安江工務店

各店一覧

早起きは三文の徳?

2012/05/17(木)

中村店の佐脇です。

突然ですが私、我が中村店の中でも1・2を争う早起きと自負しております。

デザイナーの多湖さんには負けるかな?

毎朝遅くとも5時半には起床いたします。

早起きは私の家族も同様で、

高3の二女が部活の朝連の為、5時に起床。

妻も二女の弁当を作る為、同じく5時に起床。

つまりは、我が家は朝の5時を過ぎると騒がしくて寝ていられないのです。

ただ、私と二女の早起きは10年前にさかのぼります。

二女のたっての希望で犬を飼う事になり、朝の散歩を一緒にする事になったのです。

飼うのに反対する犬嫌いの妻を私が説得し、必ず散歩に連れていく約束で許しを得ました。

にもかかわらずこのところ連れていくのは、私と何故か犬嫌いの妻。

毎朝6時に犬を連れて散歩するのが津島市の天王川公園という所で、

以前津島イベントのご案内に掲載させて頂いた”藤まつり”で有名な公園です。

この時期になりますと朝5時頃からにぎわい始め6時頃にはお年寄りで一杯です。

若い人は殆ど見かけません。

題につけました「早起きは三文の徳」ということわざも若い人にはなじみが薄いです。

だいたい三文って何の事だかわかります?

江戸時代の通貨で、今の通貨に換算するとだいたい100円位の価値になるそうです。

今の若い子は100円徳になる位では早起きしたいと思わないでしょうね。

今日の新聞にも載ってましたが、大手スーパーのイオングループも

試験的に朝7:00の開店に踏み切るそうです。節電等のからみで

朝早く活動する人口増加を見込んでの事だそうです。

若い世代も、夜型から朝型に変わる日も近いかもしれません。

二女が小学校低学年のときに早朝散歩を始めたので、そんな朝早く小さな娘を見かけるのが

よほど珍しいらしく、当時は一躍公園のアイドルになってしまいました。

今でも私が犬を連れていると 「娘さん元気!」「娘さんはもう来ないの」と犬友の

おじいさん、おばあさんからしょっちゅう声を掛けられます。

考えてみれば、朝の散歩は若い世代と高齢者が近づく一番手っとり早い

方法なのかも知れません。

毎朝お年寄りの方とお話しすると、その知識の豊富さや礼節に驚かされます。

公園に咲いてる花の名前は100%言い当てますし、

鳴き声で鳥の名前を言い当てます。(ここで一句も出て来ます)

挨拶すると100%返ってきます。というか先に挨拶されます。

(この気分の良さは100円では買えません。)

今ではすっかりかわいらしさが無くなった二女が高校を卒業したら

またこの朝の世界へ引き戻そうと思います。

少しは10年前のかわいらしさが戻れば良いのですが。