2015/12/02(水)
こんにちわ!
今年もあと1ヶ月が切り心なしか焦ってしまっている
せこかん(施工管理)のテライです!
今日は、以前工事を行った現場のポイントアクセントを紹介します!
最近お気に入りがこれ
LDKのダイニングスペーズとリビングスペースを区切る柱に
ワンポイントのステンドグラスです!
建具屋さんに額縁を作って頂き柱に付けました!
しっくい仕上げの内装にとてもピッタリな感じになりました。
興味がある方は、是非聞いてみてください!
では・・・
2015/12/02(水)
皆様こんばんは!!
安江工務店 緑店の肥塚です。
だんだん寒くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はお鍋やおでんがおいしい時期になってきてさらに元気になってきております(笑)
さて、話ががらんと変わりますが・・・
以前にブログでお話しさせて頂いた≪魔女のお庭≫が完成しました!!
今日はそんな魔女のお庭の工事を一部始終写真をまじえてご紹介したいと思います。
まず工事前の様子がこちら・・・
工事前もうっそうとして魔女っぽいですが(笑)
それを解体・伐採していきます!!
そして、解体後お庭屋さんと大工さんがえっさほらえっさほら作り上げていきます。
≪アプローチ≫
屋外用のタイルを敷き詰めています!!
≪パーゴラ≫
レッドシダーという木材(米杉・よくウッドデッキの材料として使われています)を使って
大工さんたちがひとつひとつ刻んで、計算をして建てていきます。
外の物なのでこの後に防腐塗料を1本1本すべてに塗りました!
≪池≫
池を作っています!
池を作ることが初めてで、毎日見学しに行ってました(笑)
刺々しい石を使い、洋風に造ります。
そんなこんなでまるまる1か月!!
ついに完成しましたお庭がこちらです!!
植栽を植えたら全く感じが変わりますね!
1本1本お客様とデザイナーの今井が打ち合わせをして、選んだ植栽です。
また、池だけではなく川もつくりポンプで循環させて清潔な水を保ちます。
川の音がとても涼しく、周りの植栽と合います。
お客様がこだわったポストとシステムポールも魔女っぽく見えます!
本当にとっても素敵なお庭になりました!!
撮影時が午前中だったので、あまり魔女っぽくなく、とても素敵なお庭に見えますが・・・
夕方から夜にかけて行くとランプの具合が合わさり、魔女のお庭に大変身します!!
いかがでしたでしょうか?
天候にも1か月間恵まれた中で、私共と職人さんがチーム一丸となってこんなに素敵なお庭が出来上がりました!
私が入社してから携わらせて頂いた工事の中で一番わくわくした工事でした!
感謝の気持ちでいっぱいです。
U様、本当に有難う御座いました。
2015/12/01(火)
こんにちは、北店事務の水野です
早いもので、、、もう12月に突入ですね
1日中、ず~っと事務所にいて黙々と座って仕事をしていると
運動不足になり、どんどん丸くなるばかりです・・・
さいきん北店も、やっとクリマスツリーデビューをしました
カラフルな電球があるだけで、より一層クリスマス感が増しますね
夜はとってもきれいですよ
日に日に、ぐっと冷え込むようになり、寒さ対策で二重窓取付などの
お問合せが増えたように思います
また、名古屋市のプレミアム商品券についてもお電話をいただくので
ここで今一度!利用期間が今年いっぱいと迫ってきましたので
お考えの場合はお早めに、お問い合わせくださいね
2015/12/01(火)
安江工務店:一宮店リフォームアドバイザー諏訪です。
毎日寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
そんな寒い中、ホットなイベント『あったかリフォームフェア』に
たくさんの、とてもたくさんのご来場
誠にありがとうございました。
ご来場の皆様に言って頂けたご意見で多かったのが一宮近隣で、ショールームが少ないとの事だったので、
一宮で水廻り展示が見れるイベントを、今後も随時開催させて頂きます。
毎回展示商材をアレンジさせていきますので、ご興味のある方は、是非、ご来場のほど宜しくお願い致します。
それではまた来週。諏訪でした。
2015/11/30(月)
こんにちは
一宮市、稲沢市、江南市、岩倉市でリフォーム、リノベーションといえば
安江工務店一宮店(LOHAS studio一宮)の浅井です。
先週土日2日間で一宮市スポーツ文化センターで行いました、
安江工務店一宮店のイベント「あったかリフォームフェア」に沢山のご来場いただきまして、
誠にありがとうございました!
