安江工務店

各店一覧

パッシブデザイン(passiv design) その①

2015/01/25(日)

皆様こんにちは!!!!

LOHAS studio Ichinomiya の fuji-ta です!!(^^♪

 

先週お話しました通り、本日は

『パッシブデザイン』 その① 光と風をデザインする。

についてご案内したいと思います。

 

 

 

日本には四季があり、主に日本の住宅は夏場を快適に過ごすようにデザインされているといわれております。

大きく張り出した庇がその特徴です。

夏場、太陽が高い時期は日差しを遮り、冬場の太陽が低い時期は日差しを部屋の奥まで導きます。

これは、古くより日本建築に使用されてきた立派なパッシブデザインです!!!(^_^)/

また、季節により異なる方向から吹いてくる風を、夏場快適にすごす住まいでは『どの方向からでも風を通す』ように、

窓配置及び窓の形状をデザインします。

 

  

LOHAS studio Ichinomiya でも、夏場の風をとらえる為、

ウインドキャッチャーを南方向に広げております!!!

 

 

このように、住いの光と風をコントロールし、一年中気持ちのよい空間をデザインすることが、

『光と風をデザインする』  なのです(^^)v

  

 

いかがでしたでしょうか??

光と風・・・これこそ、あたたかさと涼しさをもたらしてくれる最高のエネルギーだと思います(^_^)/

 

 

さて次回は、Passiv design その② 断熱についてご紹介したいと思います。

 

 

それでは皆さま、またお会いしましょう!! See you(^^)

 

諦めないリフォーム

2015/01/25(日)

皆様、こんにちは。

LOHAS studio 安江工務店 千種店の大倉です。

 

今回の内容は、初めて建具の工事に携わらせていただいた時のお話をさせていただきます。

場所は名古屋市のM様邸にて。

 

LDKと和室の間にある間仕切襖から採光性のある建具に取替えの工事でした。

当初は、襖紙の張替えでお問い合わせをいただいたのですが、お客様のお話をじっくりと聞いていくうちに、本心は間仕切り襖の上部の垂れ壁がお部屋を狭く、暗い印象にしていることにかねてからご不満を持っていらっしゃる事が分かりました。

 

お客様のお知り合いの別の業者様にも以前にご相談されたことがあったそうですが、その時は『(工事が大変なので)襖紙の張替えだけにされる方がよいと思いますよ。』というようなニュアンスでやんわりとお断りされた事もあったそうです。

 

我々業者にとってはリフォームは、一度工事が完了すれば次回は修理や補修、追加の工事でお伺いさせていただくだけの事となりますが、お客様は “毎日” その空間にお住まいになられる訳であって。一度、リフォームをすれば内容によっては5年、10年…と長い年月お使いになられる訳であって。

 

だったら、お客様に後悔しないリフォームをご提案させていただく事が我々にとっての一番重要なミッションのはずです。

弊社では「すべてのお客様に安らぐ「住まい」を提供し一生涯のおつきあいをする」事が我々の目指すべきゴールとしております。

そこで私は襖紙の張替えのご依頼から、垂れ壁の解体・撤去、間仕切りパーティション新設の工事に変更のご提案をすることにしました。

 

建具取替え工事を手がける事は初めてでしたが、お客様に後悔してほしくないという一心だけでスタートを切ってしまい…。正直、予想以上に大変な事となりました。

 

建具のオプションが同じ建具でもあるものと無いものがあり大混乱。

サイズはミリ単位での採寸・計算。

床の傾きに合わせての建具調整。

建具を取り替えることによって、クロスや巾木の張替、鴨居の切り口の補修なども付随工事として浮上してきて、その度にお客様や職人さんには再度打ち合わせにお時間をいただくこととなり。

同じお部屋にある既設の巾木は追加で発注したくとも、既に廃番となっていたり。

工事ではスケジュールの都合上、様々な職人さんに相番で作業に入っていただくお願いでひたすら頭を下げ。

 

途中の過程ではお客様にもメーカーさん、職人さんの皆様方にも多大なご協力、ご迷惑をお掛けしながら(汗)何とかかんとか無事、完工することができました。

(お施主様のM様。その節は多大なご協力をいただき、本当にありがとうございました!)

(メーカーさん、職人の皆さん、社内の諸先輩方、皆様のお力なくして今回の工事はあり得ませんでした。本当にありがとうございました!)

 

熱い気持ちだけじゃ何ともならないトラブルも多々あり、皆様にはとてもご苦労をお掛けしましたが、終わってみれば、熱い気持ちだけで何とか乗り切った工事だったような気もします。(笑)

 

Before

 

間仕切り襖の上部の垂れ壁の高さは約40cm程ありました。

向こう側のお部屋は和室です。和室に一つだけある窓からは隣家が目の前に建てられているため外からの採光性が乏しく、間仕切り部分は襖のためLDKからの採光性も乏しい状態でした。

LDK側から見てもお客様は垂れ壁に閉塞感を感じられていたため、開放感のある明るいお部屋にされたいとのご要望でした。

 

途中経過

間仕切り襖を撤去し、上部の垂れ壁の高さも10cmまでに縮小しました。

解体した部分の補修をした後、新たに額縁と直貼りレールを取付け、採光性のある曇りガラス調のパーティションを新設しました。

 

After

和室側から見た完成写真です。鴨居を途中で切断し背の高いパーティションを新設したことによって、日中はLDK側からの暖かな日の光が差し込むようになりました。

 

右側の襖だけは襖紙の張替となりましたが、この襖紙も和モダンでとっても素敵なんです!

