安江工務店

各店一覧

明日はイベントです!

2015/02/13(金)

名古屋でリフォームをしております、安江工務店 千種店の伊藤圭輝です!

2月ももう中盤に差し掛かっております。

まだまだ寒いですね・・・。

2月になってたくさん雪を見たような気がします。

キレイですけどね、結晶とか。

白銀の世界ですよ。

素晴らしい世界です。

 

 

路面が凍りさえしなければ!

皆様、くれぐれもご注意くださいませ。

 


さてお話は変わりますが、

もうまもなく・・・

 

 

バレンタインです!

バレンタインといえば、

 

早春リフォーム相談フェア。

 

明日はいよいよイベントです!

チョコつかみ取りします!

しっくいさわれます!

雪だるまを作ります!

耐震の補助金のお話を聞けます!

加湿空気清浄機が当たります!

 

まだまだたっくさんお楽しみやお役立ち情報満載です!

今からでも遅くありません!

ぜひ千種店一同皆様にお会いできるのを楽しみにお待ちしております☆

 

 

 

無添加厚塗りしっくい『雪だるま』

2015/02/10(火)

こんばんは
安江工務店 千種店の眼鏡男子、営業の牧野です

ちらほらと梅の花が咲き出したのを見つけると、
いよいよ春も近づいてきたなぁと感じる今日この頃ですが、

みなさま、いかがお過ごしでしょうか

 

さてさて、前々回でもご紹介しましたが、

今週末の2/14(土),15(日)に千種店にて開催致します

早春リフォーム相談フェア

 

この2日間にて行う耐震補助金セミナーの講師を、私、牧野が担当致します

基本的な部分から、耐震補強って何の為にやるんだ、

どんな風に話を進めれば良いんだという所を、

分かり易くご紹介したいと思います。

 

コチラのかわいいのは、当社オリジナルブランド

『無添加厚塗りしっくい』で作りました、溶けない雪だるまちゃんです!

ちっちゃな雪だるま達が、みなさまのデコレーションをお待ちしておりますので、

ぜひぜひ、ご来場下さいませっ

 

腰パネル

2015/02/10(火)

こんばんは!!

皆様、お久しぶりでございます。

千種店のデザイナーの長瀬です。

 

今回は、今工事中の腰パネル材のお話しをさせて頂きたいと思います~。

皆様、「腰壁」と言う言葉は耳にしたことはあるのではないでしょうか??

よく見たことがある場所は、病院、店舗などがあげられます。

最近は、個人宅でもアクセントとして取り入れたり、ペットのひっかき予防、壁のへこみ予防などで

活用される方もいらっしゃるかもしれませんね。

ただ、腰壁といっても色々な種類の腰パネル材があります。

樹脂パネル、無垢、など色々な素材で作られたものがあります。

簡単なものでしたらパネルとしてではなく壁紙(クロス)で腰壁風に仕上げる。など様々です。

 

今回は、お客様のご要望もあり、色々ご相談してクラシカルな腰壁を別注で作成致しました~。

パネルだけでも、既にゴージャスな雰囲気を醸し出しています~~。

弊社のオリジナル漆喰 「無添加厚塗りしっくい」と組み合わせて施工予定ですので

私もお客様も今から完成を楽しみにしております!!

また、完成致しましたらUPしたいと思っていますので

お楽しみに~~

 

こっそりお先に・・・腰パネルの素敵な色見本だけお見せ致しますね

 

 

 

 

 

 

2/14(土)・15(日)リフォーム相談会

2015/02/07(土)

こんばんわ

安江工務店 千種店の遠山です。

まだまだ寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

朝、晩はとても冷えますので、体調管理には気を付けてくださいね。

さて、今回は来週末開催のイベントについてお知らせです。

『早春リフォーム相談会フェア』

日時:2/14(土)・15(日) AM10:00~PM4:00

イベント会場:安江工務店 千種店

住設展示やイベント限定特典などお楽しみ企画が盛りだくさんです

ぜひぜひご来場下さいませ

詳細はこちら↓↓↓

 

多くのご来場に感謝!!

