2013/08/07(水)
かなりのご無沙汰しております。
中村店店長の佐脇でございます。
久々の登場ですが、本日も社会ネタにお付き合い下さい。
さて冒頭の言葉に覚えがある方は私と同じ年代ではないでしょうか。
今年も暑い日差しの中、”原爆の日”がやってきました。
冒頭の言葉 ”ピカドン” は漫画「はだしのゲン」の中で主人公ゲンが原爆の事をよんだ言葉です。
当時「週刊少年ジャンプ」を愛読していた小学4年生の私は、この漫画にくぎ付けになりました。
全身火傷で体の皮が全てめくれ水を求めてさまよう子供。
小学校の校庭に掘られた穴に投げ込まれる、黒こげで男女の区別もわからない死体の山
”水をくれ”と這いずりまわる被爆者を、蹴飛ばしながら先を急ぐ人々
幼い私にはあまりにショッキングな描写がこれでもかと迫ってきました。
中でも一番印象に残っているのは、ゲンの仲間で画家志望の学生、
たしかセイジさんと呼ばれてました。
原爆の光を浴び、全身に火傷をおったセイジさんは全身ぐるぐるの包帯巻き。
当時、原爆の火傷は”うつる”と思われていて、ゲンとセイジさんも
行く先々で人々から迫害を受け子供たちからも石を投げられる始末。
あまりのいじめの酷さにセイジさんは自らを ”ピカドン” と呼び
暴力をふるう人々に包帯を外して飛びかかろうとします。
恐怖で逃げ惑う人々。
画家を志した純朴な青年が自らを怪人にしてしまった回は今でも心に焼き付いてます。
あれから68年が過ぎた今でも同じような事が起きています。
そう”福島”の現実です。
海産物は勿論の事、農作物や米など全ての産物が汚染された物として扱われています。
人も同じく、福島から来たと言うだけで差別されています。
原発事故の近くから避難した未婚の女性達の中にはもう結婚出来ないのでは?と
本気で心配している人もいるそうです。
ゲンやセイジさんと全く同じ扱いです。今でもそんな事になってしまうんです。
福島第一原発の周りにはおびただしい数の汚染水タンクがあります。
あの姿を見ると私は、先のはだしのゲンに出てくる、校庭に横たわった被爆者の遺体を
思い浮かべてしまいます。あのタンクの姿が地獄絵図に見えます。
一体いくつのタンクを並べれば気が済むのでしょうか?
どれだけの人々の心を殺せば気が済むのでしょうか?
そんなに原発が必要なんでしょうか?
この夏、私は40年ぶりに「はだしのゲン」を読み返したいと思ってます。
そして小学校4年生の時の純粋な気持ちに戻って、
今自分に出来る事は何か、もう1度考えたいと思います。
皆さんも機会があれば是非読んで下さい。本当に心に響く作品です。
自民党の議員さん全員も読めば原発なくなると思うのですが!
2013/08/06(火)
こんにちわ
工事担当の田中 孝直です
今日は待ちに待った豊田店の新メンバー、星野さんと鷲尾さんの歓迎会でした
本当はお二方とももう少し前から一緒にお仕事させて頂いていたのですが、なかなかみんなの予定が合わず………。
歓迎会が延び延びになってしまいました
星野さん、鷲尾さんごめんなさい
星野さんは豊田店期待のデザイナーさんです
鷲野さんは以前も住宅関係のお仕事をされていたという事で、まさに経験豊富なバリバリの営業マンさんです
是非ともお客様がグッとくるようなアドバイスを宜しくお願いします
最後に、なんと本日は今日の主役の星野さんと豊田店の救世主こと、小川さんの誕生日
ということで、お二人には内緒でケーキ
小川さんが甘いもの好きで喜んで頂けてよかったです
そんな陽気なメンバーのいる豊田店に是非とも遊びに来てみてください
2013/08/05(月)
2013/08/05(月)
暑中お見舞い申し上げます、緑店 安藤です。
随分と空いてしまいましたが、以前、ビフォーを掲載させて頂いたお客様宅、
快適にお使い頂いているようです♪
今日はその収納編としまして、何点かご紹介いたします。
まずは・・・
和室を多目的ルームに仕立てました。
多種多様な収納物に堪える量とバリエーションを組み込みました。
こちらは・・・
階段下の僅かな空間を利用しました。間口形状と奥行きを考慮し、
オープンな仕上がりにしています。
その左へ目線を移しますと・・・
コンパクトな空間でありながらも、爽やかな色使い。出し入れのし易い奥行きと稼働棚。
毎日のお片付けやお掃除がほんの少し 楽しい時間 になりますように・・・
そしてこの棚の向かいには・・・
よく見かける洗面化粧台も工夫次第でちょっと贅沢な空間に・・・
お客様と二人三脚で出来上がったアイデアいっぱいの収納編でした。
2013/08/02(金)
無添加リフォームを行っています東浦知多店 加藤です。
毎日暑い日が続いておりますが暑さ対されていますか?
私は水分ばかりとってますので水太りしてます
そんな中お店の中で一人涼しみながら見ているのがあります。
それは・・・
ウォーターガーデン (スティラーレ)です!
