2010/05/08(土)
ミズノです。
新しい年度になって1か月ほど経ちました。
安江工務店でも、新人さんたちが、
先輩について(同行して)歩くだけでなく、だんだん自分でできることを
増やそうとしています。携帯電話も支給されるころです。
・・・それがみんないい番号で、090ー5000ー◇△□◇番です。
覚えやすそうでいいなあ・・・
・・・と、はじめましたが、今日の話題は、
千種店のメンバーでさえよく間違える、
ニシカワくんとカワノくんのことです。
うちの奥さんも興味ありありで、どれぐらい似てるのか、写真が見たい、
というので・・・
・・・どうでしょう。手前がニシカワくんで、奥がカワノくん、
そのまた向こうが、店長代理のインダさんです。
あ、顔が半分なのは、「盲腸入院事件(笑わされて痛かった)」のカジモトくんです。
・・・え、これではよくわからない?・・・
・・・うーーーん、いま、ミーティングの最中だしなあ・・・
・・・これならどうですか、・・・え、別に似てない・・・?
◇ ◇ ◇ ◇
業務日報です。
名東区でも、とてもおおきな改装工事がスタートしました。
木造の2階建てのお宅を、1階はほとんど壁や柱を抜いてしまって
大きく間取りの変更をしたりします。
階段も架け替える内容です。
建てられたときは、13段で2階まで上がるようになっていましたが、
お母さんがだんだん足の調子が悪くなってきたので、
できるだけ段の上がりを小さくして、楽に上がれるようにしたいのです。
ただ、これだけのサイズの工事になってきますと、
「解体してはじめてわかること」というのがとてもたくさんあって、
そもそも「この柱は移動しても大丈夫だろうか」とか、
「床をめくってみたら、基礎のコンクリートはどうなっているだろうか」
なんてことが、家具をどけて、実際に解体してみないと
なんともわからないことだらけだったのです。
今回も、柱の組み方などじっくり検討して、
場合によっては、プラン(間取り)の変更も
出てくるかもしれません。
しばらく緊張が続きます。