安江工務店

各店一覧

リビング改装工事!!! 完成★

2014/04/07(月)

おはようございます

安江工務店 豊田店 杉浦です

本日は、先日リフォーム工事させて頂きました

豊田市O様邸のリビング改装工事をご紹介

今回は、キッチンをTOCLASベリー

人口大理石の天板に、奥様の大好きな色・・・・・・

グリーンをシンク中色に決定

床もカバザクラを使用し

照明にはグリーンに目を引くKOIZUMIをご提案させて頂きました

お客様も、最初はイメージがわかなかったけど

大満足のお声を頂きました

うれしい限りです

今後も、工事完成をブログアップしていきますので

お楽しみに

外壁塗装~弐号機って赤いんだ~

2014/04/06(日)

お久しぶりです。中村店イクジです。

今回は外壁塗装についてです。外壁塗装はキッチンやお風呂と違い生活が便利にななるわけではないので、高いお金をかけてやる必要があるのかと思う方もいらっしゃるかと思います。

しかし、私の好きなガン〇ムのシャア専用〇クは赤く塗る事で性能が上がる訳ではありませんが、外壁は塗り直すことで家の耐久性を取り戻せます。実際定期的に塗装を行わずにいて耐久性(特に防水面)が劣化し家の内部に雨水が浸入、雨漏れするというケースもあります。

雨漏してしまうとそこにはシミが出来てしまい一緒に内装をやり直す必要がでてきます。それなら雨漏れする前に塗装だけですんだ方が家計に対しても優しいですよね。

じゃあいつ塗装って考えれば良いのかという事ですが、必要になってくるのは窓廻りや換気ダクトの廻りのシーリングという部分に亀裂が

入っていたり壁面を触った時に白い粉のようなものが付く(チョーキング)が確認できた時にはご一考された方がいいかと思います。

今回塗装も大事だよというお知らせでしたが、外壁についての疑問にお答えする外壁塗装セミナーを5月10日11日のあま市七宝焼きアートヴィレッジでのイベントで行いますのでお近くの方は是非ご来場ください。

次回はこんな外壁の状態、症状は要注意といった事をお伝えしたいと思います。この次もサー〇スサービ〇ぅ!!

新年度の季節がきました!!!

2014/04/05(土)

こんにちは!

豊田店の望月です

4月になりましたね!!わくわくドキドキの新年度!!!

今年も多くの新入生が安江工務店に入ってきました

豊田店には2人の新入生がやってきました

後日ご紹介させていただきますね

今回は、『棚造作』の工事を紹介させて頂きます。

豊田市の奥様から、

「脱衣所に収納がほしい!!!」というご要望があり

洗濯機の上に収納棚を取り付けさせていただきました。

洗剤や柔軟剤、タオルを収納する予定です

 おもに1段目と2段目を日用品置き場として使用し、3段目は小物を飾ります。

これから、ご自身で買われたかわいい収納箱をアレンジしてコーディネートを

して行くそうです。

収納箱の設置後が、楽しみです

次回も完成の写真を載せたいと思います!!!

楽しみにしてくださいッ

あっという間に4月…

2014/04/05(土)

こんにちゎ~竹谷デス!

増税前完工ラッシュの慌ただしい3月もあっという間に過ぎ、早4月.。o○

街並みに目を向けますとピンクの桜並木が美しいこと

気温も暖かくなってお散歩している方のお顔も皆ほころび

そんな光景に癒されながら~今年も入って参りました!!

フレッシュな新入社員君達の眩い顔に気が引き締まる9年めの竹谷デス~

今年緑店に配属されてきたのは男の子2人(*´∀`)肥塚くんと山川くん。

大柄でのんびり屋な印象の肥塚くん。

一見大人しそうでも熱さと笑いのセンスを内に秘めた山川くん。

益々緑店が賑やかになりそうです 

順にブログの更新もしてもらいますので楽しみにしていて下さいね(*´∀`*)

今期も多彩なメンバーでお客様によりよいリフォームをご提案させて頂きます!

どうぞ宜しくお願い致します

花満開!!

2014/04/04(金)

皆様こんにちは

春日井・小牧・豊山でリフォームのお手伝いをさせて頂いております安江工務店春日井店冨田です。

   や~ついに満開ですね~

   本日着工しましたK様邸の近くの桜並木

   風流ですね~

さて本日着工のK様邸

造作収納に洋室の扉のリペア

扉のリペア本日完了致しました!

