安江工務店

各店一覧

諦めないリフォーム

2015/01/25(日)

皆様、こんにちは。

LOHAS studio 安江工務店 千種店の大倉です。

 

今回の内容は、初めて建具の工事に携わらせていただいた時のお話をさせていただきます。

場所は名古屋市のM様邸にて。

 

LDKと和室の間にある間仕切襖から採光性のある建具に取替えの工事でした。

当初は、襖紙の張替えでお問い合わせをいただいたのですが、お客様のお話をじっくりと聞いていくうちに、本心は間仕切り襖の上部の垂れ壁がお部屋を狭く、暗い印象にしていることにかねてからご不満を持っていらっしゃる事が分かりました。

 

お客様のお知り合いの別の業者様にも以前にご相談されたことがあったそうですが、その時は『(工事が大変なので)襖紙の張替えだけにされる方がよいと思いますよ。』というようなニュアンスでやんわりとお断りされた事もあったそうです。

 

我々業者にとってはリフォームは、一度工事が完了すれば次回は修理や補修、追加の工事でお伺いさせていただくだけの事となりますが、お客様は “毎日” その空間にお住まいになられる訳であって。一度、リフォームをすれば内容によっては5年、10年…と長い年月お使いになられる訳であって。

 

だったら、お客様に後悔しないリフォームをご提案させていただく事が我々にとっての一番重要なミッションのはずです。

弊社では「すべてのお客様に安らぐ「住まい」を提供し一生涯のおつきあいをする」事が我々の目指すべきゴールとしております。

そこで私は襖紙の張替えのご依頼から、垂れ壁の解体・撤去、間仕切りパーティション新設の工事に変更のご提案をすることにしました。

 

建具取替え工事を手がける事は初めてでしたが、お客様に後悔してほしくないという一心だけでスタートを切ってしまい…。正直、予想以上に大変な事となりました。

 

建具のオプションが同じ建具でもあるものと無いものがあり大混乱。

サイズはミリ単位での採寸・計算。

床の傾きに合わせての建具調整。

建具を取り替えることによって、クロスや巾木の張替、鴨居の切り口の補修なども付随工事として浮上してきて、その度にお客様や職人さんには再度打ち合わせにお時間をいただくこととなり。

同じお部屋にある既設の巾木は追加で発注したくとも、既に廃番となっていたり。

工事ではスケジュールの都合上、様々な職人さんに相番で作業に入っていただくお願いでひたすら頭を下げ。

 

途中の過程ではお客様にもメーカーさん、職人さんの皆様方にも多大なご協力、ご迷惑をお掛けしながら(汗)何とかかんとか無事、完工することができました。

(お施主様のM様。その節は多大なご協力をいただき、本当にありがとうございました!)

(メーカーさん、職人の皆さん、社内の諸先輩方、皆様のお力なくして今回の工事はあり得ませんでした。本当にありがとうございました!)

 

熱い気持ちだけじゃ何ともならないトラブルも多々あり、皆様にはとてもご苦労をお掛けしましたが、終わってみれば、熱い気持ちだけで何とか乗り切った工事だったような気もします。(笑)

 

Before

 

間仕切り襖の上部の垂れ壁の高さは約40cm程ありました。

向こう側のお部屋は和室です。和室に一つだけある窓からは隣家が目の前に建てられているため外からの採光性が乏しく、間仕切り部分は襖のためLDKからの採光性も乏しい状態でした。

LDK側から見てもお客様は垂れ壁に閉塞感を感じられていたため、開放感のある明るいお部屋にされたいとのご要望でした。

 

途中経過

間仕切り襖を撤去し、上部の垂れ壁の高さも10cmまでに縮小しました。

解体した部分の補修をした後、新たに額縁と直貼りレールを取付け、採光性のある曇りガラス調のパーティションを新設しました。

 

After

和室側から見た完成写真です。鴨居を途中で切断し背の高いパーティションを新設したことによって、日中はLDK側からの暖かな日の光が差し込むようになりました。

 

右側の襖だけは襖紙の張替となりましたが、この襖紙も和モダンでとっても素敵なんです!

