安江工務店

各店一覧

北欧柄のてるてる坊主

2014/05/29(木)

こんにちは。

LOHAS studio 春日井店 デザイナーのナカデです。

みなさま、梅雨に向けての準備はいかがですか?

「準備って、何を?」 なんて声が聞こえそうですが(笑)。

はい、テーマにかきました「てるてる坊主」の準備のことです(笑)。

だれもが子供の頃に一度は作ったことがあると思いますが、

久しぶりに童心にかえって作ってみませんか?てるてる坊主。

今回は、5月31日(土曜)、6月1日(日曜)に行われます春日井店イベントの

催し物のひとつ「てるてる坊主づくり」をご紹介したいと思います。

 

↑ 試しに作ってみたところ、なんともかわいい…。

色合いが北欧なのは、「IKEA」のキッチンペーパーで

作ってるからです。

これならお部屋に飾りたくなっちゃいますよ。

今年の梅雨は手作りてるてる坊主を吊り下げてみませんか?

暑くなってきましたね!

2014/05/29(木)

こんにちは

豊田店の望月です。

最近暑くなってきました!!

気が付けばもう6月ですね

初夏なのか、梅雨なのか6月の天気はどうなるのでしょうか?

天気を気にしながら洗濯物を干すじきが来ましたね

さてさて、本日は無垢の家具ご紹介したいと思います。

ここのお家ではLDKを改装させていただきました。

そこで対面式のキッチンを取り付けさせていただき

キッチンカウンターに合うような椅子を置きたいということで

『HIROMATSU』の椅子を置かせていただきました

無垢材で、できており床の色と、椅子の色を合わせて頂きました。

座の色もご主人様お気に入りの色にさせていただきました。

とてもコンパクトで軽く、高さ調整ができるため、持ち運びが容易で

出し入れが楽です。使用後はカウンター下の空間へスッポリ入ります

収納も用意ですね!!

お部屋に合わせた家具もご提案させていただいておりますので、

思うような家具が見つからない方、

ぜひ一度遊びに来てください

カモ&ザリガニ

2014/05/29(木)

無添加住宅でお馴染みの安江工務店東浦知多店 中嶋です。

先日は、東浦町A様のトイレ改装工事でした。

朝、A様邸に向かう途中・・・。

晴天が映り込む田植え前の水田が広がる風景を眺めながら、車を走らせていると

おぉっ!と急ブレーキを踏んで目の前に飛び出してきたのは!

なんと!! カモ

久々の遭遇だったので、嬉しかったですね

田植え前の田んぼへ、テケテケバサバサと飛んで行きました。

それも!つがいでイイ感じですね

次、会う時は子カモもいるといいな

朝一番でホッとしながら、A様邸に到着

工事も無事終了しましたが、工事中にお客様の玄関前にバケツが1つ。

何気にのぞいてみると・・・

おぉっ!懐かしのザリガニ発見

A様の田んぼで、お孫さんと捕まえたそうです。

何年ぶりかの久々の出合にワクワクし、A様と一緒に昔話しをしながら

楽しい時間を過ごせました。

いつも、自然素材を使用した漆喰や無垢の工事のお手伝いをさせて頂いてますが、

たまには、工事の際に新しい季節を感じながら、こんな自然と出会うのも良いものですね。

皆様、新しい季節の準備は如何でしょうか?

お住まいでの準備の御相談は、是非当社に御声掛けくださいませ

少しずつ変わるんです。

2014/05/26(月)

皆様、こんにちは。

季節外れの花粉【?】に悩まされています、

安江工務店東浦知多店、鈴木です。

最近目のかゆみ・くしゃみ・鼻づまり等々の症状が…

鈴木にとっては毎年遅れて花粉症がくるので

気にしていないのですがとにかく息がしにくくて

いろいろ大変です。

今日も雨にもかかわらずお鼻がムズムズ…

ツライヨー

なので、おとなしく事務仕事をすることにします。

店内のPOPを北欧グラフィックデザインの本を見て勉強しながら

作り変えたり、新しいスタッフも増えたのでスタッフ紹介を新しくしたり

少しずつですが東浦知多店は変わっているんです。

何回も東浦知多店で打ち合わせに来てくださるお客様に

毎回違ったものを見てほしい!!と思って作っています。

POPなんてあまり目立たないとは思いますが

その変化に気付けた方は安江工務店東浦知多店ツウですね。

ご来店の際には少し注目してみてみてください。

※スタッフ紹介※

うまい・・・続きではありませんが(^_^;)

2014/05/26(月)

こんにちは 緑店の安藤です

うまくなぁ~れ 甘くなぁ~れ と日々天敵の

ナメクジや夜盗虫と戦っています。

いきなりですが!無理やりですが・・・

お家にとっての天敵は、「湿気」と「シロアリ」ですよね

今の住まいは、昔と違って床下も壁の中も密閉度が高く、

気軽に確認する事が難しいですよね・・・

些細な変化や異変でも、「もしかしたら」と気づく気持ちが大切です。

梅雨も間近、お住まいの湿気対策は万全ですか?

