2017/12/27(水)
皆様、ご機嫌いかがですか?
寒いですね。あったかくして下さい。
建築バカのワタクシが、前回のブログで「丸栄の建て替え」について書いたのを
間に受けた?のか、今日の新聞では、日本建築学会が「保存を」求めたとの記事が
出ていました。
丸栄は来年閉店が正式に発表され、その後解体の運命にあります。
あの建物は、文化勲章受章の建築家、村野藤吾先生の作品で、「日本建築学会賞」
を取った作品なのです。
梁を生かした大空間の構造は当時画期的でした。
デパートらしい建築は今でも広小路のランドマーク。
さて、「壊すな」との意見に所有者であるキャベジンやコルゲンコーワの
「興和」さんは「書面を読んで考える」とのコメントを出しています。
スクラップアンドビルドを繰り返す時代は終わりました。
私、「一部を残す」と思うのです。
この仕事を1年近くしてきまして、「えーい、めんどくさい、全部壊せ」
と思ってきたのに。。。このごろ考えに変化が。。。
リフォームって何だと思いますか?
修繕でしょうか?
僕は「家族の関係の修復」の側面も大いにある、のがリフォームである、
と心から思います。
そう考えると。。。
本当に社会的価値のある尊い専門職である、と思うのです。
きっと、なかなかAIにはとって代わることのないお仕事だと思うのです。
いい仕事をさせてもらえる幸せと、感謝でこの1年を終わります。
皆様、どうぞよい年をお迎えください。
2017/12/27(水)
お久しぶりです。北店小坂井です。
2017年も気づけば、あと残り4日となってしまいましたね。
酉年ということで、年女だった訳ですが…
特に何事もなく過ごした1年だったきがします🐓
今年最後のブログは、こちら!!
みなさま
マンション用の直貼りフローリングに無垢材があることは
ご存じでしょうか。
大名古屋ビルヂングの11階 無垢プラスさんの
『おとすま』という商品です🍎
無垢材に遮音のクッション材が一体になっている商品です
遮音フロア特有のふわふわした感覚がなく、
無垢材ですので
足触りも良く、この冬場でもヒヤッとしない床材ですので、
マンションリフォームをご検討いただいているお客様に
おすすめです!!
おとすま インドネシアチーク ナチュラルブラウン
1枚1枚に無垢材ならではの表情があり、とても素敵ですよね~❤🧡❤🧡
<中区W様邸>
W様、掲載のご協力いただきまして、ありがとうございました。
北区・中区・西区・東区、清須市・北名古屋市で
リフォームのご相談は安江工務店 北店まで
ご連絡をお待ちいたしております。
2017/12/26(火)
2017/12/19(火)
こんばんは🎅🏽
安江工務店 北店の白メガネ 牧野でございます👓
肉まんのように顔がまんまるになってきました。
冬の寒空の下、肉まんを食べていると子供の頃を思い出します。
当時私は京都市内の伏見に住んでおりました。
真冬の頃、小学5年生の折、何を思ったか兄貴と二人自転車で琵琶湖まで行こう!
という事になり、冬空の下走っていった事があります🚲
まぁ寒い寒い❄何してたって寒い⛄
あの時見たはずの琵琶湖は思い出せませんが、
名古屋の寒空の下、兄貴に買って貰った肉まんが美味かった記憶が甦ります…。
先日、建築士の定期講習のために資格学校へ行ってきました。
建築の世界は日進月歩🏡
日々新しい工法・新しい部材が生まれます。
それに合わせ、建築の法規も柔軟に対応するために法律の改定がよく行われます。
3年ごとにこの講習を受けるよう、建築士の法律で定められており、
最新の建築関の法規などを習得する講習となっております。
若い方、壮年の方、高齢の方
建築の世界を第一線で走る人たちの中で、自分はどれだけこの資格を生かせているだろうかと、ふと想う一日でした。
ではまた🐖
2017/12/17(日)
北区・東区・中区・西区・清須市・北名古屋市でリフォーム、改装、
リノベーションと言えば安江工務店!
北店 デザイナーの杉浦です🤗
寒きなってきましたね・・・❄💨❄💨❄
皆様はお体の調子はいかがですか?まだインフルエンザはそれほどですが、
お帰りの際の手洗いうがいをしましょうね。
ところで皆様は今ヨーロッパやアメリカで逆さツリーが流行っているのを知っていますか?
物珍しさなのか、意味があるのかよく知りませんが、ちょっと新鮮な感じです。
逆さにすることで上から吊ることが出来るのはいいかもしれませんね・・・
あと、装飾が重力によって木から離れるので美しさが増します!!!
