2016/04/17(日)
おはようございます!
緑区・南区・東郷町・豊明市でリフォーム・リノベーションといえば安江工務店緑店(LOHAS studio緑店)
営業の杉浦です!
だいぶ暖かくなり春が来たという感じですね
私は四季を感じるのが好きなので、春はタケノコ掘り
そしてあさり取り、ホタル観賞等々・・・時間を作っていきたいと考えています
去年庭に植えたレモンの木が枯れてしまったと思っていたのですが、暖かくなってきて葉っぱが出てきました!
そりゃぁもう感動しましたよ!
こまめに手入れをして、目指せ無農薬レモン
私事でしたが、リフォームの方は…
LIXILのトイレが新しくなりました!
数あるメーカーのトイレの中で一番気に入っていた「サティスG」に…
新色登場!更に… リフォーム向けにリトイレ仕様が登場しました!
便器が背面部まで一体成型されているので継ぎ目に汚れが付きにくく。
タンクレス風に見えるのですが、実はタンク式トイレなのです!
ですので、水圧を気にせずにつけることが出来る素晴らしい機種。
別途、手洗い器をつけなくてはいけないのですが、空間が広がり
トイレにありがちな圧迫感がなくなります
LIXILのトイレ全般なのですが、陶器の材質もこの4月で新しくなり、掃除もさっとするだけでよくなりました!
是非一度、実機を見にショールームまで足を運んでほしい商品です
おすすめ建材をどんどんピックアップしていくのでお楽しみに
2016/04/17(日)
皆さん、こんにちは。
名古屋市中村区でリフォーム工事店と言えば、
安江工務店 中村店の佐脇です。
名古屋市中村区・名古屋市港区・名古屋市中川区、
あま市・津島市・海部郡大治町・海部郡蟹江町にお住いの皆様。
いつも大変お世話になっております。
東北大震災の傷も冷めやらぬまま、またも恐ろしい大震災が九州を襲いました。
今も余震とは思えない程の大きな揺れが何回も襲い、
被災地の皆様は生きた心地がしない状況だと思います。
ライフラインや道路も寸断され、支援物資等の輸送も困難な状況です。
東日本大震災の時もそうでしたが、支援の方法も慎重に行わないと
逆に迷惑になってしまう場合が有ります。
水や食べ物などの調達に大変苦労されている様ですので、
何とかすぐにでもお届けしたいと思われる方は多いと思うのですが、
こんな時は焦る気持ちを押さえて、情報を確実に把握した上で
的確な支援を行う事が必要です。
サッカー日本代表の本田圭佑選手もホームページで、”常に気にかける” 事が大切と言ってます。
常にニュースやホームページなどで情報を的確に把握し、”今私たちに出来る事” を
確実に行っていきたいと思います。
熊本県のホームページで随時震災に関する情報を発信しています。
ボランティアや支援物資、義援金の受付などの情報を随時更新されるそうですので、
皆様も時々”気にかけて”頂ければ幸いです。
それにしても、今回の地震では瓦屋根の倒壊が本当に目立ちます。
熊本県のシンボルである熊本城の瓦も悲惨な状況です。
屋根の重みに耐えかねて1階部分が押し潰された状況も目立ちます。
1階に住んでいた学生が犠牲になった東海大学の学生寮も瓦葺きの屋根でした。
地域柄もあるかと思いますが、立派な屋根瓦の昔ながらの日本家屋が多く、
改めて屋根の重みに耐える耐震性の重要度を痛感させられました。
一般的な木造建築の耐震検査では壁面の強度を計測する事が基本で、
屋根の重みを軽減する事は、数値化しない事が多いのです。
勿論壁面の強度を上げる事が重要なのは周知の事実ですが、
屋根の重さを軽くする事も、倒壊を防ぐ重要なポイントです。
最近の屋根瓦は、昔の瓦に比べて重さが軽くなってますし、
瓦をビスで固定しますので、土を敷く必要が無く
それだけでも、かなり軽量化が出来ます。
近い未来に必ず来るであろう ”南海トラフ地震” に備えて
その様なご提案をさせて頂く事も、我々の使命だと考えます。
2016/04/16(土)
こんにちは!一宮店の河村です!