2015/02/02(月)

皆様、こんにちわ

千種店 寺島です。

 

1月31日 ・ 2月1日と吹上ホールにて

住まい、いこまいフェアを開催致しました。

 

 

2日間多くのお客様にご来場頂き

誠にありがとうございました。

また、ご協力頂きましたスタッフ ・ メーカー様

ご協力ありがとうございました。

 

皆様のご協力があり、とても盛大なイベントとなりました。

感謝です!!

 

 

住まい、いこまいフェアへご来場の皆様!!

日頃のお悩み解決やリフォームをお考えの

ご参考になりましたでしょうか。

お悩みのことがあれば弊社までご連絡下さい。

スタッフ一同、一生懸命ご相談に乗らさせて頂きます。

お気軽にご連絡下さい。

 

この度は住まい、いこまいフェアにご来場頂きまして

誠にありがとうございました。

●和太鼓 演奏

会場内に響き渡る迫力のある演奏!!

●弊社、オリジナル 無添加厚塗りしっくいコーナー

しっくい手形が大人気でした!!

 

●リフォーム デザインコンテスト

 

弊社の実力者によるコンテストの開催

 

●大盛り上がりの餅・菓子まき

また様々な企画が多数ありました。

今後とも安江工務店を宜しくお願い致します!!

 

 

 

 

 

 

2015/01/31(土)

 

 

千種店 施工管理をしています小島 一浩です。

1月31日・2月1日に吹上ホールにてすまいこイベントを行っています。

イベント前日の30日早朝より展示の建物を施工しました。

一日で建物完成させるために沢山の業者、職人さんのご協力で施工しました。

施工途中の写真をブログにのせたいと思います。

完成は、イベントに来て直接見て頂けたらうれしいです。

各メーカーのブースやセミナー、キッチンカーなどありますのでぜひ来て下さい。

宜しくお願いします。

第2回住まいいこまいフェア

2015/01/28(水)

名古屋市千種区でリフォームを行っております、安江工務店千種店の小酒井です。

久しぶりのブログの登場です!

今回は、今週末の1月31日(土)、2月1日(日)に開催される

「第2回住まいいこまいフェア」のご案内です!

会場は吹上ホールにて10時~17時(受付は16時まで)まで開催しております。

 

 会場内にはたくさんのブースがあり、各メーカーの水回り展示や床材や壁材の展示、さらには家具の展示など

住まいに関する様々なものが展示されています!

短時間では回りきれませんので、ゆーっくり楽しんでいってください!!

 

 オススメの内容としましては、「1/1スケール2階建て構造模型の展示」「餅投げ・菓子まき」(各日12:30より)

また、今回千種店が担当する「パッシブハウス」。 

 

 ちなみに昨年はこんな感じでした 

 

パッシブデザインを取り込んだ1階建ての空間展示になります!

パッシブデザインって何? パッシブデザインを体感してみたい!

パッシブデザインを自分の家に取り入れるにはどうすれば?

というような興味のある方はぜひ当日足を運んでみてください!!

スタッフ一同元気いっぱいにお待ちしております!!

 

以上、千種店小酒井のブログでしたー!