「凛(ルノン)」の「鈍色(にびいろ)」という種類の襖紙です。グレーの下地に木の葉模様が光の反射で浮き出てきます。これほどまでにお洒落な襖は今までに出逢ったことがありません。

 

そして次は、LDK側から見た完成写真です。

間仕切り壁の解体と壁の補修をしましたので、その部分を隠すためにクロス(壁紙)の張替が必要となりました。その壁の一面のみ既設のクロスから敢えて色の入ったクロスをご提案し、空間にアクセントを付ける事となりました。

LDKはご家族の皆様が団欒される場所なので、温かみのある淡いピンクの織物調のクロスをお客様はご選択されました。結果、春のような柔らかい空間を演出し、心も穏やかにしてくれるような素敵なLDKとなりました。

 

 

この時の経験は私にとって、非常に大きな宝となりました。

今後の人生においても、挫折しそうになった時にはこの経験が自分自身を奮い立たせてくれることと思います。

これからも、諦めないリフォーム」をお客様と共に創り上げていきたいと思っておりますので、皆様引き続き、ご指導・ご鞭撻・ご愛顧のほどよろしくお願いします。

 

 

 

環境を考える

2015/01/25(日)

こんにちは 春日井店デザイナーの前田博也です

先日、移動中のコンビニにて、環境に配慮した建物の

受賞を掲げたお店がありました。

近頃は、省エネ等、環境に配慮した人にやさしい活動

進む中、弊社のしっくいや自然素材も同様に以前から

ご提案させて頂いております。

新築・リフォーム問わず、自然素材にはこだわりを持っておりますので

お気軽に問合せして頂ければと思います。

 

 

来たる1月31日(土)・2月1日(日)

 

吹上ホールにて開催致します!

是非お気軽にお越しください!

スタッフ一同お待ちしております!

 

 

 

 

 

今年初のTOTOイベントです!

2015/01/24(土)

皆様こんにちは!東浦知多店山林です。

本日はTOTOの半田ショールームでリフォーム相談会を開催しました!

皆様お越しいただきありがとうございました。

明日25日も開催しておりますので、ぜひぜひお越しください!

 

TOTOの水回り商品の展示はもちろん、弊社オリジナルの無添加厚塗りしっくいや

無垢フローリングも展示がございます!

 

またまたご相談いただいた方にはガラガラ抽選会をご用意しております。

特賞はなんと北欧雑貨の福袋!!!

他にもIH土鍋や北海道野菜パンケーキも当たります!

そして大好評講師中森の水回りセミナーもございます。

 

 

 

 

またお子様も楽しんでいただけるオリジナルタンブラー作りもご用意しておりますので

ご家族でお越しください!!

 

 

愛知県発!住まい いこまいフェア!!!

2015/01/24(土)

数年前から この時期になると 足の指が「しもやけ」になる・・・

緑店の斉藤です・・・『痛いし!かゆい!』

   第2回 住まいいこまいフェア in吹上ホール♪

  いよいよ 開催日が近づいてまいりました。

私は、昨年の2月入社なので、今回が初のイベント参加!!

わくわく ドキドキ・・・

たのしみで~す!!

はじめまして!

2015/01/24(土)

はじめまして!!
1月から、中村店に異動になりました加藤志織と申します(*^_^*)
簡単に、自己紹介をさせて頂きます♪
●名前:加藤志織
●年齢:20代
●趣味:テニス&旅行
テニスは、大学時代から始めました!!また、旅先で美味しい物を食べる事・建築物を見ることが大好きです♪
●好きなもの:ラーメン&焼き肉♡笑
これくらいですかね・・?笑
今まで、中学から大学まで女子校に通っていましたので、中村店の営業(デザイナーは女性ですよ!)は、私以外全員男性なので
男子校に紛れたみたいでとても新鮮です!!笑
先日は、お世話になっている職人さん方と、弊社の社員全員で新年会を行いました。
今,楽しくお仕事をさせて頂いている自分がいるのは、生んでくれた両親・お世話になった先生方・先輩方・友人と出会えたからだと思っております。
人との縁を大切に、1人でも多くのお客様に自分と出会えた事によって幸せになった!と思って頂けるように現状に満足せず、日々成長出来るように
精一杯、努力したいと思っております。
まだまだ未熟な私ですが、これからよろしくお願い致します。

加藤志織

 

 

暑さ寒さも彼岸まで

2015/01/23(金)

こんにちは

一宮店の長谷川です。

さむいですねー

今日の一宮は最高でも8℃だそうで…(汗)

体に気をつけて頑張りたいと思います!

