2012/05/04(金)
皆様こんにちわ
本日は風がとってもすごいですね
緑店のオカーダです
本日から6日まで東郷町の「いこまい館」にて大相談会を行っております
よろしければ是非遊びにいらしてください
私はとゆうと
ただいまお店で留守番中です
そういえば先日無事?に40歳になりました
実感はないです
ただ なんだかいい大人になってしまったな と
それでか解りませんが
大人な男は万年筆だ! とゆう勝手な妄想にかられ
万年筆がほしくなりました
で
結局買ったのがこれ
パーカー インジェニュイティ
ボールペンでも万年筆でもない新感覚のペンとゆうふれこみ
ペン先がなんだか万年筆っぽくて
デザインもなかなか
そしてとにかく書き味がよいです
筆圧ゼロでもスムーズに書けます
インクの速乾性も大変すばらしく
にじみなんかも一切なし
結局万年筆じゃなかったんですけど・・・
でもおススメですよ
ちょっと書いてみた
なんだか小説家になった気分になる
うちの猫たちで小説でも書こうかな
2012/05/01(火)
こんにちわ、タケウチです。
ついにシリーズ③「静岡県代表!?」な彼です。
なんだかんだと前置きおかずに今日はすぐいきます。
はい、どーん。
シリーズ最後を飾るのは…『望月 亮助』(もちづき りょうすけ)くんです。
高校時代、静岡県の野球名門・静岡学園にて甲子園を目指していた彼は
ガタイもガッツもこの春から社会人となり、まさに超高校級です
お父さんを中心に離れている家族をとても尊敬している姿勢など爽やかな好青年ぶりで
すし、意外に(失礼、)細やかな一面も。大学時代にはラーメン屋さんで4年間
アルバイトを一貫しやり抜き、食にもとても敏感であることから住にも通じるセンスがありますね。
今季、緑店のリード・オフ・マン(先頭打者)になってくれることと期待して止みません。
あっ、忘れてました。 一言ですよね 、 どうぞ。
『情熱と体力、諦めない気持ちでいろいろな事に挑戦して
「望月亮助」という名を覚えてもらいたいです! 宜しくお願いします!』
です。みなさまどうぞ、厳しくも愛情あるご指導のほどお願いいたします
結構、いじっても、へこたれませんのでお気軽に。
2012/04/23(月)
こんにちわ、タケウチです。
22日更新予定がやはりつもりに、、シリーズ②お待たせしました。
っていっておきながら、そういえば!いきなり脱線!するけど!
なにやら最近コンビニのレジの前に黄色と黒色
たーんとぶら下げ売ってまして、「なんだろう??安全サングラス??」と思っていたら
・・・キンカンニッショク・『金環日食』?が近々あるそうな。
ダイヤモンドリングってやつでしょ?みんな一列にならんじゃっての。
5月21日。見るぞ!っと思ったらヨタカな私には辛い現実が。
名古屋では早朝だそうです。朝方なみなさんの感想お待ちして寝てます。。
さて、、!!
おひろめ二人目は、、、『長濱 好美』(ながはま よしみ)さんです
スラッと色白、ヤマト撫子な佇まい
コメントや若干…男っぷり
新人の女の子に失礼だって?いや、会えば判りますよ。
じゃあ、一言いただきましょう。では、、どうぞ。
「見た目とは裏腹な男らしさとタフさで、みなさんの笑顔に
貢献できるよう努めていきたいと思います!!」
ほらぁ~。自分でも言ってますし。ちょっとやそっとじゃ、へこたれないタイプでしょう。
でも長濱さんの場合特に、持ち前の丁寧さと誠実さで会ってから
どんどん*どしどし
みなさん、ゼヒ会って話してみてください、たくさん。長濱さんをヨロシクデス
以下は長濱さんをイメージした曲です。
次回は、シリーズ最終回③「静岡県代表
~『オススメ TU車NE』~NO,1
召上り方:この季節、窓を開けて、車内に風をたなびかせながら、おききください。
ヴァネッサ・カールトン の 『 A Thousand Miles』 です。
イントロダクションのピアノ旋律がすがすがしいですよ
2012/04/20(金)
こんにちわ、竹内です。
シリーズ~『新入社員おひろめ』~として、オカーダさんとは別に3回にわたって
お届けします~。
なんで3回ですかって? 緑店、4月1日より新卒3名の大型補強だからでっす。
さて! でわ! 記念すべき一人目!
どろ~どろ~どろろ~(ドラムロールのつもりです…ノリが旧式でして。。)
『鈴木 里佳』さんです
『里佳』と書いて『さとか』と呼びます!と入社以来、連呼しております。
『「りか」と呼ばれることが多い為なんです!』とのこと、配慮ですね
恒例ですが、意気込みなんか聞いてみましょうかね?
何か一言??、、
、、頂けますか???
「はい!チャームポイントは笑うと目が無くなるところです!
おうちの悩みを解決して、一緒におもいっきり笑いましょう!!」
おおっ、大きい声で。。 ってこのサイズにしたの私です。。
ハ~イ、写真、目ぜんぜん無くなってませんし、おーらいです。
すぐにファンレター
里佳さんの「佳」は「美しい・品が良い」という意味ですよね。
すでに気配り上手さんでもありますしね。なによりいつも笑顔がいいね。
これから出会うお客様のお宅を「美しく」してお客様にも緑店・他店のみんなからも
愛される存在になりますよ!絶対!!
