2016/02/21(日)
皆様こんにちは(^^)/
LOHAS studio 一宮(安江工務店 一宮店)の fuji-ta です!!
本日は、完成現場写真撮影を行ってきました(^_^)v
お施主様と共に完成させたお部屋を、プロのカメラマンに撮影してもらって
アルバムを作成致します!!
我々が撮った写真とは別物 さすがプロ!! といった写真が出来上がります(^_^)v 当たり前ですよね・・・
完成当時の思い出となりますすし、素敵な記念になる事間違いなしです!!
今回撮影した写真もブログでご紹介しますので、出来上がりを楽しみにしていてください(^^♪
↓撮影風景(先日現場見学会を行いました 稲沢市 O様邸です。)
それでは皆様、またお会いいたしましょう(^^)/Seeyou♪♪♪
2016/02/21(日)
おはようございます。
中村店のK.Sです。昨日は久しぶりに強い雨が降りましたね。今日はこの地域は、雨も去って良い天気です。日曜日ですし、みなさんどこかに行かれるのかな?
どこも行くところがないという方は、カフェとか結構いいですよ。
最近、私この前一宮の妙興寺のほうにある『ハングアウトコーヒー』というカフェに行ってきたのですが、店内の雰囲気も食事良かったです。
写真は撮れませんでしたが、きちんと隔離されたキッズルームがあるので、小さなお子様連れでも安心して来店できます。
ランチ時間に行ったので、 ポップオーバー デリ盛りと盛りベジ&キッシュコースをランチでいただきました。
味は全く期待もしていなかったので、食べてみてちょっとびっくり。左上のこれもかと盛られた野菜プレートの野菜は、とっても新鮮で、バルサミコ酢ベースのドレッシングも良かったです。
キッシュはボリュームがるサイズですが、味は濃くなく、軽く食べられます。ソースにつけて食べる仕様です。個人的にはもう少し塩がきいていてほしいかな。
一番の驚きはオムレツ。 このオムレツは、今まで食べたなかで一番かも・・・というおいしさ。
あとあまりみないのが、ポップオーバー。(僕が知らないだけ?)
店員さんからは シュークリームの生地のようなものと説明されました。中は空洞で、味は卵の風味のする、薄味の新感覚スウィーツ・・・。
パンケーキの次にくると言われて、まだ波が来ていませんが、スイーツとしてではなくても、これは来ると思います。
何かイメージが湧きます。郊外でいいので、15坪程度の小さな店舗を安く借りて、店をオープンできれば、土日はものすごく繁盛して地域に長く愛される店になる姿が・・・・
むしろパンケーキより日本人の食生活に定番として定着できるだけのポテンシャルを感じました。
o○♦♥♦○o+:;;;:+o○♦♥♦○o+:;;;:+o○♦♥♦○o+:;;;:+o○♦♥♦○oo○♦♥♦○o+:;;;:+o○♦♥♦○o+:;;;:+o○♦♥♦○o+:;;;:+o○♦♥♦○o
さていつものごとく前置きが長くなりましたが、一昨日、熱田区の国際会議場で行われた住設機器・窓・外構関係などの商材を展示したイベントに行ってきました。
その中で、今度F様邸で採用を考えている、LIXILのジエスタという玄関ドア(断熱・採風式)がありましたので、見させて頂きました。
デザインパターンは住まいに合わせて66ものパターンがあります。これだけあえば皆様のお好みに合うものも
きっとあるでしょう。
採風ドアが誕生して、大分となりますが、今の採風箇所は思いっきり開くので、
風の量も期待できそうです。
また、玄関外側のドアハンドルはキズが自然に消えていく「キエテクノコート」が選べる仕様となっています。
キエテクノコートとは、塗料に弾力性に優れた材料を配合している為、柔軟性が高く、傷が入っても自然と修復してくれるそうです。
詳しいお話を知りたい方は 中村店までお問い合わせくださいませ。それでは、また。
2016/02/20(土)
こんばんは!一宮店の河村です。
最近、お休みの時にひなたぼっこすることにハマっております。
とっても地味なのですが、風の当たらないところでぽかぽかしながらぼーっとしてます。
自分が思う以上に時の流れがゆっくり感じるのですが、ついついぼーっと
しすぎちゃって時間が経ち過ぎちゃうこともあります(笑)
ひなたぼっこすることも、いいですが。
再来週!3月5日、6日で現場見学会を開催します~!
今回は一宮市!
最新の住設機器の他に、外壁塗装をしてありますので見応えはあるかと!!
かわいいチラシも出来上がって来てますよ~!
こんな感じです!
お時間のある方、興味がある方、近くに住んでいる方!
是非、見に来て下さい~
お待ちしております!
それでは、また!
2016/02/20(土)
2016/02/20(土)
天白店施工管理の塚本です。
私は普段現場を管理するときには、常に疑問を持って現場を見る、ということを心がけています。
一見普通に納まっているものでも、本当にこの納め方が最適なのかな?
こっちよりもこういう風にしたほうがより見栄えがいいのではないか、など、普段当たり前のように行っていることでも、深く考えると別のことが見えてきたりします。
建築に限らず、普段何気なく生活しているときに、ここのところがもっとこうなってたら便利なのに!
なんて思った時には、ぜひ安江工務店にご依頼ください!
さて、来週2/27、28にはリクシルショールーム平針にてイベントを行います!
そしてなんと、施工中の現場見学会も行います!
施工中ということで、普段見ることはできないような部分を見ることができますので、ぜひぜひご参加ください!