さて、イベントのおしらせです♪

1月31日、2月1日 会場:吹上ホール

住まい いこまいフェア 開催します!

是非 ご来場ください!

 

春日井店に遊びに来てください①

2015/01/23(金)

みなさんこんにちは

春日井店の寺井 康裕です!

今月より緑店から配属が変わりましたことを受けて

春日井店をまだよく知らない初心者として

みなさんに春日井店に興味を持って頂き、遊びに来て頂けるよう

ご紹介していきたいとおもってます!

         

part1

私が一番すきな眺め!!

            

2階のオフィスから見た風景です。

とても開放的で春日井店一の絶景ポイントです!

是非、みなさん遊びに来てくださいね!

         

■職人=縁の下の力持ちです

2015/01/23(金)

 

春日井・小牧エリアにお住まいの皆さま、こんにちは。お久しぶりです。

春日井店のMitaniです。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

  

本日は、客観的に見た安江工務店の良さをお伝えしようと思います。

 

安江工務店のHPなどを見ていると、1室改装とか全改装、水廻り周辺の改装という
イメージが強いのでは、と思いました。
 

網戸一枚から部分補修など、家のメンテナンス工事も行っております。

 

・・・・。

 
■安江工務店で工事できない物■

 

   木造以外の新築と解体
    (RC造とか、軽量鉄骨造の躯体の新築・全解体)(マンションの壁などの木造作、
     浴室部分のブロック解体など一部解体はできます。)

 

   メーカーの住設機器本体や部品の修理
    (メーカーメンテナンス対応になります。問合わせ先の案内はしております。)

 

   工事の許可が下りない場所

 

   工事の注文をいただけない物(笑)

 

   エリアがものすごく遠いところ (現時点で、愛知県内に密着して活動しております。)

 

・・・・以上。

他に何かあったかな? 私が認識している事項は以上になります。

詳しいことは熟練のスタッフにお問い合わせください。(すみません・・・)

  
上記以外のお住まいに関することは、ご相談の上対応させていただいております。  

 
  

◆木建具の修理(M様邸)

経年劣化で、外の木扉が割れて壊れておりました。

構造躯体自体は腐食しておりませんでしたので、杉の焼成板にて補強し頑丈な作りに。

レールの滑りも良くして、元の美しい仕上がりになりました。

 

◆浄化槽のマンホール(M様邸)

 

こちらは、経年劣化で浄化槽のマンホールが腐食し、割れてしまっていました。

また、縁に錆が固着し、元の大きさのマンホールも入らない状態に。

 


そこで、別のマンホールを上に乗せ、コンクリートで補強致しました。

もちろん、マンホールの開け閉めも出来るようになり、浄化槽の清掃も

安心して行えるようになりました。

(※写真はまだ型枠を外しておりません)

 

 

上記の工事は、長年一緒に工事をさせていただいている、職人さんの
確かな技術と知恵があってこそです。安江の職方陣はなかなか優秀でございます。

 

いつも、素敵な工事をありがとうございます

 

スタッフも工事のことや商品知識は日々勉強しておりますが、それだけでは足りません。
裏ではメーカー担当者さんや、職人さんが持つ知恵も集結してはじめてひとつの現場が完成していることに

気が付くと、感動的な気持ちになってきました
 

私も担当の立場として、職人さんからアイディアや知恵いただきいかにお客様にお伝えするか。

その難しさを感じております

   



 

 

私が今回お伝えしたかったことは、

何でも構いません。もし家のことで困ったことがあれば、迷わず、ご連絡ください。

スタッフ・職方一同、全力で対応させて頂きます。

家の経年劣化もあるので補修だと元通りまでカバーしきれない部分は多少出てくることはございますが、

ご予算・ご希望も加味した最善の方法をご提案いたします。

宜しくお願い申し上げます。

 

P.S

 小工事メニュー・・・なるものがチラシ以外で、HPや他情報媒体などで見ることができたら、皆さまどうですか。

 喫茶店のメニューを見る感覚で楽しいのかなぁ、と個人的に思いました。

 LOHAS Studio の自然派リフォームとは、また違ったリフォーム内容にはなりますが。

  

住まいいこまいフェア

2015/01/22(木)

春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム・リノベーションを行っております、

安江工務店 春日井店の加藤です。

1月31日(土)・2月1日(日)に弊社主催で行います

住まいいこまいフェアまで後8日となりました。

一昨年好評を頂きました餅投げ・菓子まきをはじめ

家相診断・風水鑑定コーナーもあり、お子様に大好評のふわふわ遊具

その他にもてんこ盛りの企画になって居ります。

我々春日井店のメンバーも、主にパッシブコナーを担当させて頂きます。

パッシブデザイン・・・聞きなれない言葉かもしれませんが

是非、住まいいこまいフェアに遊びに来て頂いてパッシブを含め

色々と体験・体感しに来て下さい。お待ちしております