2016/06/28(火)
皆さん、こんにちは。
安江工務店 北店 山木です。
ジメジメな毎日、いかがお過ごしですか?
まもなく7月、梅雨明けが楽しみですね~
今回、ご紹介するのは、チヨダウーテの「さわやかせっこうボード」です。
せっこうボードって何だ?という方もいらっしゃると思いますので
ご説明しますと一般的な内壁の下地材として使われるせっこうを固めた板に
なります。それでは、「さわやか」って何だ?と思われると思います。
なんとこのせっこうボードは、北海道産の珪藻土が入っており、
壁が呼吸をして室内の湿度を一定に保とうとす機能があるボードです。
下地材ですので、普通のクロス仕上にすると呼吸が
出来なくなり、機能を発揮できません。しかし、メーカー推奨のクロスを貼れば、
湿度70%以下で、部屋の湿度を保ってくれます。お部屋のカビやダニの発生を
ふさぎ快適な毎日を過ごすことができるこの商品。なんと今なら部屋の蒸れ具合を
確認できる実験キットが北店にありますので、お近くにお寄りの際は、
ぜひご覧下さいませ????
2016/06/21(火)
ブログをご覧の皆様
こんにちは!こんばんは!
北店でリフォームアドバイザーをしております寺下です( *´艸`)
私は、1月から北店のリフォームアドバイザーをさせていただいておりますが、
その前は、刈谷東浦店及び天白店にて新築部のコンシェルジュを行っておりました!
またまたその前は、刈谷東浦店にてリフォームアドバイザーをしておりました(*^-^*)
ここまで安江工務店の各部署や店舗に配属される人は少ないのではないかな?と思っております!
リフォームから新築まで数多くの経験をさせていただいている私だからこそ出来る提案やアドバイスがあると思いますので、
ご自宅のことでお困りのことがございましたら、なんでもぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪
ブログをご覧の皆様にお会いできることを心から楽しみに致しております(*’▽’)
2016/06/16(木)
こんにちは!
安江工務店北店の山内です
みなさんは、「アマゾンジャラ」という言葉をきいたことがあるでしょうか?
なんだか強そうな名前ですが…実はこれ、木の名前なんです。
アマゾンジャラはとても硬いのが特徴で、たとえばウッドデッキなんかによく使われたりします。
メンテナンス不要で30~40年保つというのだから驚きの一言。。。
ウッドデッキといえば、お庭の使い方の幅を広げてくれたり、夏にはバーベキューができたりなんかして、とっても憧れますよね。
本物の木の風合いを感じながら、今年の夏はウッドデッキでバーベキューや夕涼みを楽しんでみるのはいかがでしょうか?
興味のある方は、ぜひぜひお問い合わせくださいませ。
お待ちしております。
2016/06/13(月)
皆さん、こんにちは。
いつも元気な安江工務店 北店 山木です。
いよいよ、梅雨時期になりましたね。
お休みの日に雨が降ったら、お家では、どのように過ごされますか?
我が家は、レンタルのDVDを借りてきて自宅で、映画をよく見ます。
TVで気軽に見るのもいいですが、こんな感じでスクリーンの大画面で
お家で映画館気分を味わうのもいかがでしょうか。
最近のおススメは、「オデッセイ」火星に取り残された男が地球への帰還を
諦めずに一人奮闘するお話しです。元気と勇気をもらいました????
こちらは、名古屋駅前にある大名古屋ビルヂング13F、ダイケンSR内にある
防音室の写真です。映画を見たり、音楽を聴いたり、ピアノを弾いたりしても隣家のことを
気にしないで楽しむことができます。
専用室や最近、多くなってきたリビングシアターもいいですね。
戸建て、マンション。新築、リフォーム。どちらでも対応できますので、お考えの際は、
北店 山木までご相談下さい。
私も自宅でオーデイオやシアターを実践しているので、お客様のご相談に
具体的にお答えすることができると思います。
インナーサッシを付けるだけでも、簡易的に防音効果を得ることができますので
お気軽にご相談下さいませ。
2016/06/06(月)
皆さん、こんにちは。
いつも元気な安江工務店 北店 山木です!
『リフォームは現場で起きている!』
今回、ご紹介する現場は、先日、お引渡しさせて頂いた
マンション改装工事の現場です。
和室とリビングの間仕切り壁などを取り払い、広々、すっきり過ごしたい。
床もジュータンからフローリングに張り替えたい。
他にも水廻り交換などなど。
マンションリフォームをお考えのお客様の参考になればとのお言葉を頂き、
今回、ご紹介させて頂くことになりました。
≪工事前≫
和室とリビングの間は、建具の両袖に壁があり、空間が分かれていました。
そこで、梁下の壁を取り払い、床や壁もめくって、リビングと一体感のある空間を
作ることに致しました。
≪解体後≫
視線を塞いでいた壁が無くなり、スッキリしました。
そして、この後は。。。
≪モルタル土間打ち後≫
レベリングと言いまして、施工年数が比較的古いマンションの場合、
床下のコンクリート部分が、平らになっていないことがあるため、
モルタルを流し込み、平らにして、フローリングを貼りやすい下地を
作ります。完成すると見えない部分ですが、こういったことの積み重ねが
施工精度を上げて、引き渡し後の快適な生活につながっていきます。
さあ、いよいよ完成です!
≪工事完了≫
今回は、床材にチークを貼らせて頂きました。
無垢材ですのでやはり、色・艶・深みが違います。
いかがでしたでしょうか?