熊本で地震ありましたね。
ニュースで見ていてとても心が痛くなります。
色々な情報が飛び交ってる中で、どれが正しいのか判断するのってほんとに難しいですよね。
救援物資も届くところ、届かないところがあったり、ほんとに欲しいものが無かったりすると
たくさんの方が声を上げていました。
なにかお手伝いできないかなと思い、大学の頃の友人達と一緒に、現地で必要とされているものを調べ
用意し、現地に送りました。
こんなことしかできないですが、少しでも力になれればと思います。
先週の話になりますが、一宮スポーツ文化センターでのイベントに
たくさんの御来場、相談いただきありがとうございました。
来ていただいた方に、最新の住設機器に見て触れていただくことができて、
最近の進化してるのね~。などたくさんの言葉をいただけて嬉しかったです。
みなさまのお話を聴きながら、お手伝いしたいなという気持ちになりました!
次のイベントは、4月29日~5月1日です。
場所はなんと、、、。
大名古屋ビルジングのTDYショールームです。
TOTOとダイケンとYKKAPのショールームでイベントです!
また詳細がわかり次第お伝えします!
たくさんの方とお話して、お困り事解決へのお手伝いが出来ればと
思っておりますので、御来場お待ちしております!
それでは、また来週~!
2016/04/16(土)
春日井市・小牧市・豊山町にてリフォーム・リノベーションを行っております。
安江工務店 春日井店の小酒井吉朗(コザカイヨシロウ)です
今日は、現在工事している千種区K様邸を紹介致します
こちらは当社の強みである
自然素材(無垢材・無添加厚塗り漆喰 etc.)
をふんだんに使ったリフォームになっております
また、こちらのK様邸では、ほぼ全部屋「無添加厚塗り漆喰」を塗らせて頂き、
その漆喰にはK様ご自身で、「てがた」をつけたり、
「タイル」や「貝殻」を埋め込んだりして楽しんで頂きました
今回は、その様子を少しですが紹介させて頂きます。
まずは、職人さんに漆喰を塗ってもらって・・・
てがたには、お父さん・お母さん・お嬢ちゃん・おばあちゃんの記録がしっかりと残りました
今回のリフォームが、より濃い思い出になったと思います
「壁紙とは一味違った雰囲気にしたい」「自然素材の中で生活したい」
こんな思いをお持ちの方は、ぜひ安江工務店までお声掛けください
きっと良いアドバイスが出来ると思います
それではまた。
以上、小酒井のブログでしたー
2016/04/15(金)
みなさんこんにちは
安江工務店一宮店の金光です。
先週はタカラのユニットバスを紹介したので、
今日はキッチンの紹介をしたいと思います。
タカラのキッチンはなんといってもホーロー!
ホーローというのは、琺瑯ともいいまして
金属の表面にガラスを吹き付けた物をいいます。
工芸品にも用いられていて、七宝焼きなどがその代表のようです。
ちなみに、ホーローを英語にすると、「エナメル」なんだそうです。
今までエナメルってスポーツバッグのことを言うのかと思っていました……
で、このホーロー、汚れが落ちやすいのはモチロンのこと
傷もつきにくいという優れもの!
金ブラシでこすっても傷一つつきません!
本当ならその頑丈さを写真でお見せしたいところですが、
傷がつかないので、金ブラシでこすったのかこすっていないのかがわからない……
どのくらい頑丈なのか、気になったあなた!
一宮店には体験セットがあるので、ぜひ!
ご来店の上、その頑丈さを実感してください!
