2012/05/03(木)
こんにちは。 安江工務店 千種店の森口です♪
先日開催した『安江工務店 千種店 10周年大感謝祭』の様子を紹介させていただきます!
千種店でイベントを開催するのはとても久しぶりなのですが、
沢山の方にご来場いただけました。
こちらがお菓子コーナー♪ ケーキが人気でした
タイルアート作品です↓↓ 私もサンプルを作りましたが、面白いです!!ハマります!!
お菓子つかみ取り… たくさんとれるかな??
いい感じです
そして一番盛り上がったのがダーツゲームでした!!
千種店ではしばらくダーツブームが続きそうです
こらからも楽しい企画を開催していく予定ですので、
次回のイベントも楽しみにしててくださいませ
2012/05/03(木)
半年前も行ったね・・・
もちろん目的は前期のお礼と今期のお願いです!・・・(汗)
おちょぼさん(千代保稲荷)は日本三大稲荷の一つなのですが
月末日は夜遅くまでやっているのでかなりの人がいらっしゃいます
きちんとみんなで参拝した後におなかも減っているので
参拝からの出店ゾーンへ~♪
※ くれぐれもこれが目的ではありません
串カツやらなんやら練り歩きながらおなかいっぱいになりました
そして・・・
最後のゾーンへ入ったときに漢(おとこ)意気を見ました!
店員さんの「必ず痩せるよ~」に乗せられて・・・
『ドライトマト(1kg)』お買い上げ!
お財布から諭吉さんを飛ばしていました(笑)
なかの君 きっと良い事有るよ!
2012/05/02(水)
こんにちは!北店の風間です
今日は雨ですね…人知れずテンション低めのてるてる坊主がいたら私です。
でも明後日からはしばらくいい天気が続くみたいですね!
元気を出していきましょう(^^)
今日はみなさまにイベントのお知らせをさせて頂きます
5月の4日(金)、5日(土)、6日(日)の3日間、
を、安江工務店 北店 にて開催いたします!!
どんなご相談でも構いません!ぜひお越しくださいませ
当日は、陶器絵付け体験(無料)や、
寄せ植え体験ができるコーナーに、
カイロプラクティックという整体コーナーも設けております
※寄せ植えと整体は各500円頂きます(なお、当社OB客様は無料です)
また、イベント期間中にご相談いただきご用命のお客様には、
さまざまなオプションプレゼントをご用意しております
詳しくは、チラシをご覧くださいませ!
北店スタッフ一同、みなさまのご来店を心よりお待ちしております
㈱安江工務店 北店 〒462-0046 名古屋市北区城見通2-1
2012/05/02(水)
2012/05/01(火)
こんにちわ、タケウチです。
ついにシリーズ③「静岡県代表!?」な彼です。
なんだかんだと前置きおかずに今日はすぐいきます。
はい、どーん。
シリーズ最後を飾るのは…『望月 亮助』(もちづき りょうすけ)くんです。
高校時代、静岡県の野球名門・静岡学園にて甲子園を目指していた彼は
ガタイもガッツもこの春から社会人となり、まさに超高校級です
お父さんを中心に離れている家族をとても尊敬している姿勢など爽やかな好青年ぶりで
すし、意外に(失礼、)細やかな一面も。大学時代にはラーメン屋さんで4年間
アルバイトを一貫しやり抜き、食にもとても敏感であることから住にも通じるセンスがありますね。
今季、緑店のリード・オフ・マン(先頭打者)になってくれることと期待して止みません。
あっ、忘れてました。 一言ですよね 、 どうぞ。
『情熱と体力、諦めない気持ちでいろいろな事に挑戦して
「望月亮助」という名を覚えてもらいたいです! 宜しくお願いします!』
です。みなさまどうぞ、厳しくも愛情あるご指導のほどお願いいたします
結構、いじっても、へこたれませんのでお気軽に。
2012/04/29(日)
こんばんは、中村店ナガタです
入社した頃は、「年間パスを買うほどの水族館好き」を公言し
実際色んな水族館をめぐっていたナガタですが。。
昨日、久々に名古屋港水族館に行きまして。。
パスを失効して以来、実に3年振りでした。月日が経つのは早いなぁ(しみじみ)
今回、そんな久しぶりに私に水族館訪問の機会を与えてくれたのが
彼女。大学時代の戦友の娘で、現在2歳半です。
