安江工務店

各店一覧

アートにふれる

2014/03/19(水)

皆様、こんにちは!
千種店の長瀬です

今日は私が好きな彫刻家の一人、高村光太郎についてご紹介したいと思います

皆さんがご存じなのは「智恵子抄」の作者、詩人としての高村光太郎ではないでしょうか
学校などの授業で紹介されるのは、文学面での高村光太郎が多かったように思います。
もとを辿ると、若くから彫刻を志して美術大学に入学しましたが
多才ぶりを発揮して文学と彫刻、両方の作品を発表していたんですね~

直近の展覧会では碧南市にあります、藤井達吉現代美術館で高村光太郎展を開催していました。
足を運びましたが、本当に素晴らしい作品ばかりで嬉しくなりました~~

展覧会の表紙を飾っている「柘榴」も勿論 展示がありました。
ため息が出るほど、いいなぁ~~~と思って展示前にかじりついてきました!!
他の作品も素晴らしいのですが、「鯰」や「柘榴」などなど、うっとりしてしまいます時代を感じられますね。
(余談ですが:お父様の彫刻家 高村光雲も素晴らしい彫刻をたくさん残されております。)

(笑)少し、陶酔しすぎて脱線してしまいました。

忘れてはいけません!展示もそうですが美術館という建築物です。
美術館はそれぞれの個性が満載です。
藤井達吉現代美術館も洗練された外観でした。

皆様も美術館に行かれる際は
展覧会、美術館という建築物、美術館の中身とも言える常設展の点を
見られることをオススメ致します

3月といえば…

2014/03/19(水)

こんにちは!

豊田店 田中 聡 です。

皆様表題の件ですが、3月と言えばそう春です!

そして安江工務店 豊田店の3月と言えば…

この御二方!望月さんと石黒さんの誕生日です

お家のことに関してならどんなお悩みでも解決するという名コンビです

そしてみんなでも写真撮りました!!

主役よりも目立っている方が一人おりますが、気になさらずに。。。

さて、ここ豊田店もみよし市、豊田市の方々に大変お世話になりました。

自然素材を多く使わせて頂き、お家に帰るとホッとするようなリフォームが出来るように私たちも

お話させていただいております。

見た目だけでなく、アレルギーをお持ちの方にはこの自然素材が本当にお勧めです!

目で見るだけでなく、実感して頂くことが一番わかりやすかと思いますので、ご興味のある方は是非

豊田店にお立ち寄りください

今回は田中がお送りいたしました!!

ご紹介したい『椅子』があります。

2014/03/18(火)

こんにちは

豊田店の望月です

気温もあたたかくなり少しずつ春の陽気になってきましたね!!!

 選抜高校野球も始まりますが、今年はどこが優勝するのでしょうか?

NHKのチャンネルにして試合観戦をしているのがこの時期の休みの日課となり、

とても楽しみにしております

 さて、表題にありましたご紹介したい『椅子』があります。

こちらの椅子です!!!

違うアングルからどうぞ!!!

実はこの椅子は無垢で仕上がってるんです!!

職人さん手作りで丹精込めて作り上げた椅子!!

 座り心地は、 

とても気持ち良いです

現在工事中のお客様も座り心地を気に入られてご購入されました

豊田店ショールームに展示しておりますので

座り心地を実感してみてください

しっくい工事完成しました。

2014/03/16(日)

春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装と言えば 安江工務店 春日井店

リフォームアドバイザーの髙野です

3月も中旬ですね。前回のブログではオリンピック中でした。

その頃からは 日中はだんだん暖かい日も増えて来ましたね。

でも皆さん、気を緩めないで下さいね。

前回のしっくい工事 Y様邸の工事が無事終了致しました

約3週間の工事でした、お疲れ様でした。

こちらがキッチン

お嬢様のお好みのピンク。シンクの中もピンクで かわいいですね。

そして洗面化粧台とトイレ、しっくいも綺麗になりました・・・・。

え、写真は?って?

すいません、最後にY様と完成の様子を見て盛り上がってしまい

取り忘れてしまいました

お詫びも含め、今年初めにおなじく しっくい工事も含めた改装工事をさせて頂きました

I様邸の様子を公開いたします。

ショールームかと思う位 雰囲気が非常に良いですよね

リフォームをお考えのお客様! 是非 比較検討して下さいね。

宜しくお願いします

パッシブ デザイン

2014/03/16(日)

みなさま、こんにちは!

