2015/02/06(金)
2015/02/06(金)
2015/02/06(金)
お久ぶりの竹谷です♪
最近は春を感じるような温かな日差しの日もあり、ついつい油断しがちですがまだまだ朝・晩は寒い
もう少し冬を楽しんで参りましょう~
さてさて…2月と言えば…この時期、真っ赤に彩られた甘い香りのするようなCMをよく目にしますね
そうもうすぐバレンタイン
贈る方ももらえる(予定のある)方もドキドキしちゃいますよね~皆様にはありませんか?甘酸っぱい想い出
今回はそんなバレンタインをより華やかに演出できるような企画をご用意しております♪
明日~二日間、緑店では相談会&現場見学会を開催しております
大好きなお父さんへ、いつまでも元気でいてほしいおじいちゃんへのプレゼントにいかがですか?
きっと気持ち伝わりますよ
ご来場お待ちしております~(^^)/~~~
全面にスワロフスキーが施された便器ちゃん
すごくないですか???!!
お値段もスゴイ
先日のイベントでキラキラと光り輝いておりました
ご興味のある方は是非竹谷までお問合せ下さい
2015/02/06(金)
初めまして
今月から豊田店へ入社しました西山です
お客様と一緒に笑顔あふれる住まいづくりをしていきたいと思っております。
宜しくお願い致します
豊田店では、今週末の2月7日・8日「クリナップ 豊田ショールーム」にてイベントを開催致します
ガスコンロとIHの違いを体感していただける「調理実習」や、普段のお掃除に取り入れていただける
「キッチンピカピカお手入れセミナー」も行います。
当日リフォームのご相談を頂いた方には、「プールジュールチョコレート」
キッズコーナーでのオリジナルチョコレート作りもありますので、ご家族揃ってのご来場をお待ちしております
2015/02/05(木)
こんにちは、一宮店の吉本です。
少年ジャンプのナルトの最終巻が出ましたね。
もう続きがないのかぁ・・・と思うとちょっと寂しい今日この頃です。
さて話は変わりまして。
「M様邸 水廻り工事 第5弾」
キッチンの収納のリフォームです。
リフォーム前は食器棚が置いてありました。
今回提案したものは、
TOTOのキッチンのクラッソというシリーズの家電収納です。
半透明の収納部分が上下にスライドして食器を取り出せる仕様です。
炊飯器を置くスペースには上部に蒸気を吸い込む換気があります。
見た目もスッキリしたデザインですが、
収納量・使い勝手も良い家電収納です。
またキッチンメーカーの家電収納は基本的に壁に取り付けます。
壁に取り付ける為の下地がいない場合は、
しっかりと壁を補強して取り付けます。
つまり地震対策にもなっているのです。
市販の食器棚等は置くだけです。
耐震用の金具を取り付けたりして地震対策を行わなければなりません。
そういった細かい部分にも対応することで、
スッキリした空間が出来上がります。
家電収納はサイズはもちろんの事、
使い勝手に合わせて、収納部分を組み合わせる事ができます。
組み合わせは色々!!
自分仕様の家電収納作ってみませんか(笑)
では、また来週~♪
2015/02/05(木)
こんにちは。
緑区・南区・豊明市・東郷町にお住まいの皆様、
初めまして。
今年から緑店へ異動になりました鈴木と申します。
・
・
・
あれ?
鈴木って前からいたような…と思った方。
そうです。いましたよ。たしかに。
・
ただ、今回の鈴木は元・東浦知多店の鈴木美香です。
※以前の鈴木は緑店の鈴木里佳さんです。
ややこやしいかと思いますが、是非下の名前で覚えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
・
・
・
・
・
さてさて、今日は夜にとっっっってもおいしいケーキを作りましたよ★
遊んでいたわけではなく、今週末の7・8日に行うイベントのものです!!
大切なお客様にだすもの…。
おいしくなるようにお願いしながら作ります。
是非、イベントにお越しくださいね♪
2015/02/05(木)
2015/02/04(水)
皆様、こんにちわ一宮店、施工監理の前田です
さて、1月31日、2月1日に開催しました、『住まいいこまいフェア』も無事、盛況のうちに終わり
たくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございました。
今後も、みなさんに喜んでいただけるイベントができるように頑張っていきますので、宜しくお願い致します
2月14日(土)、2月15日(日)には一宮店にて、外装・内装相談会という事でイベントを行います。
春に向けての外壁塗装工事等のご相談について、また、内装工事の厚塗り漆喰や無垢のフローリングについては
お得なパック商品などご用意してお待ちしております
ぜひぜひ、みなさんお誘いあわせの上、ご来場をお待ちしております~
さて、先週、先々週と写真を載せてるM様邸ですが、どのような感じになったのかといいますと
と、こんな感じでクロスも貼り終わって、本日建具も取り付け完了しました。
あと少しで完成です
完成しましたら、また綺麗に写真を撮って、載せちゃいます~
お楽しみに~
2015/02/04(水)
2015/02/04(水)
みなさんこんにちは。安江工務店の豊田店施工監理の石黒です。
今回は、外壁塗装を長持ちさせる秘訣ということで、お話させていただきます。
最近では、シリコン塗料を上回る高耐久塗料などの機能性の高い塗料が一般的になりつつあります。そんな状況の中、コーキング工事(シーリング)の現状はどうでしょうか?
塗料の進化に伴いシーリ
シーリング劣化の主な原因は紫外線・雨・温度変化です。
その劣化を防ぐ有効なものとしてシーリング材には3種類の薬剤が入っています。薬剤があるうちは問題はありませんが、常に外部要因にさらされている場所の薬剤を常に使っている状態になりますのでどんどん消費をしていくわけです。そして薬剤を使い果たすと、外部要因が分子結合を破壊していくことになります。薬剤を使い果たした後、外部要因に対抗していくのが可塑材です。
可塑剤の役目は材料を柔らかくする事です。シーリングは始めのうちはとても柔らかく指で触るとよくわかります。しかし、薬剤が使い切られ可塑剤自体が外部要因に対抗し始めると、どんどんシーリングが硬くなっていきます。
どうして硬化が始まるのでしょうか?それは可塑剤が抜け落ちるからです。柔らかくする素材が抜け落ちれば当然硬くなります。その現象がシーリングの中で起こっているために劣化が進むのです。
いかにこの劣化原因をなくすかが外壁塗装を長持ちさせる秘訣となるのです。
高機能塗料を選ぶように、シーリングも良い物を選びましょう!
建物1軒ごとに塗装の種類や、下地処理の方法も変わります。いつでも気軽にご相談下さい。