2012/01/08(日)
こんにちは 北店のKSです。
寒い日が毎日続きますね。皆様お風邪などひかれてないでしょうか?
さて、今日の話題はイルミネーションです。
昨年の年末の時期などは、名古屋駅など市の中心部が
電飾で装飾され綺麗でしたね。
今年は震災もありどこのデパートも控え目な演出でしたが、
それが逆に大人っぽい装飾になり、スマートでよかったと感じました。
イルミネーションの起源は今より16世紀までさかのぼります。
ドイツの宗教者 マルティン・ルターが
クリスマス・イヴのミサの帰りに、森の木の間から
見える星々の輝きに感銘を受け、
それをモミの木のまわりにロウソクを
並べてみせたのが始まりのようです。
我々の生きる現代、ルターの考案した
イルミネーションは精密を極めております。
先日『なばなの里』に行ってきました。
メイン会場の演出では、電飾はここまでできるものなのかと
驚かされました。 まだ行かれてない方は是非おすすめです。
それでは、また。