マンション工事で、お悩みのお客様。
北区・西区・東区・中区・北名古屋市・清須市のお住まいのお客様、
安江工務店 北店 山木(やまき)までご連絡下さいませ。
今、はやりの3連引戸付き収納などの造作収納も得意です。
リフォームは断捨離するチャンスです。
要らない物を片付けて、すっきり快適な生活のお手伝いをさせて頂けましたら
幸いです。スタッフ一同、皆さまのお越しをお待ちしています。
2016/06/06(月)
こんばんは、北店 長崎です。
毎日暑いですね~
まだ6月に入ったばかりなのにこの暑さ…
年々暑くなっていっているような気がするのは僕だけでしょうか…
そんな中、季節は梅雨に突入しようとしております。
室内のリフォームは湿気対策など
この時期にやっておきたい、この時期までに終わらせたいといった
工事が上げられますが…
外廻りの工事については雨が降るとストップし工期が伸びてしまいます…
今、外廻りの工事(外壁塗装、外構、雨樋など…)をお考えの皆さまは
梅雨明け以降をオススメしますので、お問合せドシドシお待ちしております!!
2016/06/06(月)
皆さん、こんにちは。
いつも元気な山木です。
先週の6月4・5日の2日間、LIXIL名古屋SRにてイベントを
開催させて頂きました。
お越しいただきましたお客様、ありがとうございました。
また、残念ながらお越し頂けなかったお客様も、イベントは定期的に実施しておりますの
で、次回の開催を楽しみにしていて下さいね。
『新商品情報』
新発売のLIXILのトイレは、なんと100年ずっとキレイなトイレ。
その秘密は。。。LIXILの名古屋SRにてお確かめ下さい。
疲れた体には、肩湯で癒される「スパージュ」がおすすめです。
最近、マンションの1216サイズでも、肩湯が選べるようになったので、
お家で温泉気分を味わってみてはいかがでしょうか?
『リフォームは現場で起きている!』
今回の現場は、お隣の敷地との間の塀が、長い年月で傾いてきたため交換して
ほしいとのご依頼でした。
隣は駐車場ということで、風は通すが目隠しができるルーバータイプのフェンスにて
施工させて頂きました。
コンクリートブロックも積み直して、しっかり固定させて頂きました。
こんな工事は出来るかな?など、お困りごとがありましたら
北区、西区、東区、中区、北名古屋市、清須市にお住いのお客様は、
安江工務店 北店 山木(やまき)まで、ご連絡下さい。
外構工事が大好きな私、山木が、お客様にピッタリなご提案をさせて頂きます。
2016/06/05(日)
こんばんは、北店 長崎です。
内装工事のススメ、タイル編です。
みなさん、タイルについてどのようなイメージをお持ちですか?
玄関の床、昔ながらの浴室など様々です…
こちらも内装材として使えるんです!!
例えば、こちらはLIXILのタイル【エコカラット】ですが
バリエーションがとても豊富でそれぞれ変わった形がおもしろい商品です。
これらはまだエコカラットのごく一部なので
ご興味持たれましたら、一度お問合せ下さい!
また、LIXILショールームにも展示がございますので
LIXIL名古屋ショールームにも是非足をお運びください!!
これらのエコカラット、どのような性質があるかといいますと
①:調質性能…室内のジメジメとした湿気を吸い取ってくれる。
これから梅雨の時期になるので、室内がスッキリとします。
②:脱臭効果…臭いが気になるお部屋から臭いを吸収する。
例えば、トイレや玄関の下駄箱などの気になる臭いを抑えてくれます。
また、なんといっても高級感がありオシャレな雰囲気に仕上げられます!
トイレ
玄関
雰囲気がガラッと変わりますので
内装リフォームをあ考えの方は是非、ご参考お願いします!
2016/05/30(月)
こんばんは、北店 長崎です。
以前、僕が内装材について紹介します!といった
ブログを書いておりました。
まずは、ごくごく一般的なクロスについてです…
ビニールクロスの良い所…
なんといってもローコスト!!
他の内装材と比べても断然お値打ちに施工することができます!
また、バリエーションが豊富な所が良いですね!
例えば、工夫ひとつで…
このレンガ、実はクロスなんです!
このように一面だけ周りとは別のクロスを貼るのも面白いですよね!
でも、種類の違うクロスを貼ったら料金多くかかっちゃうんじゃないの?
と思われる方もいらっしゃると思いますが
そうでもないんですよ!
内装工事については全て㎡で計算をするので
どれだけ違う種類のクロスを貼っても料金は変わりません!
※トイレのような狭い空間ですと一定料金となりますので
ご承知ください…
詳しくはお近くのスタッフまで!
ビニールクロスの悪い所…
クロスを貼る際に接着剤を仕様するのですが
その接着剤にVOC(揮発性有機化合物)という化学物質が含まれているので
アレルギー持ちの方は要注意です!
よく「シックハウス症候群」という言葉を
聞いたことがあると思いますが、それです!
少しでも臭いが気になりましたら換気をオススメします!!
なので内装リフォームもその点にも注意を向けながら
よくお考えになったらと思います!
2016/05/28(土)
皆さま、こんにちは。北店の杉浦です。
どうか皆さまご自愛くださいね。
さて最近のニュースといえば・・・
先日、お客様のお庭の草むしりを、北店プチイベントとしてさせていただきました。
私はデザイナーという立場で仕事をしていますが、このお客様の間取りには、庭や外の環境との関わりが
とても大切だったので、特別庭を意識できるように少しでも美しく・・・とやってみました。
平日の昼間で気温も高く、暑い日でしたが北店のほぼ全員で行う事が出来ました。
安心で落ち着ける我が家を目指して、これからも素敵な空間をご提案させていただきます