「凛(ルノン)」の「鈍色(にびいろ)」という種類の襖紙です。グレーの下地に木の葉模様が光の反射で浮き出てきます。これほどまでにお洒落な襖は今までに出逢ったことがありません。

 

そして次は、LDK側から見た完成写真です。

間仕切り壁の解体と壁の補修をしましたので、その部分を隠すためにクロス(壁紙)の張替が必要となりました。その壁の一面のみ既設のクロスから敢えて色の入ったクロスをご提案し、空間にアクセントを付ける事となりました。

LDKはご家族の皆様が団欒される場所なので、温かみのある淡いピンクの織物調のクロスをお客様はご選択されました。結果、春のような柔らかい空間を演出し、心も穏やかにしてくれるような素敵なLDKとなりました。

 

 

この時の経験は私にとって、非常に大きな宝となりました。

今後の人生においても、挫折しそうになった時にはこの経験が自分自身を奮い立たせてくれることと思います。

これからも、諦めないリフォーム」をお客様と共に創り上げていきたいと思っておりますので、皆様引き続き、ご指導・ご鞭撻・ご愛顧のほどよろしくお願いします。

 

 

 

トイレの工事って

2015/01/22(木)

名古屋市千種区でリフォームを行っております、安江工務店千種店の岩崎です。

久しぶりのブログの登場となりますがよろしくお願いいたします。

今回は標題にあるように「トイレ工事について」お話します。

皆様、トイレってあまり故障しないし本当に困ってから取替ればいいなって感じで本気でリフォームを考えることって少ないのかなって思っていませんか?

確かにT●T●製やI●N●製トイレは10年以上普通に使用されているトイレを見てきているので安心安全であることは間違いありません。

 しかし、時代と共にトイレも進化しています!!

トイレタンクの水量が13L程あった所が最近のトイレになると5Lで流す事ができたり、

汚れがこびりつきにくかったり、お手入れがし易い形状だったり良いことばかりですね。

 

では、トイレを新しく替えるとなった時に考えると良いのが、

「壁紙や床の内装」なのです。

トイレ内の壁紙や床クッションフロアはトイレが無い状態で貼替えを行った方がキレイに仕上がるのです。

 

  でもただ新しいものに替えるのではつまらない!!

そこで、一工夫した施工例をご紹介します。

名東区I様邸での工事です。

既設の内装はごく普通の内装でした。

そこで3面を同じグリーン系の色でまとめ、背面の壁はアクセントとして柄モノを当てて見ました。

それが、これ!!

正面からもどうぞ!!

とても素敵な空間が生まれました!!

皆様もちょっとこだわってやってみませんか?

様々なアイデアや施工例を以て私達リフォームアドバイザーは皆様に幸せをお届けしております。次の訪問先はあなたのところ…?

こだわりをココにも

2015/01/18(日)

こんにちは!

名古屋でリフォームさせて頂いております、安江工務店 千種店の伊藤でございます!

 

今回は前前々回でご紹介させて頂きました、千種区I様邸にて承りました「追加工事」のお話でございます。

 

追加工事の際、また見させていただきましたが、とても丁寧に大切に使われておりました!

 

こちらのクロス・・・お客様が大変悩まれて決定した柄なのですが、

 

すごく気に入っていただいて、今回はこれを「廊下」にも貼りたいとのご依頼承りました★

 

㎡数測って、図面を書き、職人との打合せの結果・・・!

 

 

こんな廊下に生まれ変わりました!

すごく雰囲気を出しております★

まるでハリー〇ッターの世界に来たような!

 

しかもこの写真の照明器具・・・。

なんとなんと、

 

ご主人が私が頭をぶつけないように、ご自分で取り付けて下さったとのこと!

175㎝の私でもぶつかりません!★ ありがとうございます!

 

余談ですが・・・、

実は千種区I様邸、訪問させて頂くたびに何か増えております笑

 

ちなみに増えるもの、それはこんな立派な物だったりするのです。

 

なんと部屋の一角に「箱庭」が作られておりました。

ご自分で造作されたと聞いた時にはとても驚きました・・!

