安江工務店

各店一覧

基本

2013/04/02(火)

さくらの花も祝うかの様に咲き誇る今日この頃

新年度、4月1日を迎えました。

名古屋市中村区でリフォーム工事店と言えば”安江工務店 中村店”

お陰様で我が中村店は平成16年にオープンし今年の4月で丸9年になりました。

10年目に突入する記念すべき春に何と店長を仰せつかりました私、佐脇と申します。

7年に渡り我が中村店を支えてきた小栗の後任は少々荷が重いですが、

10周年に向かって頑張っていきたいと思います。

皆様、どうぞ宜しくお願いします。

    

普段から早起きな方ですが、今日はいつもより早く目が覚めてしまい

朝6時に日課の犬の散歩に出掛けました。

冒頭に書きました様に外は満開の桜・さくら・サクラ・・・

近くの天王川公園の桜です。

何か清々しい気分になりますね!

朝時間が有る時は、津島神社へ参拝にいきます。

いつもはあまり気にかけないのですが、

今日は何故かここで足を止めました。

これ、何だかわかります。

これ ”五箇条の御誓文” なんです。

明治維新の際、新しい政府による新しい政治の指針として示された

5つの基本方針です。

この石碑に原文が書かれているのですが、漢文みたいで全く読めません。

原文を書いても皆さん読んでくれないと思うので、要訳した文章を書きますね。

 

1. 広く会議を開いて、すべて政治は人々の意見によって行われるべきである。

2. 上の者も下の者も心を合わせて国を治め人々の生活を

   安定させる政策を行うべきである。

3. 公家も武家も庶民にいたるまで、それぞれの意志がとげられるようにし、

   人々が失望したりやる気を失うようなことがないようにすべきである。

4. 今までの悪い習慣をやめ、天地の公道に基づいて行動していくべきである。

5. 知識を世界に求め、天皇による統治の基礎を奮い起こすべきである。

 

これ全て明治元年に発表された言葉です。何か今でも心に響きませんか?

これを考えたのは越前藩出身の由利公正という人で、あの坂本竜馬の弟子だそうです。

この御誓文の言葉は坂本竜馬の「船中八策」を応用したという説も有ります。

日本を現代の姿に変えたあの坂本竜馬が考えた言葉。さすがです。

今の社会でも充分に通用すると思います。

正しい考え方って100年経っても変わらないですね。

”基本”そうこれは日本国の基本

基本は今も昔も変わらず人々の心に生き続けます。

基本を大事に。

あたりまえの事をおろそかにしない。

正しい事をやり抜く。

中村店一同、そんな気持ちで仕事に取り組みたいと思います。