2016/02/19(金)
みなさんこんにちは
安江工務店一宮店の金光です。
今まで住み慣れた部屋、
新年度の始まりに合わせて、模様替えをしようと
思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
リフォームはなにも修繕や修理だけではありません。
新しい生活に合わせて、内装のリフォームをしてみませんか?
今やDIYでも壁紙を変えられる方がいらっしゃいますが、
やっぱり職人に任せた方が安心ですよね。
ちょっとでも気になる方は、是非安江工務店にご連絡ください。
あなたにぴったりのリフォームをご提案いたします!
2016/02/19(金)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店 春日井店 リフォームアドバイザーの 髙野です
私事ですが、嬉しい事がありました。息子の保育園の入園が内定しました
春日井市も待機児童はゼロと言ってますが、まだまだ現実は違うのです。
とは言え、妻の話では色々頑張って取り組んでいる様です。
春日井市の職員の皆さま、頑張ってください
今回は工事現場のご紹介をしたいと思います。
(現況) 春日井市 築34年 戸建て K様
お風呂・洗面所・トイレが古くて寒い、水も漏れている
玄関ドアのクローザーが故障しているとの事でお伺いしました。
(お風呂は冬は寒すぎて、服を着たまま入り、温まってきたら脱ぐという
状態で入られているそうです。)
タイル貼りの浴室、いわゆる在来浴室と洗面室もタイル貼りで
洗濯パンの部分もタイル貼りで出来ておりました。
トイレのウォシュレットから水漏れがあり、ドアクローザーは
油が抜けてしまい機能しておらず、勢いよくバターン!と 閉まってしまいます。
(ご提案)
〇浴室 → ユニットバスへ取替、断熱材を入れる。
〇洗面室 → 壁天井床すべて解体して作り変える。クロス貼りへ。
断熱材も入れる。
洗面化粧台の位置を窓側へ移設。洗濯パンの設置。
〇トイレ → 床の取替、断熱材を入れる。排水芯の移設。
〇ドア → ドアクローザーの取替。
(工事スタート)
職人さん3名がかりで解体してゆきます。
解体してみないと分からない部分が、床下の部分です。
今回も解体して見ると、浴室と洗面室との間にある壁の下の土台が
腐敗しておりました。
急きょ、取替工事をする事になりました
しかし、そのまま放っておくともっと大変な事になってしまいます。
このタイミングで補強出来た事はお客様にとって良かったと思います。
ドアクローザーは新品に取替。ものの30分で完了です。
洗面室を解体して分かった事は窓側の床はベニヤ板1枚だけで
支えられていたとの事です。
タイル部分を取ると床がなくなってしまいました。
解体初日にして色々ありましたが、K様に喜んで頂く為に
安江工務店の職人さんは奮闘します
続きは次回のお楽しみです。
小酒井ブログと合わせてお楽しみください
(あっ・・・)
2016/02/19(金)
Reform&Renovation
LOHAS studio 安江工務店刈谷東浦店
こんにちはここ数日妙に暖かい日が続きますね。
先日、春に向けリノベーション工事がスタートしました‼
某ハウスメーカーのお宅をこの度はリノベーションさせて頂きます。
ハウスメーカーのお宅って出来るの?よくそんなお問合せを頂きますが
「お任せください」
大事な構造部分はそのまま維持!
間取り変更のご提案もさせて頂きます。
ハウスメーカーのお宅って構造部分はほんと丈夫ですよね。
30年経っていても全然平気ですもんね。
ただ、年数や住む人が変わると使い勝手も変わってしまうから
間取りを何とかしたいお客様も多いですよね。
そんな折には一度お声掛け下さい。
ちなみに3月にこの物件見学会を行う予定ですので少しでも気になる方は
変貌の様をご覧いただけますのでこの機会に是非お越し下さい。詳細については
随時お知らせして行きますので宜しくお願い致します。
2016/02/18(木)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、リノベーションを行っております。
安江工務店 春日井店の小酒井吉朗(コザカイヨシロウ)です
今日は、春日井市の現場で軒天貼替工事の紹介します
築30年を過ぎた木造の住宅ですが、2階の軒天に穴が開いてしまっていて・・・
その穴から家の中に鳥が入ってしまい、困っていらっしゃいました
そこで、今回当社がさせて頂く工事は、
足場組立 → 2F軒天解体、貼替 → 足場撤去
高い所でも安全に作業が出来るように、建物廻りをがっちり囲んでいきます。
がっちり囲むことで作業が多少やりにくいというのはありますが、まずは安全第一です
軒天を解体して、中を覗いてみると・・・
鳥の巣ありました
全て撤去しまして、これから大工さんと貼り直していきます
完成の報告は、また次回します
2016/02/17(水)
安江工務店 緑店の籔内です!
1周してブログ担当の私まで回ってまいりました!
私、わかりました。
私がブログのタイトルを決めてもみなさん書いてくださりません。笑
今回はタイトルなしです!
緑店スタッフが携わっている工事の状況でも書いていただいて
お客様皆様に私たち安江工務店の施工のレベルの高さ・職人さんの質の良さ等が分かっていただけれたらいいと思います!
というタイトルっぽくしてもなかなか書いてくれないんですかね。笑
緑店スタッフ信じています!!!
そんな緑店・天白店が合同開催のイベントが来週27・28日に近づいてまいりました!!!
もう一度いいます!!!!
2月27・28日です!
今回のイベントはなかなか豪華です!!!
以後お楽しみに!!
予定はあけておいて下さい!!!
籔内でした!