 

カウンターも廊下のクロスも、とてもデザインにこだわられているご夫婦でございました★

 

以上、千種店伊藤がお送りいたしました!

次回更新をお楽しみに!

 

新年最初のイベントを開催中です!

2015/01/12(月)

 

 

 

 

 

名古屋でリフォームをしております、安江工務店 千種店の伊藤でございます!

只今、名古屋市中区栄2-3-1 広小路ビルヂングF1にて

新春恒例 増改築リフォーム大相談会

開催中です!

3連休にも関わらず、沢山のお客様にご来場して頂いております★

 

 

初日には弊社安江工務店の社長が会場のキッズコーナーにて、オリジナルプラ板を作成しておりました!

 

こんな感じです!

 

わざとシワを作って・・・味のある作品です★

お客様とのお話し合いをとても大切にしている

安江工務店オリジナル「話しましょプラ板」

完成です!(そのまんまネーミングですが・・・)

もちろんご来場頂いたお子様も熱心に

Pケモンや今大人気の某Zにゃんのキャラクター絵でプラ版を作っておりました★

 

 

前回の最後にもチラチラっと書かせていただきましたが、

 

「こんな事出来るのかな?」

「トイレを直したいんだけど・・・。」

「もっとキッチン収納もっと広くしたい」

 

こんなお悩みをお持ちの貴方・・・

リフォームのプロが親身になって皆様のお悩みの解決策をご提案致します!

まだまだ間に合いますよ!

イベントは本日12日16時までやっております!

本日、会場でお待ちしております★

 

以上、千種店伊藤がお送りしました!

 

明けまして、おめでとうございます!

2015/01/09(金)

皆様、明けましておめでとうございます!

本年もよろしくお願い致します。

近頃はまた一段と冷え込んで参りましたので、皆様、お体には十分にお気をつけ下さい

 

名古屋市でリフォームを行っております、安江工務店千種店の伊藤です!

名前だけ拡大してみました。特に意味はございません・・・。

 

さて、今回は 前回最後書かせていただきました「希望を叶えた瞬間」のお話です。

現場は千種区I様邸

ご要望は、「インテリアカウンターを作りたい」というものでございます。

初訪時にご主人が示した場所は「台所のお部屋のおおよそ中央くらい」でした。

 

「ここに天井まで壁を作って、腰くらいの高さのカウンターと引出をつけてほしい。」

 

新卒で入社致しまして、何かを取り付ける、取替える工事はさせて頂いておりましたが、

何かを「創り上げる」工事は未経験でした。

 

そんな中スタートした今回の工事。

壁内部の仕組みから必要な材料の拾い出し、小口の納まりまで、様々勉強させて頂き

着工(勝負)の日を迎えました。

 

まずは何も無い所に壁を立ち上げます。

均等間隔に間柱、コンセントの配線もこの段階で済ませます。

 

 

 

そして、カウンター本体を予め柱を削ってあった場所へ差し込むように取付、固定をします。

30mmほど壁内へカウンターを差し込んでいる為、

この状態で体重をぐっとかけてもカウンターが負けることはありませんでした。

(後ほどカウンター下にブラケットを取り付けてさらに安定させました。)

 

今回造作した壁はプラスターボードではなくベニヤにしました。

ご主人様が壁に額や絵を飾るのでビスの効かないプラスターボードよりベニヤに変更致しました。

 

 

・・・見ること全てが刺激的でした。

資材の搬入、墨出し、下地の造作、職人ワザを見る度に「魔法のようだ」と心から思います。

 

そしてかなり悩まれたクロスを施工し、クリーニングを済ませ、完成です!

 

どうでしょう!?

何も無いところから、まるでどこかのカフェに来たかのようです・・!

 

 

全面クロスではなく、腰板を使いました。

足や椅子などがよく当たる為、クロスだと傷がつきやすい為です。

 

また、引き出しを付ける事でより利便性が良くなりました。

 

冷蔵庫のあった膨らみの部分も現場でカウンターをカットしてサイズを合わせて取り付けました。

現場毎によりお客様の理想的な形に創り上げる事が出来る職人のテクニックとアイデアも素晴らしいです!

