2014/04/23(水)
こんにちはー!
4月より、安江工務店千種店へ入社致しました、伊藤圭輝です!
圭輝は「よしき」と読みます!
大学生生活も終わりを告げ、毎日勉強の日々を送っています
特に3月中は講義がほとんどなかったので、3月と4月のギャップに悩まされております
先日、2週間に渡って行われていた研修が終わり、千種の高身長スーパースター
同行も4日ほど連れて行って頂いておりますが、まだまだ緊張でお客様とお話する事もままならない状態・・・
皆様には「大変だけど頑張って!」とお声をかけて頂きほんとにほんとに励みになっております
まずは・・・
しっかりと知識をつけ!
皆様と楽しくお話でき!
そして理想の住まいへ近づいていくお手伝いが早くできるように頑張っていきます!
厳しくも温かい目で見守って下されば幸いです
それでは、次回(少しは進化している)更新をお楽しみに!
安江工務店千種店 新入社員の伊藤圭輝(よしき)でした★
2014/03/29(土)
こんにちはーー
名古屋市千種区でリフォームを行っております、安江工務店千種店の【元】アイドル安藤です
だんだん暖かくなってきましたが、皆さま体調・花粉症等は大丈夫でしょうか?
私は毎日マスクが手放せない状態です
さて、先日名古屋も桜の開花宣言が出て桜
そろそろお花見の季節ですね
私は学生時代、毎年鶴舞公園でお花見(宴会
今年は主人とでのんびりお花見をしようかと考えております。皆様はお花見のご予定ありますか
もしお忙しいのであれば、桜並木を通るだけでも気持ちが違いますので是非通ってみて下さい。
ちなみに私のお勧め桜並木は名鉄瀬戸線の「大森・金城学院前」駅付近がお勧めです
お近くを通られた際は是非
以上、千種店新妻・安藤でした
2014/03/26(水)
名古屋市千種区でリフォームを行っております、安江工務店千種店のアイザです。
消費増税前の駆け込み需要で、どこの業界もバタバタしておりますが、
建築業界も大変なことになっております。
弊社もご多分に洩れず慌ただしい毎日になっておりまして、設備機器の納品遅れなど、
ご迷惑をお掛けしているお客様もおります。
大変申し訳ございません。
そんな中、外回りの工事を中心に担当しておりますワタクシですが、
今月は天候不良の影響で、毎日ハラハラしております。
そして3月末ギリギリになりまして、終わるかどうか心配していた工事がこの程無事に完了致しました!
予定より1週間遅れですが…
屋根葺き替え、雨樋取り替え、外壁塗装などを施工させていただいたのですが、
その中の屋根葺き替え工事をご紹介したいと思います。
まず、施工前がこちら↓
こちらは「乾式コンクリート瓦」の一種で、その中でも一般的にはよく「モニエル瓦」と呼ばれる瓦葺きです。
簡単にいうと、セメントを固めて着色した瓦ですね。
ちなみに屋根材としては世界シェアNo.1の素材です。…が、現在は製造しておりません。
こちらは 塗装が著しく劣化し、カビやコケなどが発生していました。
また、ひび割れや欠けも出ていた状態でした。
塗り替えでキレイに保護することもできるのですが、この「モニエル瓦」というものは曲者でして、
普通に塗っただけではキレイにならないどころか、すぐに塗装が捲れてきたりなどの症状が出てきます。
しかもモニエル瓦専用の塗料を使用しなければなりません。
しっかり知識のある職人が然るべき塗り方で然るべき塗料を使用することで、
初めてしっかりした塗装が可能になります。
また、先にも書きました通り、現在は製造していないので、割れたら取り替えはできません。
そんな諸々をふまえまして、今回は「塗り替え」と「葺き替え」を両方ご提案させていただき、
最終的に「葺き替え」をお任せいただきました。
一口に葺き替えといいましても、こちらも色々な屋根材がございまして、
「平板陶器瓦」 「スレート瓦(カラーベスト)」 「瓦棒」 などがありますが、
モニエル瓦からの葺き替えですと「平板陶器瓦」が多いです。
そんな中で今回お施主様が選ばれたのは、「軽量セメント瓦」という種類で、
KMEWの「ROOGA雅」という瓦です。
こちらは瓦としての重厚感はそのままに、重さが陶器瓦の約1/2という優れ物!
