安江工務店

各店一覧

tonarino

2017/09/25(月)

春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店春日井店のヤマヤです⚾️

 

突然ですが、

tonarino(トナリノ)をご存知でしょうか?

 

名城公園にできた商業施設なんですが、

月に2回、広場でマルシェを行なっています🐟

毎回、同じお店があるわけではないので、

素敵な出会いがあるかもしれませんよ❗️

 

ちなみに私は出会いました!こちら⬇︎

ローストビーフバーガーです!

他にも手作りアクセサリー屋さんや、

フルーツジュース屋さんだったり、

沢山のお店が並んでいます!

皆さんも遊びにいってみてください(^^)

イベントありがとうございました。

2017/09/25(月)

春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店春日井店の施工監理小野田です🍑

 

9月23日、24日とTOTO春日井ショールームにてイベントを行いました。🤗

たくさんのご来場ありがとうございました。

 

最近は朝と夜涼しくなりましたが、これからの時期は

服の衣替えやお家の寒さ対策など季節の変わり目で

お部屋の整理なんてされる方、多いんじゃないでしょうか。😣

又、年末に向けて少し気になる箇所をプチリフォームしたい☀

お家を綺麗にして新年を迎えたいなどお困りの方、

多くいらっしゃるかと思います。

そんなお悩みもイベントでは気軽にご相談を承ります⭐

10月はあるイベントに合わせ楽しい企画をご用意しておりますので

是非10月イベントも気軽にご来場下さい😃

 

 

————————————-

トイレの模型展示を始めました😊

スタッフのコーディネートしたお部屋です。

どんな空間が好きですか?

是非、10月イベントでお聞かせください。

国内旅シリーズ②

2017/09/24(日)

春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店春日井店のヤマヤです⚾️

 

国内旅シリーズ第2弾は京都 🌟

好きで何度も行かれてる方も多いのではないでしょうか?

僕は中でも金閣寺が好きなんです!

現代の建物にはない美しさ!

そしてなんと言ってもかっこいいですよね!

皆さんは好きな建物ございますか??

次回は東北へ 車🚘

食欲の秋

2017/09/23(土)

春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店春日井店のヤマヤです⚾️

 

涼しくなってますます秋っぽさが増しましたね(^^)秋といえば、、食欲の秋ですよね⁉️

今日は、僕の大好きなスイーツを紹介致します🍡

ふわふわの生地に濃厚なさつまいも味のクリームが入ってて

なんとも幸せな気分になれますよ(^^)w

 

今年の秋は、スイーツ沢山たべます!笑

国内旅シリーズ①

2017/09/22(金)

春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店春日井店のヤマヤです⚾️

 

台風が過ぎてから、急に涼しくなりましたね!体調には気をつけてくださいね(^^)

 

今日は国内旅シリーズということで、

第1弾は沖縄☀️

 

涼しくなると暑いところに行きたくなりますよね(^^)

沖縄といえば何と言っても海🏖

透き通った海でのダイビングは最高です!

ニモにも出会えますよ♪

うさこちゃん🐇

2017/09/22(金)

春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店春日井店の施工監理の小野田です🍑

 

皆さんこんにちは。😊

 

本日はオランダのある信号機についてご紹介いたします。

信号機って待ってる間、長く感じますよね。

ですが、、、

オランダのユトレヒトにはミッフィーの信号があります。

なんだか待ち時間が楽しいものになりますよね。

この信号は2台しかなく、ここでしか見られないそうです。

また、ミッフィーの聖地だけあってユトレヒトにはミッフィーの美術館もあるんですよ。

ミッフィーの絵本に入ったようなカラフルな空間を体験でき、

お子さんも大人も楽しめる施設になってます。✨

実は、日本では、ミッフィーと言われいますが、

もともとの名前はナインチェ・プラウスという名前なんです。

オランダ語の本名「ナインチェ」、
日本語の「うさこちゃん」、
英語の「ミッフィー」と、
各国語にそれぞれふさわしい名前をつけていたそうです。

ナインチェは、日本語訳でうさこちゃん。プラウスは、日本語訳でふわふわという意味になります。

なので、日本語訳では、うさこちゃんになるんです。

ご存知でしたか。😃

私は、オランダに行くまで知らなかったので

知った時、衝撃的だったのを覚えています。(笑)

 

ですが、なぜミッフィーという名前になったかというと、、

英語訳のミッフィーから来たと言われてます。

miffy:怒りっぽい、かっとなる。という意味になります。

口が×(バッテン)だからでしょうか?