 

この工事をさせて頂きまして、よりリフォームの奥深さを知る事が出来ました。

こんな事って出来るのかな?」って疑問をお持ちの貴方!

きっと貴方の理想のリフォームが安江工務店で見つかるはずです。

 

 

・・・・ちなみに・・・!

明日から三日間 栄にあるTOTOショールームにてイベントを開催しております!

その名も、

 

「新春恒例 増改築リフォーム大相談会」

 

です!

 

「こんな事出来るのかな?」

「トイレを直したい」

「もっと使い勝手のよいキッチンが欲しい」

 

こんなお悩み事、ご要望をお持ちの方に打ってつけのイベントです!

(ご相談頂くと、折りたたみ自転車や空気清浄機が当たるかも!?)

 

他にも様々なサンプル風水診断キッズコーナーなどお楽しみブースが沢山ございます!

 

ぜひぜひお越しください★

 

それでは当日皆様にお会いできるのを楽しみにしております★

千種店は本日イベントでした!

2014/12/06(土)

 

 

安江工務店千種店の 伊藤 です!

お久しぶりの投稿になるのですが、皆様私のこと、覚えていらっしゃいましたか!?

いよいよ本格的にが到来した感じがしますね・・・本当、凍てつく寒さです・・・。

しかし今日は朝、初雪が!!!

この時ばかりは寒さを忘れて感動しておりました笑

 

お話はころっと変わりますが、

本日、明日と 千種店では「あったかリフォーム&増改築相談会」イベントを開催中です☆

急激に寒くなってまいりましたが、「室内も寒い!」という方、ぜひお越しください!

皆様のお部屋を暖かくする方法・・・お教え致しましょう!

イベントではポップコーンを食べたり、クリスマスリースを作ったりと・・・リフォーム相談以外でも!?様々おもてなしの内容が盛りだくさんです!

 

 

またまたころころっとお話は変わりますが、

私伊藤が「初めてトイレのリフォーム」をさせて頂いた現場の完成報告をさせてください!

長久手市 T様邸 完成後のお写真です!

 

(サムネイル表記にしてあります)

 

今までの隅付き便器のお手洗いより前出寸法を小さく、そしてタンクレスにすることで、

小さなスペースでもより広く使うことができるようになりました

時折、アクシデントにも見舞われましたが、お客様の御協力もあり、無事に工事を完了させることができました!

 

 

日々勉強の毎日ですが、少しずつでも力にできているでしょうか・・

 

 
完了時、

「ありがとう」「がんばれ」

こういって頂けるよう、まだまだ頑張っていきます!

 

 

今回はここまでです!

次回は「希望を叶えた瞬間」です!

お楽しみに☆

 

あの超有名テーマパークにて

2014/11/29(土)

名古屋市千種区でリフォーム工事をしております
安江工務店千種店のアイザです。

 

今年ももう残り1か月になりましたね。

今年は天候不良に泣かされてきました。

ここ数日も、数日置きに来る雨に悩まされております(泣)

 

年末が近づき、流行語や紅白の出場者などの話題が出てきていますが

今年は某アニメ映画と某テレビアニメ関連の話題が多いですね。

 

さて、強引に話を振っていったところで本題に…

 

先日(と言っても結構前ですが…)その人気アニメ映画絡みの某有名なネズミが主役のテーマパークに行ったのですが、
ちょこちょこ面白いことがありました。
いや、そのテーマパークが面白いのは当然なんですけどね。

 

先ずは、園内のあちこちが改装工事中だったのですが、
その足場周りに張ってあるメッシュシートが素晴らしい!

 

それがこちら

 

 

分かりますでしょうか?

シートに壁や窓等がプリントしてあり、見事に周囲と同化しています。

通常、私たちが工事で使用するシートはグレーのものです。

みなさんも街中でよく見掛けると思います。

そこは流石の〇ィ〇〇ー!世界観を壊さないようにされています!