屋根を軽くしたい、でも見た目が安っぽくなるのは嫌だ、というお施主様のニーズにピッタリ。
しかも耐久性も高く、ランニングコストに優れています。
そして施工状況がこちら↓
先ずは既設のモニエル瓦を捲って降ろしていきまして、桟木を取って、掃除をしてキレイにしていきます。
ここで鳥の巣やコウモリが出てくることもあります。今回はコウモリが出てきました。
そして、コンパネを全面に張って、下地を補強していきまして、
その上にアスファルトルーフィング、いわゆる防水シートを貼っていきます。
そこに桟木を付けまして、瓦を葺いていきます。
雪止めもしっかり付けました。
更に、棟に防腐垂木をしっかり金具で固定しまして、
そこにも防水シートを被せていきます。
その上に棟包み(冠瓦)を葺いていきまして、
最後にけらばなどの端部を被せていきまして、
モニエル瓦からROOGAへの屋根の葺き替え完了です!
(他にも水切り板金付けたりなどあるんですけどね)
本当は外壁も含めた全景をお見せしたいのですが、
お施主様のご希望により全景はお見せできません!すいません!
こんな感じで消費増税前になんとか完了しました!
屋根材にもいろいろなものがありまして、それぞれ見た目、重さ、耐久性、
メンテナンス方法など全て違います。
普段はなかなか自宅の屋根を見る機会は無いかと思いますが、
たまには空を見上げて、屋根も見てみませんか?
2014/03/21(金)
皆さんこんにちは千種店の渡邉です。
皆さんいかがお過ごしですか?最近は朝と夜こそ寒いですが昼間の時間が暖かく、車で移動しているときに梅の花も見受けられ少しずつ春に向かっているのを感じます。
さて、今回は以前私が紹介しました、家具工事が完成しましたのでそちらの紹介をしたいと思います。
まずは施工前の写真
お客様からデスク廻りが片付かないのと狭いので広く使える家具がほしいとの依頼でした。
完成はこちら
夜の写真なのでなかなかわかりづらいかもしれませんが、以前よりデスクは大きくなっているのですが収納スペースや家具の形をフラットにすっきりさせたことで圧迫感を感じず広々と使えるようになりました。
また、ちょっとした工夫で
モデムや外付けHDD用の収納棚を付けました。サイズは小さいけど意外とケーブル類の多いモデム関係もこれならすっきり(*^_^*)
既製品と違いオーダーでしかできない良さを存分に詰め込んだ家具となりました☆
それでは、また次回の投稿でお会いしましょう。
ありがとうございました。
2014/03/19(水)
千種店の長瀬です
今日は私が好きな彫刻家の一人、高村光太郎についてご紹介したいと思います
皆さんがご存じなのは「智恵子抄」の作者、詩人
学校などの授業で紹介されるのは、文学面
もとを辿ると、若くから彫刻を志して美術大学
多才ぶりを発揮して文学と彫刻、両方の作品を発表していたんですね~
直近の展覧会
展覧会の表紙を飾っている「柘榴」も勿論 展示がありました。
ため息が出るほど、
他の作品も素晴らしいのですが、「鯰」や「柘榴」などなど、うっとりしてしまいます
(余談ですが
(笑)少し、陶酔しすぎて脱線してしまいました。
忘れてはいけません!展示もそうですが美術館という建築物です。
美術館はそれぞれの個性が満載です。
藤井達吉現代美術館も洗練された外観でした。
皆様も美術館に行かれる際は
展覧会、美術館という建築物、美術館の中身とも言える常設展の
見られることをオススメ致します
2014/03/12(水)
こんばんわ!!
名古屋でリフォームしております安江工務店の遠山です。
最近、寒い日が続いていましたが皆様いかがお過ごしですか?
体調を崩さないよう気を付けて下さいね。
今回はリペア工事の紹介をさせていただきます。
リペア工事とは、住宅建材の傷を修復することで、フローリング傷の補修やアルミサッシ・ガルバニウム外壁等各種材質のヘコミ・傷などをリペア技術により補修する事です。
床やドア、及びその枠、サッシなど、一見リフォームをしなければならいと思われがちな住宅建材のキズ、シミ、へこみやひび割れなどを、高度なリペア技術により補修することが可能です。
フローリングのへこみ跡や引っかき傷、障子やふすまの鴨居・敷居などの割れ等々も、プロのリペア技術で「どこに傷があったかな?」と思われるほどの仕上がりで補修をいたします。
リペアすると…
補修でこんなにきれいに元通り!!