今回は最新のユニットバスやシステムキッチン、超節水タイプの便器等多数展示させていただきましたので
数多くのお客様に足をとめていただき、ゆっくり見ていただく事が出来ました。
こちらの会場では、定期的に開催を予定していますので
次回も楽しみにしていてください!
では
2015/11/29(日)
皆様こんにちは!!(^^)v
LOHAS studio 一宮(安江工務店 一宮店)の fuji-ta です!!!
本日は、部分工事のご紹介をしたいと思います(*^^)v
こちらのショーケースですが、当初の計画にはありませんでした。
ご主人の、『ちょっとした物が置けるスペースが欲しいな』との言葉より、
どんどん掘り下げて行き、このような形となりました。
最初は、『床を少し広くしたい』とのお話から始まり、
そのスペースは何に使いますか? → 趣味の物を置きたい → ニッチのご提案 → ガラスのショーケースが夢
とどんどんお話がはずみ、最終的に、夢をかなえたショーケースが完成しました!!(*^^)v
お客様は夢が叶えられて、とても喜んでおられました(*^_^*)
私もお客様の夢が叶えられて、とても嬉しいです(^^♪
それでは皆様、またお会いしましょう!!!Seeyou♪♪♪
2015/11/29(日)
お久しぶりです★
中村店のC.Iです(^◇^)
久しぶりにブログの更新をします。。。。。
先日、中津川に遊びに行きました。
目的は・・・・・・
栗きんとん巡りです★★★
ちょこちょこ買いして食べ歩きました。
こんな感じ。。。
うん。おいしい★
うん。おいしかった★
店ごとに味も違ってこれが好きーとかキャッキャしました。
以上
☟
なんだか最近は
「建具が急に動かなくなったよ!!」
と立て続けにご相談がありました。
冬は、乾燥しますので木材は収縮しますが、
部屋で暖房を使う場合は熱の影響か膨張します・・・・・
(築年数などの影響もありますが・・・)
そんな時は、
滑りがよくなるよう金物のレールを取り付けたりします★
※写真が・・・
そのほかにもそれぞれの家にあった対応を行いますので、
そのままにせず気軽にご相談ください(^v^)★
2015/11/29(日)
みなさんお久しぶりです
豊田店の金井です!
あと1ヶ月程で今年も終わりというところまで来てますよ~!早い!
そんな月日の流れと共にめっきり寒くなってきましたね…
我が家では今日からついにコタツが登場したようです
お家に帰るのが楽しみになりました
コタツといえばやっぱりミカン!
私は果物の中でみかんが一番好きで、あればあるだけ食べてしまいます
去年の冬を振り返れば、一日で10個食べた!なんて日もあったのですが…
みかん2つ(だったか3つだったか)で、ケーキ一個分のカロリーなんですって!
冬は毎日ケーキ2,3こ食べちゃってることになりますよ~
これはマズイ!
今年の冬はみかん1日2こまでを目標に頑張ります…
なので皆さん!私に会ったらしっかり目標守っているか確認してください!
では、年末年始に向けて障子や襖の貼替えも承っておりますので
ぜひぜひお気軽にお電話くださいね!お待ちしております
2015/11/29(日)
ブログをご覧の皆さま、緑店の安井です!! 鍋の季節ですね!!