お気軽にご相談ください

話しは戻りますが・・・

みょうがも今年は豊作になりそうです

ニャア専用?

2014/05/25(日)

お久しぶりです。中村店イクジです。

今回は私が先日工事させて頂いたお客様のお宅に着けたあるものについてご紹介します。

それがこちら

ねこドアというもので扉が閉まっていてもニャア少佐だけは出入りが出来るという代物です。お客様がとても猫ちゃんを大事にされている方でしたので今回この様な工事をさせて頂けて本当に良かったと思います。

こういった少し変わった事例でも実現可能な事が沢山ありますので気になることは是非お問い合わせください。

マクロの世界へようこそ

2014/05/25(日)

こんにちは、中村店の吉本です。

日中は汗ばむ季節がやってきましたね。

寒いのが苦手な私は、暖かくなると活発に行動するようになります。

前回・前々回と趣味のお話をしてきましたが、

今回も趣味のお話でも(笑)

今回のお題は「カメラ」です。

カメラはそんなに詳しくありませんし、こだわりもありませんが、

一応一眼レフを持っています。

キャノンのEOS60Dです。

レンズはキャノンのEF-S60mm F2.8 マクロ USMをよく装備します。

このレンズ・・・単焦点なんです。

なので被写体との焦点の合わせ方は自分の足で稼ぐという代物です。

マクロレンズということもあり、かなり寄れます。

コスモスの花の集合体です。

キレイな星形をしています。

自然の造形ってすごいですよね。

暖かくなってきましたので一眼背負ってキレイな風景写真を撮りにいきたい吉本でした。

あ・・・趣味の話ばかりしてますが、ちゃんと仕事していますよ(笑)

本当に仕事しているのかー!!と思われた方。

ぜひ中村店にリフォームのご相談にご来店下さい。

そして確認してみて下さい(笑)

御疲れ様会をして頂きました。

2014/05/24(土)

 

先日、2月から始まった大型工事が無事に終了しました。

紹介して頂いた水道の職人さん(写真の右)

と御客様(写真の左)に御疲れ様会をして頂きました。

紹介して下さったTさんは安江工務店に入った頃に

お世話になった私の水道工事の師匠。

御客様のH様は家族思いでとってもやさしい御主人様。

とても楽しい一時でした!

ありがとうございました!

これからも一生涯のお付き合いを宜しく!

と御客様におっしゃって頂いたのがとっても嬉しかったです。

2014/05/24(土)

こんにちは。豊田店新人の山本です。
つい先日まで職人さんにお世話になり、研修を行っていました。
その研修の中でどのようなことを行っていたかを
少しご紹介させていただきたいと思います。
水道屋さんにお世話になっていました。
洗面台やトイレなど取り付けの手際の鮮やかさにただただ見ていることしかできませんでした。
ですが実際に新しく取り付けた製品に生で触れ、取り付け時の注意点などを教わることができました。

研修も終わりいよいよ豊田店にて施工管理について学んでいきます。
自分の現場を持つことを目標に日々頑張っていきます。
次回はまた少し成長できた姿をお伝えできればと思います。
以上、豊田店山本でした。

和室の内装

2014/05/23(金)

こんにちは

知多半島・西三河で新築・リフォームをさせていただいている

安江工務店の村上です

吹く風も夏めいてきている今日この頃、だんだん夏に近づいて

いるのを感じますね

ところで皆様

和室の内装塗り壁と聞いてよく連想するのは

どのようなものですか?

そうですね、緑色の土壁 通称じゅらく壁が多いかと思います

ちなみに豆知識ですが、

じゅらく壁の名前の由来は、かの太閤秀吉が京都に建てた

聚楽第のあたりで取れた良質の壁土を、聚楽(じゅらく)土と

呼んだことに始まります。本来は、そこで取れた聚楽土を塗った

ものを「聚楽壁」といいますが、現在では希少な土のため、一般的に

は聚楽風に仕上げた壁を「聚楽壁」と呼んでいます

ちなみに

こちらは、東浦知多店の和室の写真です

これは薩摩中霧島壁という材料をつかっています

原材料は、な・な・なんとシラスです

あの火山噴出物のシラスですね

弊社では、安江工務店オリジナルしっくいをはじめ

さまざまな自然素材をご提案しております

このような和室は、いかがでしょうか

ご興味をお持ちの方は、ぜひ東浦知多店ショールームへおこしください。