ママが港区でお友達の結婚式に参列している間、
子守を承って一緒に水族館に行ってきました。
まー、当たり前なんですが
まー、大変。
写真みたいに大人しく見とれてくれてる間はいいんですけど。
そんなの一瞬ですもんね。
ギャン泣きされたり、逃げられたり。おもちゃが欲しいとぐずられたり。
でも、「しゅごいねー!おっきいねー!」
「まんぼーしゃん、こんにちわ!かめしゃん、こっちおいでー!」
と、おめめをキラキラさせている姿は、何とも可愛らしく
こちらの疲れも癒される思いでした。
…って。
また、前置き長くなりましたね。(ゴメンナサイ。反省してますよ)
先日、佐脇リーダーが紹介してくれた今年の中村店の新人チャン、
「永井未香里ちゃん」(通称:ミカリン
歓迎会開催にあたって、幹事のヤマザキ君が「永井さんは何が食べたい?」と
問いかけたトコロ…
(*´∀`*)「唐揚げが食べたいですっ
∑(゚Д゚;) 「…えっ」
ってなもんで。
居酒屋さんだったらたいがい、唐揚げなんてあるのにネ。
将来大物になりs…イヤ、欲のない良い子です…。
というわけで、中村店御用達、近所の「門福」へ
ミカリンは「次の日仕事だから…」とか何とか言ってセーブしておりましたが、
「何で次の日仕事だったら飲んじゃいけないの?」→「イヤ、二日酔いとか…」
「そんな歳で二日酔いなったことあんの?」→「イヤ、ないですけど…」
若いってイイナ。。
唐揚げも食べられたゾ!!良かったねっ!!
こんなミカリンを、どうぞ宜しくお願いします
2012/04/28(土)
いよいよゴールデンウィークですね
9連休
そんな中「安江工務店」ではリフォーム相談会を開催致します。
今回も昨年と同様「津島市文化会館」にて開催致します。
展示内容としては、
システムキッチン(パナソニック製・クリナップ製・ヤマハ製)
浴室 ユニットバス(TOTO製)
洗面化粧台(TOTO製)
トイレ(TOTO製・Panasonic製) で多種多様な住設機器が並びます。
さらに安江工務店オリジナルしっくい、WOODONE製の無垢建材(フローリング・扉・内窓)とコラボレーションによるしっくいルームの展示
エクステリア、介護保険、耐震診断相談会などもあって内容盛りだくさんになります。
5日はインテリアコーディネーターでもある風水師の家相風水相談会、
6日には外壁塗装のスペシャリストによる、塗装のシミュレーションも開催しております。
少しでも、気になる方は是非お越しくださいませ!!!!
さらに尾張津島藤まつり開催中
「津島」と言えば「天王川公園」
「天王川公園」といえば「尾張津島藤まつり」も開催しております。
今年は開花が遅れているそうなんで、5日6日辺りは満開になることでしょう!
かつて津島市は「藤浪の里」といわれたほどの藤の名所。その名残を今に伝えるのが、毎年4月下旬から5月上旬にかけて行われる「尾張津島藤まつり」です。会場となる天王川公園には、長さ275m、面積約5,034㎡の見事な藤棚があり、まつり期間中、夜間はライトアップされています。甘い香りに包まれて、昼は風にそよぐ壮麗な藤を、夜は幻想的な美しさを醸し出す藤を心ゆくまで味わえます。さらに、藤棚の下を流れる疎水の水面に映える美しい藤の花の眺めは、ひと味違う趣があります。会場では家族で楽しめるイベントが、また、街並散策では津島の歴史の古さを物語る町家等で各種イベントが催され、たくさんの観光客や家族づれでにぎわいます。この機会に是非、ご覧くださいませ。
詳細は津島市公式ホームページhttp://www.city.tsushima.lg.jp
またまた宣伝になってしまいました!
ゴールデンウィークを満喫しましょうね!
2012/04/28(土)
酒に向かうサコウです。
毎日だんだんと暑くなってきましたね。
私は暑いのも寒いのも嫌いという、大変わがままな性格なので、これからの季節が恐ろしいです。
世間はGWだそうで、皆さんは何をしてお過ごしの予定ですか?
家でごろごろ、旅行、帰省、バーベキュー・・・
色々とご予定はあるかと思いますが、まだ予定が決まってないという方、東郷町までドライブはいかがでしょうか?
というのは・・・
5月・4・5・6と東郷町「いこまい館」にてイベントおこないます!!!