 

しかしあそこでこんなところに感動してしまうのも

一種の職業病なのでしょうか・・・

 

 

そしてもう一つ、ちょっとレアな経験をしました。

 

それがこれ

 

 

 

とあるアトラクションに並んでいるときにキャストの方に突然声を掛けられ

渡されたカードです。

 

あ、折角本文中では伏字にしていたのに、

写真に思いっきり写ってますね(笑)

 

なんでも実際の並んだ時間と掲示している待ち時間の差異が無いか調べるもので

これを持って並んで、入り口に着いたところでキャストに渡して欲しいとのこと。

なるほど、こんな地道な調査をしていたんですね。

 

実際にこの時は、ほとんど掲示時間との差異はありませんでした。

 

いずれもお客様に喜んでいただき、快適に過ごしていただくための工夫ですね。

そんな細かいところに拘ることも、人気の一つの要因でしょうか。

 

業種は違えど、お客様に喜んでいただくという根本は一緒。

私たちの仕事にも通ずるところがあります。

 

私たちもお客様に感動していただけるように

千種店一同、がんばります!

 

 

 

 

 

12月のあったかリフォームイベント!

2014/11/28(金)

こんばんは☆

千種店の牧野です!

紅葉の見頃も終わりに近づき、だんだんと冬の香りがして参りましたが、

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

私昨日、瀬戸市の紅葉スポット『岩屋堂』へと車を走らせ、

餅や豚汁で眼鏡を曇らせながら、すんばらしい紅葉ライトアップを見に行ってきました。

さてさてイベントのご案内です!

12月6日(土)、7日(日)に千種店にて、『あったかリフォーム&増改築 相談会を開催致します!

水回り機器を展示、暖かい床暖房設備を体感して頂こう!

これからの季節でお困りの結露について、スッキリ解決『結露対策セミナー』!

弾けたてポップコーンを食べながら、を作ろう!

などなど、盛り沢山の内容でお待ちしておりますので、

是非ともご家族様揃ってお越し下さいませ☆

スタッフ一同、心よりお待ちしております!

肥ゆる秋

2014/11/26(水)

こんばんは☆

千種店の牧野です。

みなさま、3連休はいかが過ごされましたでしょうか?
実に天気の良い、行楽日和でしたね!

私は、日月とお休みを頂きまして、ちょっとしたお料理をしておりました。

先日、ビルトインコンロを取り替える工事をお申し込み頂きました、
S様というお料理が大好きな奥様に、ローストビーフの作り方を教えて頂きました。

簡単!しかし、レシピの肉が飛騨牛です!
北区にある飛騨牛の専門店で肉を買い、正月には家族に振舞うのよと、
それはそれは涎の垂れるお話でした。

これは是非作らないとと思い立ち、このお休みの間に私も作ってみました!
もちろん、そのお店の飛騨牛を使って。

味は申し分無し!
ぜひみなさま一度お試し頂ければと思います。簡単です!

ではまた☆

鍵に笑い、鍵に泣く

2014/11/21(金)

こんにちは☆
千種店の牧野です!
今日も張り切って参りましょう!

本日は玄関ドアのシリンダー錠の交換工事を致しました。

長年お使い頂いているドアノブ、動きが重くなってはいませんか?

今回お取替えしましたのはディンプルキーという防犯性の高い鍵を使ったピンシリンダー錠でございます。
なんとコチラの鍵、ピッキングで開けることが出来ない構造になっているんです。

※ディンプルキーとは
従来の玄関キーのような鍵山がなく、表面に深さや大きさの異なる小さな窪み(ディンプル)を付けた形の鍵の事をいいます。
鍵に表裏がなく、抜き差しがし易いのが特徴です。
その穴の数や大きさの組み合わせがとても多いため、複製が難しく、防犯性に優れています。

無事に工事も終わり、バシッと判子も頂きまして、
さあ帰ろう!意気揚々と車のドアを開けようとする…開かない。
鍵は運転席に転がっている、…やっちまいました。

ロードサービスのお兄さん、ありがとうございました。
数々の職人技と特殊工具を見させて頂きました、面白かったです。

秋の寒空の下、ロードサービスを待つのは中々辛かったですが、
鍵に笑い、鍵に泣く。貴重な体験が出来た一日でした。

皆様も、お気を付け下さいませ。
ではでは。