安江工務店

各店一覧

節水=エコロジー それは何故?

2015/07/08(水)

こんばんわ。 中村店の K.Sです。

梅雨真っ最中の不安定な天気が続きますね。いかがお過ごしですか?

さて、今日はリフォームが節水になり、電気代の節約にもつながり、

エコ』になることをお伝えしたいと思います。

外ではが降っているのに節水・・・・・。

しかし何で節水ってしたほうが良いのでしょうね?知ってます?

 

地球上には、14億立方キロメートルの水があると言われています。

しかし、そのうち97.5%は海水で、淡水は残りの2.5%。

しかしこの2.5%の多くは、南極と北極の氷の為、

人間が利用できる水は、地球上の0.01%です。

そう考えると、水は少ないので、大事な資源だということになるのですね。

 

さて一般的に、その貴重な水が家の中ではどのような使われ方をしているのでしょうか?

ここでは、東京都水道局 平成24年度一般家庭水使用目的別実態調査の数字を

拾ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

お風呂がもっとも多いですね。浴槽に水を入れたり、シャワーを浴びたり

よく使いますからね。

では、この部分に照準を置いて、節水リフォームをすれば、1年単位で見ると、

だいぶ大きな違いになるのではないでしょうか?

 

また節水は電気代の節約になると書きました。

それは何故だかわかりますか?

私たちが使用する水道水は、水道局で浄水・下水処理がされています。

この処理作業には大量の電力が必要です。

みんながいつでも水を使える状態を保つために、毎日多くの電気が使用されているのです。

節水への取り組みが広がることで、電気の消費量の低減につながります。

 

では、節水に繋がるリフォームは、どんなものがあるのでしょう?

お話を続けたいところですが、今日は夜も遅いですので、

それはまた、次の機会に・・・・・