2013/11/22(金)
名古屋市千種区でリフォームを行っております安江工務店千種店の小酒井です♪
今回は、耐震工事の現場を紹介したいと思います!!
耐震工事にはいくつか方法がありますが、今回の現場では3つの方法を使って耐震工事を行いました。
① 柱と梁、柱と土台を固定するための金物を付ける。
② 筋交いを入れ、その両端に金物を付ける。
③ 構造用合板を柱に打ち付け、面を作る。
このようにして、建物全体を地震に強くしていきます。
また、耐震工事の事前準備として、やらなければいけないこともあります。
今回は、基礎と土台を繋げるアンカーボルトと呼ばれるものが取付されていない箇所があった為、アンカーボルトの取付を事前準備として行いました。
太いボルトでしっかりと固定していきます。写真に映っているのは、当社の大工さんのKさんです。年は、72歳ですが、現役バリバリです!!「若いやつにはまだまだ負けんぞ~!!」といつも言っています。頼もしい職人さんです☆
2013/11/22(金)
名古屋市千種区でリフォームを行っております安江工務店千種店のインリンです。
ここ最近ぐっと寒くなり、市内の街路樹もきれいに色付いてきましたね
冬も間近って感じです
早速ですが、先日中部電力さんから来年4月からの値上げ申請が発表されました。
まだ申請段階ですが、消費税増税と併せて結構家計にひびきますね
という訳で環境にも家計にも優しい太陽光発電を我が家でも導入してみました
実は我が家では田舎の家に三菱製、親の住宅に京セラ製を載せているので
同じメーカーではつまらないので、今度はパナソニック製にしてみました。
ご存知の方も多いと思いますが、パナソニック製の太陽光発電は単結晶シリコンと呼ばれる
発電効率の高い物を使用しています(値段も高いですが…)。
当社の東浦知多店でも導入していますし、実際に販売の比率もパナソニックが多いです。
という事で本題ですが、太陽光発電を導入するとポストに入れられる明細が2枚になります。
ペーパーレスが好きで、なおかつ細かな性格の私としては、簡単にデータが残せる方法は
無いかな~と思っていたところ、なんと中電さんのHPで登録すると簡単にまとめる事が出来ました。
ちなみに我が家の売電分=毎月のへそくり貯金=将来のリフォーム資金です
数字を眺めながら環境にも家計にも優しくなろっと
2013/11/21(木)
名古屋市千種区でリフォームをさせて頂いてます
安江工務店千種店の岩崎です。
この3日間本当に寒いですね。すっかり体調を崩してしまい困っております。
今回は、工事から離れて秋の自然の話です。
先週土曜日に家族で豊田市の王滝渓谷にハイキングに行ってきました。
幼稚園児の娘とそのお友達家族との山行だったのでのんびりピクニックです。
本格的な紅葉にはまだ早く緑の葉が残っていましたが、道中にはへびいちごやアケビがまだ残っていて秋の味覚を楽しみました。野性味あふれる酸味のきいたイチゴやほんのりまったりした甘みのアケビの味わいはチビちゃん達には不評でした。
子どもたちの味覚が、過剰にな味付けの最近の食材で微妙な味わいを感じる事ができなくなっている事に脅威を感じます。
この季節は柿がおいしい時期なのにうちの娘は「柿きらーい」なんて発言をすると、親として何とかこの味覚を伝えたい、日本人として柿が食べれないなんて・・・と余計な事を考えます。
王滝渓谷は東海北陸道を使うと名古屋市内から30分でアクセスできて、近いのに一気に山に来た感じが味わえる魅力的な場所でしたので皆様も秋を満喫しにいかがですか?
山大好き岩崎でした!
