安江工務店

各店一覧

お初にお目にかかります ~ご挨拶編~

2015/01/09(金)

  

新年、明けましておめでとうございます。

 

この度、LOHAS Studio(ロハススタジオ)
春日井店異動になった三谷と申します。
岐阜県出身の24歳です。

 

無添加漆喰リフォームアドバイザーです。

 

多趣味ですが、歌が好きです。
音楽はオペラかV系メタルが好きです。(オタク系もOK) 

今年の抱負 : 成長!

春日井の皆様にはお初にお目にかかりますが、
よろしくお願いします。

 

仕事だと突き詰める性格です。
ころころ性格が変わるような気がするので自分でもよく分からないです(笑)
こんな人ですが、よろしくお願いします。

 

春日井店エリアのお客様と、いろいろなお話しができたら嬉しいです

 

 

春日井店は、比較的あたらしいお店なのですが、

自然素材がいっぱいの素敵なお店でうれしいです♫

特にオリジナルしっくいの壁とか大好きなんです。

しっくいの清浄な空気とふんわりな香りにつつまれて幸せな気分です。

 

・・・・もう夜でした。

夜のお店はこんな感じ。

元々の建物をリフォームして作られていますリフォームの可能性は無限大なり

 

安江工務店でおすすめしている、
自社製品の「無添加オリジナルしっくい」というものがありますが、
春日井店のLOHAS Studioでもふんだんに使われています。

「自然派リフォーム」で健康になっちゃおう!

そんなリフォームといえば、自然はしっくい。

 

自然素材の勉強をするうちに、
近いうちに我が実家にリフォームで、施工したい! というのが
入社当初からの私の小さな夢でもあります。

 

ちなみにこのオリジナルしっくいは、まとめると、

   自然素材100%

   体に優しい
   空気がキレイになる
   カビ菌が繁殖しにくい
   防火性に優れている
   湿気を調整してくれる

などの嬉しい機能があります。

 

一般的なツルツルのしっくいは、
化学接着剤が使われていたり、
下塗り・上塗りの2度施工が必要ですが、

 

オリジナルしっくいは、
その特徴から表面がざらつき塗り後の風合いが出ますが、
天然素材のみを使用して1回塗り施工という違いがあります。
 

ちなみに施工方法とは

 

 ①準備・養生をする

 ②下地をキレイにする
   おすすめはプラスターボード。
   クロスの下貼り→クロスの全面に金具で固定して→上からの施工もOK!

 ③しっくいを塗る
   ちなみにしっくいの粉は、水硬性なので現地で水と練り合わせます。

 ④施工が終わったら養生を取る

 ⑤約1週間~10日乾かして完成です。

 

ピラミッドの基礎と同じで、
①から順に重要で、この工程をしっかりやることで、仕上がりも良くなるのかなと
個人的に思ってます。

 

しっくいが乾く過程で、材料の特徴として隅にひびが入ることがあるのですが、
補修用の漆喰粉もお渡ししてます。
お子様がらくがきとかしても、
やすり紙で削って補修すればOKだったり。

 

しかも半永久的にメンテナンスすれば美しいまま効果も持続する点も魅力的です。

  

だいたい価格は、クロスの2倍~3倍ですが、
それでも一般的なしっくい施工の相場より低価格ですし、
長い目で見れば、コストパフォーマンスもいい、と思うわけです。

 

ぜひ、皆さまもクロスと壁紙以外にも、
自然素材のしっくいを体感してみて
健康でロハスな生活を堪能してみてはいかがでしょう

 

・・・わたくしの想いを込めてしまいました。
あくまで、わたくしの見解ですので、皆さまの願いが叶う
リフォームのご提案ができたら幸いです。

  

参考リンク

 安江工務店オリジナル無添加しっくい

       http://www.yasue.co.jp/nr/mortar.html

 

次回は何のお話しにしましょうか。

楽しみにしてて下さい