ところで皆さまKALDIコーヒーファームの塩レモン鍋つゆを
ご賞味された事はございますか?
いつもの鍋に飽きたという方!!
お薦めです!!
具材はお好きな具材をいれて煮込むだけで、爽やかなレモンの香りと酸味が広がる絶品鍋に!!
締めは、うどんでも、ご飯とチーズを入れてリゾット風にしても最高!!
ちなみに私、ご飯とチーズでリゾット風にしました!!
これが旨い!!の一言。
皆さま是非、ご賞味あれ!!
さて、話は変わりますが、入社当時の思い出と言えば・・・。
5年前の6月に中途で入社しましたが、異業種からの転職で右も左も解らず
聞くこと、やる事全てが初めての事ばかりで毎日が新鮮でした。
新卒で入ってくる方達とは違い、中途で経験が無くても、
見た目はベテラン扱いでしたので、とにかく必死・・・。
あの頃は毎日大変だったな・・・という、今ではいい思い出となっています。
改めて、初心に帰って頑張ります!!
2015/11/29(日)
おはようございます。 中村店 の K.Sです。
最近めっきり寒くなりましたね。いよいよ冬の季節がきたようです。
昔は寒い冬は嫌いでしたが、今は太っているからちょうどいい感じに思いますね。
まあ、多少冷気でぴりっとしたほうが気が引きしまって良いです。
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚・*:..。♦♫♦*
さあ久しぶりのブログです。今月は結構忙しくて書くことができず、申し訳ございませんでした。
今日の話題は、政府が2020年以降、蛍光灯や白熱電球の生産や輸入を禁止する方向を打ち出したことです。
つまりすべての照明の供給をLEDにする・・・ということだと思います。
ここで、基本的なことをおさらいします。
LEDとはLight Emitting Diodeの略です。 翻訳すると「光る半導体」。
LED電球は耐用年数が非常に長く、消費電力も白熱球の8分の1程度と少ない。
資源エネルギー庁のデータによりますと、家庭の消費電力量の中で照明器具の占める割合は約13%です。
13%が大きいか小さいかは、人によっても感じ方は変わりますが、
冷蔵庫に次ぐ、電力消費量ということになります。
少しでも省エネ化するには、LEDへの交換が一番ではありますが、
その普及率は9%と意外に低いままであります。
やはり、蛍光灯などの照明器具は、LED電球をそのまま取り付けることができないため、
器具を買う必要があり、その負担が大きなハードルになっているのでしょう。
もし家中の照明を交換するとなると、大きなコストがかる・・・いくら照明の寿命が長く、消費電力が少ないとしても
トータル的に元がとれるの?
みなさんの中にこんなお悩みがある方はいらっしゃいませんか?
ここはブログですので、様々な前提条件はあると思いますが、ざっくりと手短に言います。
元は取れます。
損得が明確なら、家中の照明器具を替えたいという方は、中村店まで一度ご相談に来て頂きたいと思います。
LED照明の普及への流れがおきている要因は3つの要素があります。
一つには単純に消費電力量を下げる必要があるということです。
現在日本にある58基(もんじゅを入れて)の原発は2基をしか動いていないのですから、節電は重要なことです。
2つ目、温暖化対策でのCO2排出量の削減、(それが温暖化の抑制になっていて、重要なことなのかは僕にはわかりません)
3つ目は蛍光灯には水銀が含まれていて、もし割れると大気中に水銀が気化した状態で
拡散します。人が近くにいると高確率でそれを吸い込むでしょう。
地面に捨てられても、割れると土壌が汚染されて危険です。
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
白熱球は非常に発光率の悪い照明です。95%は熱として放出され、たった5%しか
光になっていないのです。 白熱電球は1879年にかのトーマスエジソンが発明し、物を燃やして光を得る方法以外で、
1日を24時間にしました。 今、白熱球・蛍光灯は、その時代の役割をおえて、悠久の時の流れの中に消えていこうとしています。
それでは、また。