ちょっとした傷が気になって困っている方、ぜひぜひお気軽にご相談下さい。
次回もお楽しみに~
2014/02/18(火)
こんばんわ!!
名古屋でリフォームをしております安江工務店の小酒井です。
最近、寒い日がまたまたやってきていますよね。
ニュースでは、全国各地で記録的な雪が降っていると伝えられていますが・・・
積雪で建物の屋根が崩れた所もあるみたいですね。みなさんもお気を付け下さい!!
先日、あるホテルでランチを食べに行ったのですが、キレイな照明を発見致しました!!
直接電球が見えず天井を優しく照らす間接照明や、和紙で包まれた置き型の照明。
部屋に1つ個性ある照明を取付けるだけで、雰囲気はガラッと変わります!!
リフォームでは、間取りを変更したり、設備機器を交換したりする現場が多いですが、その中で照明にもこだわってみてはいかがでしょうか。
次回は、 北欧・デンマークの照明ブランド「ルイス・ポールセン」を紹介したいと思います。「ルイス・ポールセン」は、近代照明のルーツといわれ、世界の照明デザインに大きな影響を与えたと言われています。
それでは、次回をお楽しみに☆
2014/02/08(土)
またまた、こんばんわ!!
名古屋でリフォームをしております安江工務店の小酒井です。
本日は、イベント初日!!あいにくの大雪でお風呂、キッチン等の展示は出来ませんでしたが、お客様にもご来場いただき、楽しい時間を過ごすことが出来ました!!ありがとうございます!!
明日もイベント開催します!!
天気も良さそうなので、時間がある方はぜひ足を運んでみてください☆
さて、今回は本日完了しました現場の紹介です。
キッチンのカウンターと腰壁をリフォームさせて頂いた現場です。
壁は、クロス仕上げ。カウンターは、シート仕上げのモノでした。
お客様の要望は、「無垢材を使って、カッコ良くしたい!」との事でした。
壁には・・・
ヨーロピアンオーク 植物オイル仕上げ
カウンターには・・・
タモ集成材 ライト色塗装 (無垢材でなく集成材を選んだのは、反りや伸縮等を抑えるため)
劇的に変化しました!!やっぱり、木材は温かみがありますよね(^^)
私もやっぱり木が好きです♪
こんな雰囲気の好きな方ご連絡ください!!自然素材を使ったリフォームはぜひ当社にて!!
無垢材に雰囲気の合うオリジナルの漆喰も取り扱っていますので☆
次回は、そのオリジナル漆喰の紹介をしたいと思います!!それでは、また!!
2014/02/07(金)
こんばんわ!!名古屋でリフォームをしております安江工務店の小酒井です。
先日もご紹介しましたが、明日から2日間千種店にてイベントを行います!!
消費税UP前最後のイベントです!
お風呂やキッチン、トイレ、洗面化粧台の展示もしておりますので、興味のある方はぜひぜひお越し下さい!!
来場して頂いた方には温かいホットチョコレートをお配りしています。チョコのつかみ取りも出来ますのでお楽しみに☆
また、リフォームのご相談をして頂いた方には、豪華賞品が当たるガチャガチャもありますのでコチラもお楽しみに♪
ちなみに、下の写真は明日の出番を待っている、ガチャガチャとチョコつかみ取りコーナーです(^_^)/
それでは、明日から2日間 10:00~16:00 千種店一同、元気いっぱいでお待ちしております!!
2014/02/02(日)
お久しぶりです。名古屋でリフォームをしております安江工務店の小酒井です。
更新が滞っており申し訳ありませんでした!!
今回は、来週開催イベントの案内です☆
「消費税UP前、最後の増改築リフォーム相談会」
日時:2月7日(土)、8日(日) 10:00~16:00
場所:安江工務店千種店
駐車場は完備していますので、ご安心下さい!!
さて、今回のイベントの目玉が2つ
1、キッチン、お風呂、トイレ、洗面の展示があります!!
ぜひ、見て、触れて、体感してみてください♪
2、外壁塗装セミナー *各日14:00~14:30
見積書の見方や工事の進め方など、知っておくと安心な知識を紹介します!
また、リフォームのご相談をしてくださった方には、ガチャガチャを引いて頂き・・・
なんと、1等は生ズワイガニが当たります!!
その他にも様々な景品がありますので、ぜひ足を運んでみてください。
最近では、寒さも一層厳しくなってきましたが、
千種店スタッフ一同、熱い気持ちでお待ちしております!!