名前の由来を考えてみると面白いですよね。

 

そんな名前が一般あるオランダはユトレヒト行かれてみては🤗

 

 

ハロウィンツリー🎃

2017/09/22(金)

 

 

春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店 春日井店 デザイナーの水野です(^◇^)♪

 

こんばんは(^◇^)

秋がきましたね~!

昼間はまだまだ暑いですが夜は気持ちいい♪

気温差があるので風邪には要注意です⭐

 

すっかり9月も、もう後半戦!

 

今日は、さいきん飾りつけされた、

春日井店のツリーについてご紹介(^◇^)✨✨

 

じゃん!!!!!!!!!!!

 

 

この飾り、1つ1つすべて

手作りなんです(^◇^)

器用なセンスある事務さんに感謝💖💖💖

 

 

しかも驚きなのが、この三角形の

▽▼▽▼▽▼ガーランド▼▽▼▽▼▽

 

私たちがよくご提案する、あるもので

出来ているんです!!!!

👇

👇

👇

実は!!!☆クロス(壁紙)☆なんです~!

 

お客様にご提案させていただく、

身近なものを使用しております♪

ぜひぜひ、春日井店に足を運んでみてください♪

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

明日は、TOTOの春日井ショールーム

イベントを行いますので、

こちらにもお越しくださいね😊♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

BYE~🤗

★北欧デザイン4★

2017/09/21(木)

春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店春日井店の施工監理小野田です🍑

 

本日はオランダでショールームに行ったLE KLINT (レ・クリント) というブランドの照明をご紹介いたします。

折り紙式のシェードが特徴です。

こちらがその写真になります。

照明カバーが織り込まれていたり、丸く湾曲していたり、、

照明一つでも幅広いデザインがあるんですよ。

和モダンなお宅にも会いそうですよね。🤗

実はこの織り込みは1枚の特殊プラスチックペーパーをひとつひとつ手で折りあげてできているんです。

折り込まれた形状から光が発し、普通とは違った室内を演出できますね。

 

 

 

安江工務店では、ちょっとした修繕から大リフォームまで

行っておりますのでご気軽にご相談ください🍀

 

 

★北欧デザイン3★

2017/09/21(木)

春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店春日井店の施工監理の小野田です🍑

 

本日も北欧デザインについてご紹介いたします。

本日は照明についてです☝

春日井店には、ルイスポールセンというブランドの照明があります。

 

今日は中でもポール・ヘニングセンというデンマークはこちらの

コペンハーゲン生まれのデザイナーの照明をご紹介します。

・PH 5 クラシック(写真左)

電球全体を覆い隠すグレアフリーデザイン。

卓上をしっかりと照らし、テーブルを囲むひとびとの顔を柔らかく美しく照らすためには、

卓上60㎝の位置に吊り下げて使用もできます。

 

・PHスノーボール(写真右)

表面に滑らかな光沢があるため高級感や華やかさが感じられ、その佇まいがお部屋に美しい印象を与えてくれます。

PH5と比べてシェードの枚数が多く、シェード自体の高さも39cm程あるため、横方向に対しても均等に上質な光を放ちます。

特に、広めのリビングでは最もオススメしたい製品のひとつです。 文字通り、インテリアの印象をワンランク上げてくれる照明です。

 

北欧の旅では、louispoulsen(ルイスポールセン社)へ行ってまいりました。

照明のデザインや照度が変わるだけでも部屋の印象は変わります。

これから冬にかけて寒くなり、日照時間も短くなります。

ぜひ服の衣替えとご一緒に照明を変えてお部屋のイメージを

変えてみてはいかかでしょうか。

 

☆北欧デザイン2☆

2017/09/17(日)

春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店春日井店の施工監理小野田です🍑

 

本日は昨日に引き続き北欧デザインについてご紹介いたします。

本日は、昨日もご紹介したiittal(イッタラ)というブランドの食器についてご紹介いたします。

 

陶芸作家ビルガー・カイピアイネンがデザインした

フィンランド語で楽園を意味するパラティッシ(Paratiisi)という食器です。

店舗にはこんな感じで飾ってあります。

 

昔は日常的には使わずに、パーティーの時や特別な日にだけテーブルセットが華やかになるように使われました。

それ以外の時には家の食器棚の最も良く見えるところに飾られているものでした。

紅茶やフルーツを飾りつけたくなってしまいますよね☆

フィンランドはアラビアの地では昔からこのような食器が使われているなんて、おしゃれですよね。

フィンランド生まれのムーミンのもの物語中にも登場しそう。。。🤗

 

旅では、等身大のムーミンとスナフキンにあってきました。

幼い頃絵本を読んだ方は多いんじゃないでしょうか。

懐かしい✨

 

 

 

 

 

次回も北欧デザインについてご紹介いたしますので

お楽しみに⭐