諦めないリフォーム

2015/01/25(日)

皆様、こんにちは。

LOHAS studio 安江工務店 千種店の大倉です。

 

今回の内容は、初めて建具の工事に携わらせていただいた時のお話をさせていただきます。

場所は名古屋市のM様邸にて。

 

LDKと和室の間にある間仕切襖から採光性のある建具に取替えの工事でした。

当初は、襖紙の張替えでお問い合わせをいただいたのですが、お客様のお話をじっくりと聞いていくうちに、本心は間仕切り襖の上部の垂れ壁がお部屋を狭く、暗い印象にしていることにかねてからご不満を持っていらっしゃる事が分かりました。

 

お客様のお知り合いの別の業者様にも以前にご相談されたことがあったそうですが、その時は『(工事が大変なので)襖紙の張替えだけにされる方がよいと思いますよ。』というようなニュアンスでやんわりとお断りされた事もあったそうです。

 

我々業者にとってはリフォームは、一度工事が完了すれば次回は修理や補修、追加の工事でお伺いさせていただくだけの事となりますが、お客様は “毎日” その空間にお住まいになられる訳であって。一度、リフォームをすれば内容によっては5年、10年…と長い年月お使いになられる訳であって。

 

だったら、お客様に後悔しないリフォームをご提案させていただく事が我々にとっての一番重要なミッションのはずです。

弊社では「すべてのお客様に安らぐ「住まい」を提供し一生涯のおつきあいをする」事が我々の目指すべきゴールとしております。

そこで私は襖紙の張替えのご依頼から、垂れ壁の解体・撤去、間仕切りパーティション新設の工事に変更のご提案をすることにしました。

 

建具取替え工事を手がける事は初めてでしたが、お客様に後悔してほしくないという一心だけでスタートを切ってしまい…。正直、予想以上に大変な事となりました。

 

建具のオプションが同じ建具でもあるものと無いものがあり大混乱。

サイズはミリ単位での採寸・計算。

床の傾きに合わせての建具調整。

建具を取り替えることによって、クロスや巾木の張替、鴨居の切り口の補修なども付随工事として浮上してきて、その度にお客様や職人さんには再度打ち合わせにお時間をいただくこととなり。

同じお部屋にある既設の巾木は追加で発注したくとも、既に廃番となっていたり。

工事ではスケジュールの都合上、様々な職人さんに相番で作業に入っていただくお願いでひたすら頭を下げ。

 

途中の過程ではお客様にもメーカーさん、職人さんの皆様方にも多大なご協力、ご迷惑をお掛けしながら(汗)何とかかんとか無事、完工することができました。

(お施主様のM様。その節は多大なご協力をいただき、本当にありがとうございました!)

(メーカーさん、職人の皆さん、社内の諸先輩方、皆様のお力なくして今回の工事はあり得ませんでした。本当にありがとうございました!)

 

熱い気持ちだけじゃ何ともならないトラブルも多々あり、皆様にはとてもご苦労をお掛けしましたが、終わってみれば、熱い気持ちだけで何とか乗り切った工事だったような気もします。(笑)

 

Before

 

間仕切り襖の上部の垂れ壁の高さは約40cm程ありました。

向こう側のお部屋は和室です。和室に一つだけある窓からは隣家が目の前に建てられているため外からの採光性が乏しく、間仕切り部分は襖のためLDKからの採光性も乏しい状態でした。

LDK側から見てもお客様は垂れ壁に閉塞感を感じられていたため、開放感のある明るいお部屋にされたいとのご要望でした。

 

途中経過

間仕切り襖を撤去し、上部の垂れ壁の高さも10cmまでに縮小しました。

解体した部分の補修をした後、新たに額縁と直貼りレールを取付け、採光性のある曇りガラス調のパーティションを新設しました。

 

After

和室側から見た完成写真です。鴨居を途中で切断し背の高いパーティションを新設したことによって、日中はLDK側からの暖かな日の光が差し込むようになりました。

 

右側の襖だけは襖紙の張替となりましたが、この襖紙も和モダンでとっても素敵なんです!