がんばれ、リカ! あっいや、 さとか! さん!(ここも旧式でして。。)
こんな調子で彼らとそろそろ一回り近く違う私もテンション上げ気味でシリーズお伝えします。
私、次回は4月22日更新の、予定+よてい=「つもり」。
2012/04/18(水)
皆さまこんにちわ 緑店のオカーダです
先日の日曜日にTVで「ほこ・たて」という番組がやってました
その中で「最強金属 vs 最強ドリル」という人気対決
そこに登場してたOSGの大沢二朗さん
昔 仕事でアメリカに行ってたときに大変お世話になった人
あれから12年
髪が白くなったこと以外は全然変わってませんね
久しぶりにお顔を拝見して
あの頃が懐かしく
フラッシュバックしてきます
我々が住んでた
よくあるアメリカンなハウスの地下室に
いつのまにか全自動の麻雀卓が運びこまれ
週末の夜はお決まりの麻雀大会
あなたに振込んだ 大三元
「TED サンキュー」 (TEDはオカーダのミドルネーム)
あなたの笑顔 いい思い出です・・・
アメリカといえば
よくホームパーティーとかに招待されたんですが
そこの日本人の子供達の発音のよいことよいこと
たまたまラジオで流れてた曲が気になって
「これ 誰?」 って聞いたら
「クゥリィィィドゥ」
・・・?
「もう1回」
「クゥリィィィドゥ」
・・・?
ナイスな発音すぎてさっぱりわからん
何度か聞いてやっと判明
声がしぶい
この曲聴くとあの子供の発音がいまでも頭をよぎります
2012/04/15(日)
・・・オカーダです
皆さま ごぶさたしておりました
もうすぐ 晴れて 40歳 になります
が
何歳になろうがオカーダで通します
昨年 今年 とおなじオカーダ姓が新卒で入社しておりますが
オカーダといえば緑店のオカーダでございますのであしからず
話がかわりますが
昨日 今日 と緑店はイベントを開催しておりました
オカーダは現場見学会の会場でお客様のご対応係でした
お客様に安江工務店の 「良さ」 をPRするのに尽力を注いでおりました
おかげさまで14組もご来場頂きまして有難うございました
すこしは安江工務店の「良さ」が伝わったでしょうか?
この先ご縁があるといいですね
オカーダといえば
ということで
久々にお薦めのCDでも
「SIMPLE STEPS」 SAMOCK(サム・オック)
アメリカ在住の韓国人
ボーカル ラップ ピアノ ギター ベース ドラム ソングライティング
すべて1人でこなしてしまう
若干21歳の恐るべし大学生
どうしたらこんな才能を開花させられるのか
とにかく素晴らしいセンスの音楽です
↑ ヴィレバンでこのPVが流れていてCD買いました
でわ
2012/04/13(金)
みなさま、こんにちわ
4月新年度となり、緑店のブログ体制も一新しました
わたくし、竹内がメインとなってこれから今までからさらにパワーアップ
した『企画もの
知られざるおもしろさや日常・非日常、イベントのお知らせなどなど、、をお伝えしていきます
はじめて緑店に触れる方、もうすでに触れちゃってる方、もっと触れたい方々!
楽しく読んで頂けたらです
『J様邸、完成現場見学会』(要電話予約・各日限定10組)を行います
今回の見学会みどころは、、、中古住宅を購入された流れからの水廻り・LDK等の
改装
まだ間に合います、ぜひお電話
もちろん、春のこれからリフォーム
あっ、お伝え忘れていました。新任にはもう1人いるんです、えっとその方は、、、
3年前緑店の猫ブログで一世風靡した
次回、自らあのリズミカルなテンポ
2012/04/04(水)
2012/03/25(日)
こんにちは。
なかなか厚手のコートを仕舞いきれない緑店の伊藤です。
先日、主人の方(静岡県)のお墓参りのついでに舘山寺温泉へ行ってきました!
やっぱり温泉はいいですね~
マッサージまでしてもらって最高でした。
泊った宿も、まぁまぁよかったのですが、押入れに引違いの襖がついていて
半分あけるとクローゼットになっていて、あと半分をあけると鏡がみえるように
なっていました。
収納だと思ってあけて・・自分の顔と対面すると相当びっくりします!
夜、電気を消して暗くしてから、うっかり鏡の方をあけてしまった、うちの息子(3歳)。
文字にならない言葉を発して驚いていました。
・・今までにみたことのないリアクションだったので不謹慎にも大笑いしてしまった母を許してね。
トラウマになってないといいのですが。
あー、面白かった。
では。
2012/03/17(土)
こんばんわ!Jこと城です。
社会人になって、整体にハマりだしています。
体のズレやゆがみを矯正し、体を整えること
だそうです。笑
こうやって書くと何が何だかよくわからないですね・・・
人間だれしも普通に生活をする限りどこかしら体にズレが出来てきたり、歪んでいくもの。
そうなってくると体を流れる血流が悪くなりその結果として、肩の凝りだったり、冷え性、様々な症状に繋がっているようです。
僕の場合は寝つきが良くなったり、少しだけ疲れにくくなったかな?と曖昧な感覚なのですが。笑
自分の体のどこが悪いのかを知っていくと、だんだん止めにくくなってしまうんですよね
整体云々はさておいて、自分の体の状態を知っていくのは大切だなと思って、お金はかかってしまうのですが自分はまた行くのでしょう・・・