先日、2月にキッチン・内装のリフォーム工事をさせていただいた、豊田市のお客様のところへお伺いした際、オススメさせていただいた「床の断熱工事」の効果や、内装の「漆喰(しっくい)」仕上げについて、「やって良かった!」と、よろこびのお言葉をかけていただき、テンションが上がっている小川です。

 今回の工事は、フローリングを重ね貼りするのではなく、今までのフローリングをめくって、床下に断熱材を入れて下地の弱ったところを取替したのですが、工事前に比べて底冷えが解消されたと、大変よろこんでいただけました。

 1軒1軒、お住まいによって違いがありますし、同じ豊田市内でも地域によって気温差があるので、お客様のご事情に合わせたご提案の大切さをあらためて感じました。

 さて、今回はいつもより熱く、リフォームについて語らせていただきたと思います。

住宅の基本性能についてです。

例えば、断熱性能の悪い住宅で電気を大量消費して、効率の悪い冷房・暖房をするより、住宅としての基本性能を高めて、最大限、自然の光や風を取り入れることで四季を通じて「涼しさ 暖かさ 明るさ」を手にいれ、心地良い空間をつくった方が良いと思います。

そして、足りない部分を、効率の良い電気などのエネルギーで補えば良いのではないでしょうか?

その方が、健康にも良いし経済的ですよね!これが本当のスマートハウス

そうすれば、社会問題のエネルギー対策についても…

 3.11から3年。

個人的にも、もっと声に出したいことがありますが…

まずは、リフォームアドバイザーとして

次世代通信や自動車など、これから登場する新製品により社会が進化していくなかで、「日本の住宅性能も、さらに進化していくべきだ!」と熱く主張していきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、また。

もうすぐ一年・・。

2014/03/15(土)

こんにちは、豊田店の村上です

3月も半ばだというのに、まだまだ寒い日がつづきますね

はやく暖かくなってほしいですが、毎年、この時期から花粉に悩まされ

はじめます。今日も、鼻水が・・・

さて、はやいもので、豊田店オープンしてからもうすぐ2度目の春を迎えようとしています

スタッフも この一年で大きく成長しました。

特に、新卒社員の成長をみているとほほえましくなりますね

ちなみに 昨年度、入社の田中くん 

一年前

そして、社会の荒波にもまれたくましくなった姿が

どうですが

わかりますか このほとばしるエネルギーが

これからも成長が楽しみです。   

今日は!!

2014/03/14(金)

こんにちは!西三河・豊田市でリフォームしています安江工務店 豊田店です。

昨日の嵐のような天気も過ぎ去り本日は天候に恵まれ、絶好の工事日和

先日、現在工事中の現場に収めさせて頂く材木を選びに行ってきました。

 

 まさに!宝の山!! 

 一枚もの無垢材がたくさんおいてあり、まだ綺麗に加工される前の状態でこれから綺麗に表面を仕上げて塗装して出荷されるのですが木といっても樹種も様々でそれにより金額もピンきりでした

 お客様のお家の材料を見に来たつもりが途中から目がして来てしまいました

 そんな中、こんなラブリーな切り株発見 

 

 今日はホワイトデー男性の皆さん見せ所ですよ

ホワイトデー♫

2014/03/13(木)

皆さん、こんにちは♫

いつも元気な東浦知多店の山木です。

いよいよ、明日はホワイトデーですね。

この記事を見て頂いている男性の方々、

もう皆さんはチョコレートのお返しは、用意できましたか?

ひと足お先に、私たち東浦知多店では男性スタッフから

日頃お世話になっている女性スタッフの皆さんに、お返しを渡しました。

こちらです。じゃじゃ~ん!!

きれいな金色のケースに入っているのは、マカロンです。

まるで、ジュエリーを入れるような素敵なケースですね。

ホワイトデーを迎えるということは、そうです!

まもなく消費税が8%に変更になる日が迫っています。

最近は、消費税UPが近づく中、今からでも工事は間に合うかとお問い合わせを

よく頂きます。工事内容によっては、まだ間に合う工事もありますので

お気軽に、東浦知多店までお越し頂けたらと思います。

スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしています♪

リペア工事

2014/03/12(水)

こんばんわ!!

名古屋でリフォームしております安江工務店の遠山です。

最近、寒い日が続いていましたが皆様いかがお過ごしですか?