小川のような軽やかな水の音に癒されます
正面入ってすぐ左にありますのでぜひ見に来てくださいね。
あとイベント告知させていただきます。
8月24・25日ですが現場見学会を行います
水回り改装と内装は当社おすすめオリジナル漆喰
床材は大好きな無垢材を使用していますのでぜひこれからリフォームご検討の方は
これを機に見学会への参加お待ちしております。
好評ですのでお早目のご予約お願いします。
ミッキーの建具です。
キッチンと内装を少し・・・。もっと見たい方はお電話くださいね♪
東浦知多店スタッフ一同お待ちしております
2013/08/01(木)
こんにちは!
豊田店の望月です
最近は暑かったり、雨が一日中降ったりと空の様子が不安定ですね
そんな中、I様邸で 浴室、脱衣所、トイレのリフォームが出来上がりました
リフォーム前は在来の浴室、脱衣所、トイレでした。
壁の仕上がりがタイルであったり、土壁であったりします。
そのため床に素足で触れたとき
ものすごく冷たいです
I様もリォームを行うに当たり一番の悩みでした。
今回のリフォームではタイルをすべてはつり、
木で床組をして足元が冷たくならないようにしました。
リフォーム前とリフォーム後どのように仕上がったか
写真で見比べてみましょう
≪リフォーム前トイレ≫
≪リフォーム後トイレ≫
≪リフォーム前脱衣所≫
≪リフォーム後脱衣所≫
≪リフォーム前浴室≫
≪リフォーム後浴室≫
仕上げの色合いもピンクが好きな奥様にちなんで
トイレ、浴室はピンクの色合いで仕上げました。
脱衣所は和紙柄の壁紙にアクセントとして洗面化粧台の扉色を
濃い茶色を採用し柔らかい印象の脱衣所に仕上げました。
完成後、I様に喜んで頂きとてもハッピーな気持ちないなりました。
この瞬間がたまらなく好きです!
リフォームって楽しいですね!
次回も楽しいこと、ハッピーなことをお伝えしたいと思います
2013/07/30(火)
夏楽しんでいますか!
熱いと燃えてくる東浦知多店の店長です♪
知多半島~西三河へと新築・リフォームのお客様の元へ
おかげさまで今日もスタッフは全力疾走中です!
そんな疲れを全くものともしないうちのスタッフで
ものづくりの町浜松市のヤマハ本社工場へ
普段取り扱っている商品をより深く知る為
工場見学に行ってきました♪
残念ながら工場内の撮影は出来ませんでしたが
こんな感じの風景でした。
ちなみにこれはイタリアのTR-P社ですが
こちらの鏡面ドア(レーベル)は素敵ですよ♪
実物は『東浦知多店』か『完成見学会』へ!
工場ではピアノさながらの塗装技術で
たくさんの職人さんの手を経て
生まれてくる商品の仕上りに感動し。
次世代キッチンや
人造大理石の職人技
そしてミストサウナ体験など
たくさんの貴重な体験が出来ました!
ただ商品を売るだけではなく
その商品の背景もしっかりと
お客様へ伝えないといけない!
そんな使命感を強く感じました。
熱く語るスタッフに期待して下さい!
そしていよいよ今週末は!
鏡面ドア(レーベル)やキッチン(レガーロⅡ)
などなど素敵な空間を体験しませんか?
2日間限定なのでこの機会をお見逃しなく!!!
2013/07/29(月)
みなさま、こんにちは(^o^)
無添加リフォームの安江工務店 東浦知多店 ワッキーです。
暑くて、アイスばかり食べていたら、最近夏バテ気味です(+_+)
夏バテ対策は、やはり冷たい物を摂り過ぎず、
温かい、火を通した物を摂る様に心掛け、汗をかくコト!
だそうです。
暑くて、冷房の効いた部屋にばかりいてはいけませんね・・・
外に出て、少しは汗をかかないと・・・(^^;)
.
7月も、もう終わりいよいよ8月!
長期休暇がやってきますね!いろいろお出掛けの予定が決まって楽しみですね!!
.
弊社は8月10日から15日まで夏季休暇を頂きますが、
お休みの明けた8月24(土)・25(日)と
お店にてイベント&現場見学会を予定しております。
お盆休みにた~っぷり遊んだ後は、気になっていたリフォーム!
どうぞ、ご相談ください(^_^)/
少し暑さも和らぎ、冬を迎える前の、秋はリフォームに最適ですよ!
お待ちしております。
2013/07/28(日)
こんにちは、小川です。
先日、大阪で開催された「無添加住宅」の勉強会に参加しました。
無添加住宅って何?とおっしゃる方も多いと思いますが、一言で表現すれば「合成接着材や化学建材などを一切使わない」住宅のことです。
勉強会では、とても奥深い話を聞くことができました。
元々、現在の日本の住宅事情に疑問を持つこともありましたが、あらためて、たくさんの方に安心できるお住まいをご提案したいと感じました。
余談ですが、建築物好きの私としては、大阪に来た以上、今話題の あべのハルカスを見ずには帰れないと思い勉強会の終了後に行ってきました。
日本で一番高いビルとのことで、プレオープン中にもかかわらず、たくさんの人がいました!
今まで東京・大阪で、色々なビルを見てきましたが、それらに負けない存在感でしたし、最新ビルの内装も見ることができて、とても熱い1日となりました。
話は戻りますが、豊田店では漆喰や無垢材の良さを体感できます。
お気軽にご来店ください。