2015/01/27(火)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店 春日井店 リフォームアドバイザーの髙野です
皆さん、寒い日が続いてますが、お体は大丈夫ですか!?
髙野は今日寝違えてしまい、首がジンジンしてます (あ~痛い!)
また、周りの人々がどんどん風邪をひいております。とうとう妻まで・・・。
しかし、病は気からと言いますので気合を入れて頑張ります!
今日は先回の続き、結露対策についてです。
先回は今すぐ出来る結露対策について紹介させて頂きました。
皆さん、実際にやって頂けましたか?
市販のグッズについて写真を入れて欲しいとの声がありましたのでご紹介します。
こんな商品、あんな商品がありますのでチェックしてみて下さい。さて、
今日はリフォームで行う結露対策について紹介いたします。
【復習】
復習ですが、結露はどういう条件で起きるのでしょうか?
⇒ 暖かい空気 が 冷たい物 に 触れる 事で起きる
です。
よって対策としては
1、冷たくなる所を減らす
2、湿気を減らす(除湿)
となります。
では 1、冷たくなる所を減らすはどの様にすれば良いか?ですが、
断熱が重要となります。
こんな経験はありませんか?
暖房を入れているのに、足元が寒い・・・・。うちもそうです。
この現象をコールドドラフト現象と言います。
暖かい空気は上にあがろうとします。天井にたまりやすいのです。
部屋の中でエアコンをいれる事で空気が循環するのですが・・・
窓際の寒さに冷やされて冷たい空気となり足元に冷気がたまるのです(ブルブル)。
ですので、お部屋自体 冷される箇所をなくして行きたいですね。
その為には断熱リフォームがお勧めです!
断熱材を変えるのも一つですが、なかなか費用の事もあり難しい方が多いかと思います。
そこで、
LIXILのココエコと言う商品があります。
今ある壁や天井、床材の上に断熱効果の高い物を上張りしてしまう商品です。
解体したり廃材費が出たりしないので、コストを削減出来ます。
(高さや厚みが出ますのでお家によっては出来ない場合もあります。)
窓まわりには
①インナーサッシ
※例えば、リクシルさんのインプラス
②真空ペアガラス
※例えば、日本板硝子(株)のスペーシア
が人気です。
① はサッシ窓を2重にする事で中間に空気層を持たせるので温度変化を
抑えるものです。サッシ自体も樹脂製ですので熱を通しにくいです。
合わせて防音効果・防犯効果も出るメリットもありますのでご検討ください。
② はサッシのガラスの部分を2重ガラスに変えます。
ガラスとガラスの間を真空状態にしている商品ですので厚みが出ない
メリットがあります。断熱効果も高いです。
あとは、断熱スクリーン、断熱玄関ドア、外付ブラインド、床暖房などです。
詳しくは各アドバイザーに相談して下さいね。
つぎに、2、湿気を減らす(除湿)の対策をご紹介します。
リクシル 調湿建材 エコカラット、エコカラット+
室内の湿気を人が快適と感じる40%~60%の湿度に保ってくれる商品です。
デザイン性にも優れてますので、アクセントに使うのもお洒落で良いですよね。
左写真 : 珪藻土 (春日井ショールーム)
右写真 : 高千穂シラス (新築部施工実績)
塗り壁であります、珪藻土・高千穂シラスを内装材として利用も調湿効果を得られます。
最後にご紹介したいのは、やはり
安江工務店オリジナルしっくい です。
調湿効果はもとより、消臭効果・防カビ性・不燃性のある商品です。
クロスの上から塗れるものですので、リフォームにも向いてます。
(条件・環境により塗れない場合もあります。)
結露にお困りの方、何とか快適な環境にしたい方、
安江工務店は皆さんの味方です。どうぞお気軽にご相談下さい
ではどこで相談すれば良い?
そうです今週末には吹上ホールでイベントがあるのです。
詳しくは こちら のページをご覧ください。
高野は入口付近でご案内をしております。声を掛けてくださると非常に喜びます(笑)
目玉はお昼に行う餅投げでしょう!
要チェックです。
皆さまのご来場をお待ちしております。