体調を崩さないよう気を付けて下さいね。

今回はリペア工事の紹介をさせていただきます。

リペア工事とは、住宅建材の傷を修復することで、フローリング傷の補修やアルミサッシ・ガルバニウム外壁等各種材質のヘコミ・傷などをリペア技術により補修する事です。

床やドア、及びその枠、サッシなど、一見リフォームをしなければならいと思われがちな住宅建材のキズ、シミ、へこみやひび割れなどを、高度なリペア技術により補修することが可能です。

フローリングのへこみ跡や引っかき傷、障子やふすまの鴨居・敷居などの割れ等々も、プロのリペア技術で「どこに傷があったかな?」と思われるほどの仕上がりで補修をいたします。

Before

リペアすると…

After

補修でこんなにきれいに元通り!!

ちょっとした傷が気になって困っている方、ぜひぜひお気軽にご相談下さい。

次回もお楽しみに~

3.11今私達に出来る事

2014/03/11(火)

中村店店長の佐脇です。

3・11

またあの忌まわしい日がやってきました。

あの日の事は今でも鮮明すぎる程、記憶が脳に刻まれています。

その日は中村区のK様邸でキッチンの施工日でした。

朝K様邸でキッチンの納品と組み立てに立会い、大工さんと打合せをして

午後に事務所に戻り昼食を取って暫くした頃、何かめまいの様にくらくらしてして

”何だろう”と思ったら、”地震だっ!”誰かが叫びました。

あわてて廻りを見まわすと、ショールームの囲炉裏に吊ってある自在鉤が

ゆっくり大きく揺れてました。

かなりの長い間揺れていた記憶が有ります。

震源地が東北と聞いて”ビックリ”

”一体東北はどうなっているんだろう”

恐れた通り、その時の東北の状況は皆さん御承知の通りです。

何百キロも離れた愛知であの揺れです。

東北があの瞬間どんなだったか、我々には想像もつきません。

あの状況ですぐに外に逃げるなど、頭でわかっていても

行動に移す事は簡単ではなかっと思います。

むしろあの状況で、あんなに沢山の人が

高台に避難していた事の方が、私としては驚きでした。

昔からの津波の教訓が生かされていたのでしょうね。

これが我々の住む東海で起こったら!

恐らくとんでもない被害になる事でしょう。

この3年間ずっとブログにも書いてきましたが、

「今、私達に出来る事って何だろう」

私なりにずっと考えてきました。

義援金の募金をしたり、東北の物を買ったり

我々に出来る事はそれ位しかありませんでした。

勿論今後もそういった行動は大切でしょう。

でももっと大切な事が有るんじゃないか?

はっきりとした答えはまだ出せません。

今日のテレビにも各局で出演されていましたが、

東北アンテナショップ”みちのく屋”さん

http://touhoku-michinokuya.jimdo.com/

こちらの店長であり代表の若林さん。

以前、お会いした際にこんな言葉のやりとりがありました。

”安江工務店さんってリフォーム屋さんですよね”

”オール電化って今どうですか?”って聞かれました。

”今は東電の原発事故の事もあってオール電化は勧めにくいですね”

とお答えすると、若林さんはこう答えました。

”私の仙台の実家はオール電化です。

オール電化って震災の際に一番復旧が早いいんですよ!

反対に一番復旧が遅いのがガス。

特に都市ガスは最悪で、復旧に1カ月位かかってました。

その間ご近所の方は風呂も入れず困っていらっしゃったので、

実家のお風呂をご近所に解放してました。”

若林さんはこうもおっしゃってました。

”確かに東電は憎いです。でもオール電化っていいんですよ。

実家の父母もオール電化にして良かったと言ってました”

私は”目から鱗”では無く”耳から鱗”状態でした。

結局我々の知識ってこんなものなんですね。

本当に必要なものが提案出来ているのだろうか?

本当に便利なものをお勧め出来ているのだろうか?

疑問です。

当社の理念

”すべてのお客様に安らぐ「住まい」を提供する”

これが本当の意味で実現出来れば、

この東海で未曾有の震災が起こった際も、

何かの助けになるのではないか。

宮城県で”震災の語り部”をしている女子高生がテレビでこう言ってました。

”私達は同情なんかいらない共感してもらいたんです。”

その言葉が胸に刺さりました。

確かに、共感することで二度と同じ悲劇が起きない様に

行動が起こせるんじゃないか。

そう思いました。

今の仕事に誇りを持ち、我々を信用してくれたお客様に

全力で安心出来る住まいを提供する。

少なくとも、これが今私達に出来る事だと思います。

東北の人達に恥じない様、頑張ります。