2020/08/08(土)
2020/07/31(金)
2020/07/23(木)
2020/07/17(金)
皆様、いかがお過ごしですか?
北店デザイナーの杉浦です🍒
今日はモールド(コーニス)についてのお話です。
皆様はモールド(コーニス)という言葉を耳にした事はありますか?
モールドとは型に石膏などを流し入れ、作られた形を意味します。
よくヨーロッパの建物を見ると建物の上部に装飾がされていますよね。
特に水平な装飾として昔から愛されている飾りです。✨
また、このように室内の部屋の天井と壁を見切る
為の装飾もコーニス(モールド)といい、日本の
廻り縁に似た考え方です💡
デザインはいろいろなタイプがあり
シンプルなデザインからかなり装飾的な
パターンまであり、インテリアを飾ります。
また扉のまわりにも同じように枠を通常回しますが、このように
コーニスを回す事もしばしばあります。🎀
皆様もこのような装飾がご要望の場合は
安江工務店 北店にてスタッフ一同お待ちしております。
2020/07/10(金)
北区・東区・中区・西区・北名古屋市・清須市のリフォームといえば
創業50年、愛知県下に12店舗の安江工務店 北店を
よろしくお願いいたします!
気が付けば、あっという間に7月。。。
コロナで桜も楽しむことなく終わり、この辺りではコロナがちょっと落ち着いた今日この頃、
さるすべりの花言葉は
サルスベリの花言葉の中でも、木の外観に由来するものが「雄弁」です。枝先に花が群生する姿が華やかで堂々として
いることから、この花言葉が生まれました。
「愛嬌」「不用意」はサルでも滑りそうなほどツルツルとした幹にちなんでつけられました。
2年ほど前にスス病にかかり幹が黒くなってしまいましたが、
協力業者さんに処置して頂き、見事復活しました。
安江工務店では、お庭の剪定・お困りごとなども承っています。
是非、ご相談ください。
お待ちしております。
2020/06/17(水)
いつも安江工務店のブログをご覧いただきありがとうございます。
2020/06/06(土)
2020/05/29(金)
名古屋市 中区・北区・東区・西区、清須市、北名古屋市で
リフォーム&リノベーションといえば!
安江工務店 北店 施工監理の牧野です。
私は体質的に紫外線に弱いところがあり、夏は日焼けに気を付けないといけないのですが、
暑気日ごとに厳しさの増す今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
さて、安江工務店 北店では 6月13日(土)14日(日)の2日間
初夏のリフォーム祭イベントを開催致します🏡
今回のイベントで私は、安江工務店のオリジナル建材『無添加厚塗りしっくい』の
体験コーナーを担当しています。
漆喰は空気をキレイにする機能があったり、臭いを吸ってくれたりと、
身体に良い建材なのですが、その中でも安江工務店の漆喰は自然素材のみを使っております。
イベント当日は、実際に練った漆喰材をコテで壁に塗り付ける体験が出来ちゃいます🎊
実物の質感を五感で楽しんで頂ければと思いますので、
こんなご時世ではございますが、ご家族皆さまでご来場頂ければ幸いです。
ではまた
2020/05/21(木)
2020/05/14(木)
こんにちは🍀
皆様いかがお過ごしでしょうか?
北店の杉浦です。
🌴今回は植物を取り上げてみます。
先日お客様からアマリリスをいただきました。
アマリリスといえば結婚式に使われる白色や赤色の大輪が
有名ですよね。しかし今回いただいたアマリリスは、今まで
見たことのない素敵な色でしたので、ご紹介させていただきます🌱
🌲植物といえば、私が以前に生活していました
イギリスという国は、いろいろなガーデンが有名です。
カンタベリー大聖堂のあるケント州はイギリスの庭と呼ばれています。
美しいですよ💖
これはロンドン市内はキューという街にありますキューガーデンと
いいます。世界各国の珍しい植物をみる事が出来ます。
以前、ショクダイオオコンニャクという2年に1度、2日間しか咲かない
花を観に行きました。死の花ともいわれ、その悪臭はかなり遠くから
でも臭うそうです・・・熱帯雨林のインドネシア地方で咲くらしく
異様な感じでした。💦
ちなみにこの花は世界最大の花として記録されているようです。
あと・・・イギリスにはこんな場所もありますよ。
世界最大の植物園・・・
瀬戸や常滑のように、陶芸の為に切り開いた鉱山跡を再利用して構築したエデン・プロジェクト。
イングランド南西部のコーンウォール州にあり、環境の保護等をテーマとした複合施設です。
2001年の開園以来、国内でもとても人気のある観光地です。
とにかく人気はこの建築物。
半球体のバイオームと呼ばれる2つの巨大な温室植物園。
世界の植物が集められています。
植物、建築、環境問題、そしてアートに興味のある方がいらっしゃいましたら
是非とも訪れてみて下さい😊