2016/04/15(金)
おはようございます。 中村店 K.Sです。
最近、気になるものがあります。それはこれです。
税込価格24,732円の高級トースター「BALMUDA The Toaster(バルミューダ ザ・トースター)」です。
トースターなんて買おうと思ったら2,000円でも買えます。家にもありますが、電子レンジにその役割をとって代わられ、ほとんど活躍の機会もなく、収納扉の向こうに格納されているような状態です。
はっきりいって停滞していた市場です。そこに画期的な商品を投入し、新風を吹き込んだのがこの商品。 ポイントは2つ、ボイラーを使ったスチーム機能と、緻密な温度コントロール。外はカリッと、中はもちっと。パン屋さんの焼きたての仕上がりを家庭でお約束できる商品なのです。
パンを焼くときに指定部分に5ccの水を投入すると、
投入した水が加熱によって、スチームが発生し、パンの表面を薄い水の膜で覆います。水分は気体より速く加熱するため、表面を素早く焼き、パンの中の水分や油脂、香りを閉じ込めるという仕組みです。
大きさは高さ209cm×幅357mm×奥行き321mmで、すっきりしたシンプルなデザインです。 ここで皆様に耳よりな情報です。この素晴らしいトースターがただで貰えるチャンスがあります。
それは4/29~5/1に開催されるTDY名古屋コレボレーションショールームイベントに、リフォーム相談に来てもらえれば、抽選で当たることが条件ですが、
このバルミューダのトースターが当たります。イベントの詳細は、近じか発表がありますので、その時に詳しくお伝えさせて頂きます。
。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・
さて、今日のグルメ(?)シリーズは、新栄方面にあるフレンチレストラン『イノーヴェ』です。
本格的なフレンチながら、ランチのコストパフォーマンスが、格段に良いという噂を聞きつけて行ってきました。
建物は古いですが。レストランは2005年にオープンしてまだ10年と少したったところ。
ちょっと裏通りにあるので、ここに行くと決めていかないと、出会わないかも。
昼時はOLさんというか、女性客でいっぱいです。雰囲気的にクリエイティブ系の方が多いかな。男性は僕以外は0。
お昼のメニューは¥1500のランチのみ(前菜・メイン・デザート・パン・ドリンク)
前菜はブータンノワールとリンゴのサラダと
、ホウボウフレークと黒オリーブのタブレをチョイス。
かわいらしいサラダ。
結構すっぱいホウボウのタブレ。
タブレはフランスの国民食のようです。
またフレンチらしく、いつもは食べないであろう豚の血のソーセージ。
血のソーセージは、豚をと畜する時に採取した血に、背脂や舌や皮などの部位の角切りと各種スパイスを混ぜ込み、豚の胃袋などに詰めて固めたものである。
まあ、あんまり好きではないかな・・・。
パンはかなり美味でした。
さて、いよいよメインです。
もう1つは、豪州産イチボのロティ
普通これ1皿で1500円近くするのじゃないかな・・・。
いい感じに赤いです。食後は珈琲とデザートで一服。
駐車場はないので、コインパーク利用のためそこの経費はかかりますが、
素晴らしいコストパフォーマンスでした。ごちそうさまでした◎
今日のブログはイベント告知といいながら、完全に食に関するものになってしまった・・・・。
建築の話をするように心がけてはいるのですがね。
それでは、またお会いしましょう。SEEYOU!
2016/04/14(木)
こんばんわ。 中村店のK.Sです。
今日は大変暑い日でしたね。カッターシャツを7分袖にして出勤したのは正解でした。
最近、水廻りのお問い合わせが増えてきています。 そこで今日から何回か、キッチンのリフォームについて
お話をしていきたいと思います。
まず、キッチンをリフォームする理由からになるのですが、みなさんにお伺いすると大体下記のような理由に集約されます。
●キッチンが狭く、使いづらい
●キッチンやキッチン廻りに食材などがあふれかえっている
●経年劣化により汚く感じるようになった
●ガスコンロやレンジフードといった設備部分が壊れた
●キッチンに収納力が少い。
●食洗機がほしい
などなど上記のような理由が多いです。キッチンを交換するのときは、25年以上お使いのものをかえるケースが多いので、
みなさん今のキッチンを見に行くと、その使いやすさや清掃性にびっくりされます。
次回は、TOTO ミッテを参考にその機能の説明をしていきます。
*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:.*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:.
