2014/07/30(水)
みなさんこんにちは。安江工務店 豊田店で施工監理をしております石黒です。
昨日は、土用の丑の日でしたがみなさんはうなぎ食べましたか?
土用の丑の日(どようのうしのひ)は、土用の間のうち十二支が丑の日の事です。
夏の土用の丑の日の事を言うことが多いですが、厳密には土曜は春夏秋冬の
年4回あり、土用の丑の日は年に平均6.09日あります。
日本では、暑い時期を乗り切る栄養をつける為にうなぎを食べる習慣があります。
この習慣は、安永・天明の頃(1772年~1788年頃からの風習であるとの事です。
まだまだ暑い日が続きますが、夏バテしないようにうなぎを食べて乗り越えましょう!
2014/07/30(水)
いつもありがとうございます。
緑店 デザイナー多湖です。
今回は
H様邸
素敵なお茶の間のリフォームを
ご紹介させていただきます。
こちらの和室6帖
なかなかきれいに使ってらっしゃいました。
生活感のないお茶の間にしたい!
とのご希望でした。
そしてリフォーム後
間接照明も素敵♪
白い壁は安江工務店オリジナルしっくいです。
収納だった部分は
アーチの通路で洗面所と繋げて
素敵な水屋になりました。
奥様が以前作成されて
眠っていた
アマリリスのステンド硝子は
無垢のドアの上で蘇りました。
今後、センスの良いご家族の手で
季節ごとにインテリアを替え
素敵なお茶の間を楽しんでいただけると幸いです。
H様、感謝いたします。
2014/07/30(水)
梅雨も明け本格的な暑さが続いて若干バテ気味な木村です
熱中症や夏バテで倒れる前に早めの対処が何より肝心!とわかってはいるものの、こと自分の身体となると後回しにしてしまいがちですよね(^_^;)
さて、バテ気味なのは人に限らず梅雨の異常な大雨で家もお疲れの様で最近雨漏れ、カビといったお悩みの相談が多いです
人を守るために家も絶えず頑張っているんだなぁ、と思いつつも家のメンテナンスもついつい後回しになりがちで、屋根の一部が割れたり塗装が剥げたりしてもまだ大丈夫と思っていた結果突然の雨漏れで大掛かりなリフォームになってしまったなんて事もよく聞く話
人と同じで家も適切な時期が来たらきちんとメンテナンスしてあげる事が大切で、きちんとメンテナンスしてあげれば家もまだまだ頑張ってくれます
そんな訳で身体も家もちゃ~んとメンテナンスしてあげて下さいね(^-^)
と、自己管理すら出来てない私が言っても説得力ゼロな訳ですが。。。
皆様、熱中症や夏バテにはくれぐれもお気をつけて元気に夏を乗り切りましょ~☆彡
アディオス!!!
2014/07/28(月)
皆さん、こんにちは
知多半島・西三河地方で無添加リフォームと言えばっ!!の
安江工務店 東浦知多店の『ナベタク』です
皆様、ここ最近の暑さでバテてしまっていませんか
熱中症になっていませんか
暑いと感じてからの水分補給では遅いので、
暑いと感じる前にこまめに水分補給してください
さらに水分だけではなく、汗と流れ出てしまった塩分も合わせて摂取しましょう
東浦知多店では、そんな暑さも吹き飛ばすイベントを
8月2日、3日で行います
『自然素材で夏を快適に!!』をテーマに
商材の展示や、モデルハウスの見学会、わらびもちでのおもてなしなど
たくさんの催しを計画しておりますので、是非遊びに来てください
スタッフ一同、お待ちしております
2014/07/26(土)
2014/07/25(金)
8月23日(土)・24日(日)は
緑店八周年の周年祭ですよぉ
OPEN以来、
地元の皆さまに可愛がって頂いたお蔭です。
本当に有難うございます。
ささやかではございますが、
STAFF一同手作りのお祭り
今年も皆さまのお越しを、心よりお待ち申し上げます。
さて・・・
ご記憶にございますでしょうか?
この写真は、緑店がOPENしたばかりの頃・・・
一方、こちらは本日の緑店・・・
当時、植樹された、木々たちも見事に成長しました。
漆喰の白に、凛とした緑が映えます。
日差し・風・木陰・・・
年を重ねるごとに、
LOHASなショールームになっています。
自然と共生できる住まい・・・素敵ですよね
でも、今日はこの夏始まって以来の猛暑日となったようです
皆さま、どうぞお体ご自愛ください。
2014/07/25(金)
こんにちは
春日井、小牧、豊山町でリフォームをさせて頂いております、
安江工務店、春日井店、冨田です。
猛暑の季節がやってきましたね
朝から30℃こすみたいですね~
皆様熱中症には十分注意してくださいね!
さて今回の現場紹介はK様邸
少し前からキッチン取替えと漆喰の工事をさせて頂きました。
照明器具も変えたいとの事でしたので本日施工させて頂きました。
さて皆様ここで照明器具を変える時の注意点
このように今までついていた照明の跡がくっきりと
新しい照明に交換しても以前よりサイズが小さくなるとこの跡がでてしまいますよね
ここ小さな事ですが注意点ですよ
皆様も照明のお取替えなどありましたら是非安江工務店にお電話くださいね
2014/07/25(金)
2014/07/25(金)