パントリー収納!第三弾!!
2022/11/02(水)
一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム、リノベーションを行っております。
安江工務店 一宮店 収納マニアの内藤です!
前回に引き続き今回も我が家のパントリーのご紹介。
第三弾!
前回のブログ10/12をご覧ください!
今回はパントリーの中でも前回紹介した反対側にある食料品のストックがある方です!
我が家のパントリーの棚の奥行きは45㎝ で幅が75 cm ほどあることは前回もお伝えしました。こちらにも収納の考え方は同じですね。
前回のおさらい
◎デザインを統一すること
◎上から見てわかるようにすること
◎よく使うもの手前に置くこと
◎内容毎に分別すること
・上段にはストック品・コーヒー関係・インスタント飲料)
・中段はお菓子・乾物?・粉物
・下にはカップ麺やホットプレート・隣のかごにはいつもはジャガイモや玉ねぎがあります。
◎収納は取っ手がついているものを選ぶ
やはり極力1アクションで取り出せることも大事ですね。
このかごは奥行き38㎝。奥の余ったスペースには買い置き品の調味料を。
我が家では奥の方で棚の加重をうけているので奥の方に重いものは置くことも意識しております。
かごサイズは棚サイズに合わせるのでなく、動かせられる奥行きで選定でいいと思います。
新たに棚を設置される方は35㎝程あれば十分かもしれませんね。
こちらは少し背の高いものを入れる場所。左がお菓子類でその隣が食料関係。
お菓子類はセットする時に大袋を開封!少なくなってきたら中を取り出し、がさばらないように。
無駄な袋は取り出しにくくなりますし、見た目も悪くなりますので。
ものによってはタッパーにいれかえも!ちょっと面倒ですが。
今後もときどき収納のブログも書いていきますね!
私の役割は良い収納計画をたて、お客様の家を使いやすくするご提案をすること!
少しでもストレスを減らし、家族の関係が良くなるリフォームを目指しております!
参考になればと思いますので、ご希望の方は是非ご相談下さいね。