先日、一宮市にカフェランチに行ってきました。 一宮市 高畑にある 『海』を感じられるというふれこみのカフェ、
です。22号沿いにあるのですが、そこに店があると知らないと、わからないような立地です。
海の家っぽい雰囲気で手作り感満載です。
ランチメニューを見ると、意外にメニューが多いです。
今回はタルタルチキンの南蛮プレートを注文します。
僕的には、一宮でチキン南蛮といえば、えび家のイメージでしたので、
お手並み拝見という気持ちです。
サラダはテイストの違うドレッシングを2種類使用しており、非常においしかったです。
またメインのチキン南蛮もとてもやわらかく、(沖縄の豚なのかな?)かなり美味しかったです。自家製のたっぷりタルタルソースも◎です。
ただ・・・・ちょっと店の雰囲気の割にランチの値段設定が強気かな~。
この店内の作りなら、2割くらいは高いような気がします。
シチュエーション的に夏の夜に行くのが良いかも。
それでは、また。
2016/04/13(水)
皆さんこんにちわ!
一宮店 せこかん(施工監理)のテライです!
今日は、在来浴室(タイルのお風呂)の解体工事をご紹介します。
リフォーム工事の中でも一番激しい解体工事の一つが在来浴室のハツリ工事です。
家中にハツリ音が響きわたり、激しさが一番体感できちゃいます!
さすがに、ハツリ機2台使っての解体は迫力があります。
ハツリ後の状態です。洗い場の床のかさ上げに使った土が残っている状態です。
土間をキレイにして、配管工事が終わった状況です!
この後からの工事でユニットバスを設置していきます。
2016/04/13(水)
おはようございます。中村店 K.Sです。
この前、居住地(江南市)にあるうどん屋に行ってきました。
高砂という、手打ちうどんがセールスポイントのお店です。
高砂鍋うどん(餅いり) 980円
えびおろしうどん 950円
具が多く味もおいしかったですが、値段はまあまあいい値段ですね。
振り返って考えますと、このお店は『手打ち』という明確なセールスポイントがありました。
ではわが身を振り返るとどうでしょう?明確なセールスポイントはあるのでしょうか?
●人当りがとにかくソフト 他には? ・・・・・よくそれだけで今まで生きてこれたなと
思わないでもないですね。 もういい年なので、そろそろそれだけでは苦しいですし、今年は何か1つセールスポイントにできるものを手に入れれる取組をしていくことにします。 それでは。
2016/04/12(火)
こんばんわ。中村店K.Sです。
毎年思いますが、建設関係の業種は、4月上旬は忙しいので、ベストなタイミングで花見に行くことは難しいですね。
さて、今日の話題は新しいトイレに関することです。
LIXILから久しぶりに大ヒットの予感のするトイレが出ます。この春LIXILは主力住宅トイレを全てモデルチェンジします。
そのキーになるのが、革新的な防汚新素材『アクアセラミック』、新品のときの輝きが100年続くというふれこみです。
LIXIL社では、トイレの汚れが、「キズ汚れ」、「細菌汚れ」、「汚物汚れ」、「水アカ汚れ」の4つに分類できることを究明し、この結果をもとに技術開発に取り組んでいた。今回開発されたアクアセラミックは、衛生陶器のキズを防ぐ陶器本来の硬さや、抗菌の国際規格「ISO22196」に準拠した抗菌性能を保ちながら、汚物と水アカの汚れを同時に防ぐ性能をあわせ持つことで、これらトイレの4つの汚れすべてに応えることが可能となっています。
アクアセラミックの特長は、陶器表面が超親水性を持ち、水酸基(OH–)が露出しない構造になっていること。超親水性で水になじみやすい性質は、陶器に付着した汚物の下に洗浄水を入り込ませ、水の力で汚物を浮かび上らせることを可能としています。
お掃除がより簡単になることで、皆様の家事の負担を減らすことにつながります。
もうすぐLIXIL名古屋SRがオープンしますので、ぜひ一度体感されることをおすすめします。