステンレスや大理石は、日に日に性能が上昇しているので、
見た目の好みで決めてしまっても良いのかもしれませんね。
2016/04/23(土)
千種店 施工監理の小島です。
昨日になりますが安全パトロールに行ってまいりました。
安全パトロールは、2か月に一度行います。
基本的には足場のある現場でパトロールをします。
たくさんの目で足場の検査をして是正していきます。
新人の足場の勉強にもなります。
安全パトロールの後は、反省会等をして検査の発表をします。
事故を起らないような現場にして安全の意識を高めて現場管理をしていきたいと思います。
2016/04/23(土)
皆様、こんにちは。
いつも元気な安江工務店 北店 山木です。
改装工事のご依頼で、増築というのは、皆さま、
よくお聞きになると思いますが、只今、見学会開催中のお宅は、
『減築』したのに、生活しやすく、しかも収納スペースを
各箇所に確保した内容になっています。
安江工務店のデザインリフォームは、見た目がいいのは、もちろんのこと。
「生活がとてもしやすくなった。」とお施主様から、よく言って頂けます。
今日23日、明日24日の2日間、完成現場見学会を開催しております。
詳しくは、安江工務店 北店 052-917-4400まで、
お問い合わせ下さいませ。
安江工務店で、ワクワクするリフォームしませんか?
スタッフ一同、お待ちしております????
2016/04/23(土)
皆様お久しぶりです。
緑区・南区・東郷町・豊明市のリフォームと言えば
の安江工務店緑店の肥塚です。
ブログを書いている今日は4/23です。
車に乗って外気温を見てみると27℃と表示されていてとてもびっくりしました。
ついこの間まで、朝のストーブは欠かせなかったのですが、気づけば母親に押入れへしまわれていました。。。
話は変わりますが私、5月のイベントの担当をしておりまして、この場を借りて告知をさせて頂こうかと思います。
毎年恒例安江工務店緑店の5月のイベントと言えば?
・
・・
・・・
そうですね、東郷町いこまい館イベントでございます。
今年は5月のGWの後半、5/3・5/4・5/5の3日間行わせて頂きます。
ご相談無料で行わせて頂きます。
ぜひぜひ近くの方はモチロン、遠くの方も足を運んでいただければ幸いです。
皆様お忘れなく、5月の3・4・5です。
どうぞ宜しくお願い致します。
では、失礼いたします。
2016/04/22(金)
こんばんわ。 中村店のK.Sです。
先日のブログでTOTO製の『ミッテ』を紹介しますねと書いて、だいぶ時間が過ぎてしまいました。
来週はTOTOさんの名古屋SRで、イベントをさせて頂くので、この機会にご説明をしておきたいと思います。
このキッチンがどんなキッチンかというと、 名付けられた “mitte”とは、ドイツ語で“中央”という意味です。
「家族が集まる場所」という意味を込めてmitteと 命名したそうです。
ミッテというキッチンの特徴ですが、それは『センターラインキャビネット』です。
「いつも使うものを取り出しやすく」それがこのキッチンのコンセプトです。 いつも使うものを上段のキャビネットに入れて、使いやすいよい作りになっています。
☆いつも使うモノにすぐ手が届く
フライパンもかがまず
ラクラク取り出しできます。
レードル類や調味料も上段のスライドトレー
に収納でき、すっきり整頓できます。
使用頻度の高い物を上段へ集めることで、調理作業中にかがむ動作がグンと減り、足腰への負担を軽減します。キッチンワークは毎日のこと。mitteはラクな姿勢で調理できることにも気配りしました。
『1』の部分にフライパンや調味料・スパイスを入れます。
そして『2』の部分にお玉やフライ返し、調味料、油、お酒等を入れます。
最後にシンク側の『3』の部分に、包丁、ラップ、ボウル、バット、軽量カップなどを収納します。
下段のほうはと言いますと・・・・ 調理中には頻繁に使用しないものを収納します。
『4』には鍋系が中心ですね。
『6』はケトルや土鍋、キッチンペーパーなどですね。
ミッテというキッチンの特徴をお伝えしましたが、やはりこういったものは一度実物を見られるのが一番だと思います。
4月29日より3日間、大名古屋ビルジングの13FにあるTDYショールームで当社のイベントを行います。
是非こちらでキッチン『ミッテ』を体感してください。 o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:.o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:.
さて、今日の食べ歩きシリーズは、地元である江南市のカフェを 2件ご紹介します。 1件はカフェというか喫茶店かな。
毎回食べることを載せなくてもいいのですが、まあ折角行ってきましたので。
1つ目は江南市の五明にある 『紋土珈琲』。江南では2店舗展開しているようです。 和モダンといいますか、若干レトロな店内です。
昭和初期のノスタルジックな空間をイメージして作られています。今回はモーニングを食べに入店してみました。
ボリュームたっぷりのモーニングですが、通常のコーヒー プラス200円のコースなので、1人670円もしてしまいました。 金額を考えると、まあこれくらいは出ないとね..。
アイスコーヒーの量は陶器のカップが大きくて、びっくりしました。 サラダもでかくドレッシングが美味いです。
お客様の入りも結構多いですね、店内は広く過ごしやすい空間でした。またそのうち、朝お腹がすごく空いたときに来てみたいですね。
紋土珈琲 五明店
住所 愛知県江南市五明町大膳17-1 ℡ 0587-51-0036 営業時間7:00~18:00
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2件目は一宮市にある田中珈琲店。深夜12時まで営業しているので、前から気になっていたので行ってみました。
この入りでやっていけるのか・・・・店の経営が心配になります。 まあ、たまたま少ないだけかもしれませんが。
しかし、仕方ありません。牛タンごろごろハヤシライスと、あつあつチキンドリアを注文します。(2人ですので)
初めての来店でしたので、店員さん詳しく聞けませんでしたが、そのうち料理のことを聞いてみたいです。お値段は少々高いですが、友達と長く話したいときや、本をゆっくり読みたいときなどおすすめです。
それでは、また。
2016/04/22(金)