「凛(ルノン)」の「鈍色(にびいろ)」という種類の襖紙です。グレーの下地に木の葉模様が光の反射で浮き出てきます。これほどまでにお洒落な襖は今までに出逢ったことがありません。

 

そして次は、LDK側から見た完成写真です。

間仕切り壁の解体と壁の補修をしましたので、その部分を隠すためにクロス(壁紙)の張替が必要となりました。その壁の一面のみ既設のクロスから敢えて色の入ったクロスをご提案し、空間にアクセントを付ける事となりました。

LDKはご家族の皆様が団欒される場所なので、温かみのある淡いピンクの織物調のクロスをお客様はご選択されました。結果、春のような柔らかい空間を演出し、心も穏やかにしてくれるような素敵なLDKとなりました。

 

 

この時の経験は私にとって、非常に大きな宝となりました。

今後の人生においても、挫折しそうになった時にはこの経験が自分自身を奮い立たせてくれることと思います。

これからも、諦めないリフォーム」をお客様と共に創り上げていきたいと思っておりますので、皆様引き続き、ご指導・ご鞭撻・ご愛顧のほどよろしくお願いします。

 

 

 

トイレの工事って

2015/01/22(木)

名古屋市千種区でリフォームを行っております、安江工務店千種店の岩崎です。

久しぶりのブログの登場となりますがよろしくお願いいたします。

今回は標題にあるように「トイレ工事について」お話します。

皆様、トイレってあまり故障しないし本当に困ってから取替ればいいなって感じで本気でリフォームを考えることって少ないのかなって思っていませんか?

確かにT●T●製やI●N●製トイレは10年以上普通に使用されているトイレを見てきているので安心安全であることは間違いありません。

 しかし、時代と共にトイレも進化しています!!

トイレタンクの水量が13L程あった所が最近のトイレになると5Lで流す事ができたり、

汚れがこびりつきにくかったり、お手入れがし易い形状だったり良いことばかりですね。

 

では、トイレを新しく替えるとなった時に考えると良いのが、

「壁紙や床の内装」なのです。

トイレ内の壁紙や床クッションフロアはトイレが無い状態で貼替えを行った方がキレイに仕上がるのです。

 

  でもただ新しいものに替えるのではつまらない!!

そこで、一工夫した施工例をご紹介します。

名東区I様邸での工事です。

既設の内装はごく普通の内装でした。

そこで3面を同じグリーン系の色でまとめ、背面の壁はアクセントとして柄モノを当てて見ました。

それが、これ!!

正面からもどうぞ!!

とても素敵な空間が生まれました!!

皆様もちょっとこだわってやってみませんか?

様々なアイデアや施工例を以て私達リフォームアドバイザーは皆様に幸せをお届けしております。次の訪問先はあなたのところ…?

こだわりをココにも

2015/01/18(日)

こんにちは!

名古屋でリフォームさせて頂いております、安江工務店 千種店の伊藤でございます!

 

今回は前前々回でご紹介させて頂きました、千種区I様邸にて承りました「追加工事」のお話でございます。

 

追加工事の際、また見させていただきましたが、とても丁寧に大切に使われておりました!

 

こちらのクロス・・・お客様が大変悩まれて決定した柄なのですが、

 

すごく気に入っていただいて、今回はこれを「廊下」にも貼りたいとのご依頼承りました★

 

㎡数測って、図面を書き、職人との打合せの結果・・・!

 

 

こんな廊下に生まれ変わりました!

すごく雰囲気を出しております★

まるでハリー〇ッターの世界に来たような!

 

しかもこの写真の照明器具・・・。

なんとなんと、

 

ご主人が私が頭をぶつけないように、ご自分で取り付けて下さったとのこと!

175㎝の私でもぶつかりません!★ ありがとうございます!

 

余談ですが・・・、

実は千種区I様邸、訪問させて頂くたびに何か増えております笑

 

ちなみに増えるもの、それはこんな立派な物だったりするのです。

 

なんと部屋の一角に「箱庭」が作られておりました。

ご自分で造作されたと聞いた時にはとても驚きました・・!

 

カウンターも廊下のクロスも、とてもデザインにこだわられているご夫婦でございました★

 

以上、千種店伊藤がお送りいたしました!

次回更新をお楽しみに!