ロンドンのホテルに現れた逆さツリーは浮かんでいませんが美しいですよ。
皆様も旬な逆さツリーを探してみてください。
本日は1月の行われますイベントのご紹介をさせていただきます。
1月13日(土)&1月14日(日)の両日、 名古屋駅前の大名古屋ビルヂング13F
にてイベントさせていただきます。お正月休みにご家族でリフォームのご相談を
された皆様、是非ともいらしてください。
くじ引きの催しなど楽しい企画満載です。
家のお図面をお持ちの方は、是非ご相談が具体的になりますので
持ってきていただけると助かります。
では1月TOTOショールームにて皆様のお越しをお待ちしております。
TOTO名古屋ショールーム
〒450-6413
愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12
大名古屋ビルヂング13F
TEL:0120-43-1010
2017/11/30(木)
こんにちは🎅🏻
名古屋市北区・西区・東区・中区、清須市、北名古屋市で
リフォーム・リノベーションといえば安江工務店 北店
事務の小林です。
今日で11月も終わり・・・
明日から12月。12月といえばクリスマス🎄
北店でもクリスマスの飾りつけをしました。
今年はシンボルツリーのオリーブに電飾をしてみました。
おしゃれなカフェの様だと自画自賛しております(笑)
ぜひ、見にいらして下さいね!!
お待ちしております❄🎅🏽
2017/11/30(木)
2017/11/25(土)
こんにちは!安江工務店 北店の杉浦です🤗
最近は朝晩寒くなってきましたね・・・風邪などひいてないですか?
もう年末の声が聞こえるようになってきました。お正月までに障子・襖など
取替えて、新しい年を迎えたいお客様💕まだ間に合いますよ・・・
さて、本日はLIXILさんの商品でエコカラットというものがありますので
是非覚えていただきたいと思います。
まず「LIXIL」とは、「住」(LIVING)と「生活」(LIFE)から作られた造語という事です。
住むことから生活までという事で、「トステム」・「INAX」・「新日軽」・「サンウエーブ」・「TOEX」
が1つのブランドを作り上げ展開をしています。
中でもINAXは愛知県民にとっては愛着のあるメーカーさんですよね。
タイル生産率ではかなりのシェアを持っているINAXさんですが、他にエコカラットというタイルも存在します。
皆さんは知っていらっしゃいましたか?💡
🍀微細な孔を持つ原料をタイル状に焼いてインテリアで使用できる
ようにした素敵な商品です。
🍀湿気を吸収したり放出したりして湿度を変化させる働きをしている
そうです。
🍀玄関の靴などの臭いや、トイレの臭い、生ごみ、たばこ臭やペットの
臭いなどを軽減してくれます。
素敵ですよね・・・是非、生活のシーンに合わせて考えてみてはどうですか?
●弊社にも同じような働きをする無添加厚塗り漆喰というものがあります。
こちらも北店を含めた各店舗で実際に見る事が出来ます。是非ともご検討ください。
❄これから寒さが増してきます・・・皆さまお元気でお過ごしください❄
2017/11/21(火)
こんにちは
名古屋市北区・西区・東区・中区、清須市、北名古屋市で
リフォーム・リノベーションといえば!
安江工務店 北店の白メガネ 施工監理の牧野です👓
先日来年用の手帳を買いまして、毎年思いますがいよいよ年末が近づいてきたと感じる今日この頃です。
皆さんのお宅は、良い加湿をされていますか🌬?
最近朝起きると口の中が乾いて喉がイガイガします🐖
これはいかんと、早速加湿器を引っ張り出して使っておりますが、
やはり違いますね!
小さな加湿器ですが、効果覿面です。
しかし、加湿のやり過ぎは結露やカビの原因にもなるので、
家では濡れタオルを枕元に置いたり、マスクを併用したりしています。
皆さんのお宅はどんな加湿をされていますか?
家の中の結露や乾燥、カビなどでお困りの際は、
ぜひ、安江工務店へお声掛け下さい!
ではまた🐾
2017/11/20(月)
こんにちは!
名古屋市北区・西区・東区・中区、清須市、北名古屋市で
リフォーム、リノベーションといえば安江工務店北店♪
お局・安藤です🐷
前回のブログにて、ガス式床暖房や浴室暖房乾燥機の良さを語っておいて
電気式の良さを言っていなかったので、参上しました💦
(ガス屋の回し者じゃないですよ🐥)
電気式のメリットはまず、初期投資がガスに比べて安いことだと思います。
予算が・・・・って方にはピッタリです😆
また浴室暖房乾燥機は天井付けなイメージもありますが、エアコンのように壁に付けるタイプもあります。(電気・ガス共にあります)
今のお風呂のまま、浴室暖房乾燥機は簡単に取り付けられるのです🌟
電気代はそこまで高くなりませんし(※使用頻度によります)、ランニングコストもガスに比べてお得かな?と思います。
こんな感じが、電気とガスのメリットデメリットです😅
以上、北店お局・安藤でした🐷