 Before

    after

そうですッ

こんなにきれいに直ってしまうんです

こんな事も安江工務店ではやっておりますので気軽にお問い合わせくださいね

キッチン リフォーム 

2014/04/02(水)

みなさま、こんにちは 小川です。

今回は、先月、工事が完成した豊田市の現場を紹介させていただきます。

キッチン取替が主な内容でしたが、キッチン周辺の壁はおそうじしやすいキッチンパネル、ダイニングキッチンの壁と天井は漆喰(しっくい)、床はフローリングで仕上げました。

ダイニングテーブル横の、漆喰(しっくい)の壁に、絵画などを飾るためのフックを取付しました。

最後に、どんぐりを使った、とってもかわいい手作りのキーホルダーをいただきましたので、記念にブログに掲載させていただきます。

 

 H様、ありがとうございました



結婚しました!

2014/04/01(火)

…といのは。エイプリルフールの冗談ですが!笑

「4月1日」進学・入学式・入社式・新生活!

このおめでたいお日にちを皆様いかがお過ごしでしょうか!

春日井・小牧・豊山でリフォームのお手伝いをさせて頂いております安江工務店春日井店牛田です

今年度も安江工務店に新入社員の方々が沢山入社してくれました

若い子のパワーを借りて皆様のためにより一層努力してまいります!

そして安江工務店春日井店は、おかげさまで1周年を迎えようとしております。

お客様の笑顔の為に一生懸命頑張っていきますので、小さなお困りごとでも構いませんのでお気軽にお電話していただければ、牛田がすぐに飛んでいきます

本年度もよろしくお願いいたします

入社おめでとうございます!

2014/04/01(火)

リフォームで御馴染の安江工務店天白店
デザイナーの中岡です。

新年度最初のブログ担当となりましたので、
初心に戻り、ご挨拶させていただきました。

全国的には入社式で、フレッシュな面々を迎え日本中が
明るい気分で過ごせた一日になった事でしょう
桜の花も満開ではありますが、桜に限らず沢山の花達が
道端を彩っています。
そんな花達にも注目してみました。

皆さんもお楽しみください

道端の花達も一生懸命春を謳歌していますね
私も、忙しい毎日ではありますが、心のゆとりを忘れずに、
素敵なライフスタイルのご提案が出来るよう、がんばります

新入社員の皆さんも、一生懸命頑張りながらも心のゆとりを
忘れないでくださいね

また逢う日まで・・・

2014/03/31(月)

北店のKSです。

早いもので、私も北店に入社して、もうじき3年近くが経過しようとしています。

全く新しいことを経験するということは、大きな苦痛を伴う反面、

とても楽しいものです。

大人になると、過去に経験したことの連続で、新鮮味がなくなり、

1年が過ぎるのが早いといいますが、

たくさんのお客様にお会いし、

お客様の快適な生活のお手伝いをさせて頂くなかで、

とても成長させて頂き、また個人と致しましても、

とても新鮮な時間を

送ることができました。

ありがとうございました。

この北店でお仕事をさせてもらったことで、

店長や様々な方々からのご指導・ご支援を頂き、

自分自身新しい1面を開発できたのではないかと思います。

いい年をした自分に開発の余地があったことは、ちょっと嬉しいです。

◙▣◙▣◙▣◙▣◙▣◙▣◙▣◙▣◙▣◙▣◙▣◙▣◙▣◙▣◙▣◙▣◙▣◙▣◙▣◙▣◙▣◙▣◙▣◙▣

思い起こせば入社初日、

車を駐車場に止めて、店まで歩いている途中で、

空から鳥のフンが降ってきました。

生まれて初めて、鳥のフンが服にかかったとき、

入社初日にこんなことが起きるとは・・・

これは運の尽きということかな・・・・・と

悪いほうに捉えていましたが、

今はそうでもなかったかと思っています。

▲ あんまり珍しかったので、撮影してしまいました。

  初めて事務の早Mさんと話した会話は、

  雑巾を貸して下さい・・でした。

  人間至る所に青山あり。 

 

  新天地でも、そう思えるように頑張っていきます。

  それでは、北店の皆様お世話になりました。

   

   さよなら。

3月31日・・

2014/03/31(月)

皆さま、こんにちは!

知多半島・西三河で無添加リフォーム・新築のお手伝いをさせて頂いてます

安江工務店 東浦知多店 ワッキーです。

.

.

早いもので、今日で3月も終わります。

ホントに月日の経つのが早くてのんびり屋の私は頭が追いつきません。。

3月、4月は別れと出会いの、気分的にも落ち着かない時季ですね。

安江工務店でも異動があり、新入社員が入社してきます。

.

そして、我々東浦知多店ですが、お蔭様でこの4月から4年目を迎えます。

お客様にはいろいろご迷惑をおかけして大変お世話になりました。

心より感謝申し上げます。

.

そして、感謝のお気持ちとして・・・

4月19日(土)20日(日) 3周年記念感謝祭を開催致します!

恒例の東浦和太鼓さんによる演奏会

屋台の特製焼きそば

そして、私のおすすめはキャラメルポップコーン♪

.

まだまだありますヨ・・・

どうぞ、皆さまお気軽にお立ち寄りくださいね(^_^)/

お待ちしております。