「リフォーム・増改築大相談会」です。
少しでもご自宅に悩みのある方、ぜひご来場下さい。
キッズコーナーでは木工教室なども行います!
私も三日間会場にいますので、皆さんとお会いできるのを楽しみにしてます。
2012/04/26(木)
こんにちは、こんばんは!
二度目になります新入社員の鈴木久美子です!
橋本さんが前回の記事でお話ししてくれたように、今月末は
われらが千種店の10周年感謝祭があります!
大方橋本さんがアピールしてくれたので、私が特にお話しできることも
なかったりしますが(笑)さすがです。
当日はどうぞみなさまお気軽に、足を運んでくださいませ~
おいしいお茶やらお菓子やら創作意欲を掻き立てられるタイルアートやら
豪華景品が並ぶダーツなんてものもありますよ~!
*
さて、はなしは変わりまして、タイトルにもあったように最近は気温の上下が
激しいですね…
春はあっという間に過ぎてしまった気がしますが、じわじわと夏が
近づいてきているのはわかります。
そんな中、暑いなあ、と思いながら先日母と近所の家電量販店に行きました。
店内にはいろいろな家電製品があるというのに、扇風機コーナーで思わず足が止まりました。
…実を言えば、私の実家はいまだに真夏も扇風機生活です。
暑い暑いといいながらも、クーラーはなく、ここ10年くらいずっと夏場の電気代は低いままです。
なんでなのかな、と考えたら、我が家は夏場、すだれが家の開口部にしっかりかけてあるんです。
さらに言えば、定期的に庭を中心に水を撒いたりしているのです。打ち水です。
これって、いわゆるパッシブな考え方なのですよ。
パッシブとはアクティブ(能動的)の反対語を指し、平たく言うと受動的、というそうです。
モーターボートなんかはアクティブのカテゴリで、先にあったような打ち水はパッシブに分類されるらしいですよ。
どこかの観光地では、夏になると毎朝店の前に柄杓で水を撒くそうです。
なんだか静かな雰囲気というかわびさびというか、日本ならではの澄んだ感覚を抱く光景だと思います。
すだれに関してもそうですが、電気の力で無理やり気温を調整しなくても、実は家の形や
間取り、窓の形、位置なんかを工夫することで、自然の力を借りて快適に過ごすこともできるみたいですね。
実際難しいかもしれませんが、昔ながらの田舎の光景に郷愁の思いを感じて心地よさを見出したりですとか、
風鈴がちりちりと鳴るだけで、なんだか涼しく感じたりですとか、不思議と吹く風が肌触りよく思えたりですとか…
五感から得る情報・感覚で、いくらでも過ごしやすさに工夫ができるのですね。
昔から自然と共に生きてきた私たちなら、これからも自然と触れ合って寄り添って生きていけるのではないかな、と思います。
そのナチュラルな感じが…パッシブな考え方がこれからは割とマストなものになってくるかもしれません。
因みに鈴木家はおそらくこれからもずっと夏は扇風機とすだれと打ち水で過ごしていくことでしょう。
そんなつながりで、今回のパースはこちらです~
私、好きなのですよ、こういう雰囲気が…
というわけで今回はこのあたりで。
ローコストな生活の仕方、パッシブデザインで検索していただくと
わんさか出てきますので、もしよろしければ、調べてみてくださいませー!
鈴木久美子でした。
2012/04/26(木)
こんにちは! 安江工務店 東浦知多店 ワッキーです
先日、東浦知多店は、おかげさまで1周年を迎える事が出来ました。
イベントへもたくさんの皆様に足を運んで頂き、本当にありがとうございました。
これからも、より一層頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します。
さてさて・・・4月と言えば、新入社員や異動の季節。
東浦知多店にも新しいメンバーがたくさんやってきましたヨ~!
遅くなりましたが、23日に「歓迎ワクワクボウリング大会」を開催しました。
まずは新入社員の鈴木美香さん
平成生まれです!かわいいです!
そして・・・安江1美人と評判の末松ノリちゃんと
安江1イケメンの新屋ムオンさん。。
最後にわれらが加藤リーダー
ボウリングの結果は・・
マイボウル・マイシューズ持参の新屋さんがブッチギリの優勝でした。。
こんな感じで4名の強力ニューメンバーが加わり
東浦知多店はさらにパワーアップしました
よろしかったら是非一度、東浦知多店へお越し下さい!
スタッフ一同お待ちしております