2013/11/20(水)
こんにちはー
名古屋市千種区でリフォームをやっております。
安江工務店千種店の新妻安藤です
さて今日は「こんな工事もやってます。」ということで、紹介します。
千種区のとあるお寺さんです
ここの白いブロック塀を壊して、新しいフェンスを取り付ける工事をしました
※ちなみに、名古屋市ではブロック塀を無くすと補助金が出るんですよ(上限9万円)
【
スッキリです
ご住職様「地震でブロック塀が倒れて道に落ちたら大変だから」とのこと。。。
カッコいいです
安江工務店は住宅メインのリフォーム会社ですが、お客様のご希望であればお寺さんでも、店舗でも何でもやっております
網戸の貼替え~大改装まで、住宅の事なら安江工務店ですので、少しでもお家の事で気になる事があればご連絡下さい
もしかしたら新妻安藤が対応するかもしれません
その時は宜しくお願いしますね
ではでは今日はこの辺で・・・・
以上、安江工務店はお寺さんも直してます
ということでした~
2013/11/15(金)
名古屋市千種区でリフォームを行っています安江工務店千種店のアイザです。
もう12年以上経つのに、まだまだ記憶に新しい感じがする9.11NY同時多発テロ。
先日、その跡地であるグラウンドゼロに日本人建築家が設計した高層ビルが建ちましたね。
ニュースで見た方も多いのではないでしょうか。
そのビルがこちら↓
全面ガラス張りで空が写り込んで、まるで半透明になったかのように見えます。
私共は住宅リフォームの仕事ですので、ビルを建てたりすることは無いのですが、
やはりこういう変わった建築物には興味が湧いてきます。
日本で最近話題になった建築物でいうと、まずは東京スカイツリー。
外観は私も何度も見ているのですが、まだ登ったことはありません。一度登ってみたいものです。
あとは、新しくなる国立競技場も話題になりましたね。
このデザインもなかなか凄いものがありますね。
子どものころからサッカーが好きで何度も国立競技場に観戦に行っていた身からすると、
なんとなく違和感や寂しさを覚えたりしますが、
東京オリンピックのころには新しい国立で競技が行われると思うとワクワクします。
他にも世界にはいろいろなことを考える人たちがいまして、
最近気になったのは、まずはこちら↓
スウェーデンのストックホルムで計画された、なんと34階建ての木造高層マンションです。
1階に保育所とカフェが入り、2階以上は住居になる計画。2023年までに完成予定だそうです。
木材は軽量で強度もあり、厚みのある木材は鉄やコンクリートよりも耐火性能に優れ、
しかもCO2を吸収してくれる。
なので、実は木造は高層建築に向いているという考え方で設計されているらしい。
最近、世界的に木造や林業というものが見直されてきていて、
高層建築物を木造で建てる流れが出来ているようです。
さらに屋根には太陽光パネルまで設置するらしいです。
さらに変わっているのがこちら↓
変な触手で覆われたようなこのビル。
なんとこの触手みたいなものが風に吹かれて動くことで発電する仕組みで、
ビル全体が風力発電になっているそうです。
そしてこれも先程と同じ、スウェーデンのストックホルムでの計画です。
現在はまだ提案段階のようですが、既築のビルを改築するかたちで、
2030年完成を目標にしているそうです。
世の中には、凄いことを考えるひとがいるものです。
どれも完成したら、是非実物を見てみたいものですが、
本当に完成するのかな?(笑)
2013/11/13(水)
2013/11/10(日)
2013/11/08(金)
こんばんわ♪ 安江工務店 千種店の遠山です。
これから寒い冬が訪れますが、皆様元気にお過ごしでしょうか?
千種店の打合せスペースは、とても日当たりが良いです。
晴れた日は、ここが一番暖かくなります。
さて、明日から開催のイベントのお知らせをさせて頂きます。
『この冬あったか リフォーム・増改築相談会』
日時:11月9日(土)10日(日)
あさ10:00~ごご4:00
場所:トクラスショールーム(旧:ヤマハショールーム)
今回もお楽しみ企画が盛りだくさんです!
ぜひぜひご来場下さいませ。
詳細はこちら↓↓↓
2013/11/05(火)
名古屋市千種区でリフォームを行ってます安江工務店千種店の小酒井です。
今回は、屋根塗装の現場を紹介したいと思います!!
お客様より、
20年程何も触っていなかった屋根の塗装が剥がれてしまい、キレイにしてほしいという問い合わせがありました。
今回の工事では、ウレタン塗装を屋根に施しました!
完成までの工程として、
1、古い塗装を削る
2、錆止め塗装を塗る(1回目)
3、中塗り(2回目)
4、上塗り(3回目)
を行いました。
工事の一部を写真で紹介いたします!!
まずは、錆止め塗装。白色なんです。赤色の錆止め塗料もあります。仕上がりの色と違うのは、塗り残しがないかを分かりやすくする為です。
見違えるようにキレイになりました!!
ほとんどの皆様が最終的に見るのは、最後の写真のような状況ですが、
このキレイな仕上がりの裏には、
1回塗って乾かして、さらに1回塗って乾かして・・・、最後にまた塗って完成!!
という地道な作業があったんです。
毎日、このように地道に作業して頂いている職人さんには感謝感謝です。
これからも良い工事が出来るように頑張っていきます!!
PS: 次回は、前回ブログで紹介していましたW様邸の完成報告をしたいと思います!!お楽しみに☆