安江工務店

各店一覧

中村店も9年目…早いものです…

2012/03/02(金)

 
中村店の小栗です。
改めてですが!安江工務店 中村店のご紹介をさせて頂きたいと思います。
中村店も早いもので今年の4月で9年目を迎えます。

活動エリアは広く中村区・中川区・港区・熱田区・中区・津島市・あま市・清洲市でリフォーム・増改築のお手伝いをさせて頂いています。すべて車で30分圏内です。

理由としてはプランなどの打ち合わせはもちろん工事中のお客様の御不安・御不満に対してすぐに駆けつけられる範囲を商圏とし工事後のアフターフォローに対してもすぐに対応することが出来る体制にしているというのがその理由です。

最近本当に嬉しいのはお知り合いの方がリフォームして良かった!という評判を聞いて
という御紹介のお客様がとても多くなってきたことです。
リピートビジネスと言われる我々のようなリフォームという業界ではお客様との
信頼関係をベースとした人間関係作りが非常に大切になります。
時にはよい御提案をするためにリフォームをお考えになった背景をお聞きすることがあります。
その時にはお客様の御家族に対する思いを深く知る場面も多くあります
そのため一度お客様を担当すると次回のお問い合わせも同じ担当がお手伝いさせて
頂くことにしているのです。

本当に有難いことですが支店の中では年次の浅い中村店でも毎月、約半数のお客様はリピートと言われる繰り返し御依頼を頂けるお客様からのお問い合わせです。

我々が大切にするミッションはすべてのお客様に安らぐ住まいを提供するというものです。

地道にコツコツと目の前のお客様を大切にしていく…その地道な繰り返しの一年・一年が今後も地元の皆さんに愛させる工務店となると信じて…

今後も中村店一同 顔晴っていきたいと思います。

宜しくお願いします。 
2月25日(土)・26日(日)イベントを開催します!

2012/02/22(水)

安江工務店 中村店の小栗です。

今週末に清須市でリフォーム相談会を開催します。

清須市にお住まいの方はもちろん!大治町・あま市にお住まいの方で

増改築・リフォームを御検討の方は!是非御来場下さい。

きっと皆様のリフォームの御検討の参考になると思います。

たくさんの皆さんの御来場をお待ちしております。

当日、お会いできるのを楽しみにしております!

復興支援・住宅エコポイントを利用して下さい!

2012/02/19(日)

こんにちは、中村店の佐脇です。

今日は住宅エコポイントについてお話しさせて頂きます。

昨年夏に大好評のうちに終了した住宅エコポイントが、

昨年11月から復活した事を皆様ご存知でしょうか。

平成23年11月21日~平成24年10月31日

 に工事を着工した方が対象です。

前回の住宅エコポイントは非常に盛況で予算が足りなくなる位だったのですが

今回は少し盛り上がりにかけている様な気がしてます。

詳しい理由はわかりませんが、前回より交換出来る商品が減った事や

半分は復興支援に廻される為、実質の戻り分が減った感があるのかも知れません。

ただこの試みは今回の政権が決定したもので一番意義のある制度だと思ってます。

義援金を贈る事ももちろん大事な事ですが、

商品を買って支援する事も非常に大切な事だと思うんです。

震災が起きた時世間に自粛ムードが広がり、経済が停滞してしまいました。

でもそれでは東北を支援する事は出来ません。

今我々リフォーム業に携わる物として、ポイント対象になるエコな商品を

どんどん販売し、お客様にどんどん復興支援エコポイントを貯めてもらい

東北支援商品にどんどん交換して頂く。

これが今我々に出来る支援なんだなと思います。

詳細を書くとまた長くなりますので詳しくはこちらをご覧下さい。

http://fukko-jutaku.eco-points.jp/

前回あま市のイベントでご相談特典として、

秋田のきりたんぽや、福島の喜多方ラーメンをプレゼントさせて頂きました。

お客様にも非常に好評でしたので、もっともっと東北の商品を知って頂きたい

と思います。ポイントを貯めれば他にも色んな商品と交換出来ますので、

今後のイベントでも積極的にご案内させて頂きたいと思います。

皆様の温かいご支援・ご協力を宜しくお願いします。

灯かりを点けましょ☆

2012/02/16(木)

お久しぶりです、ナガタです

立春も過ぎ、もう暦の上では春ですね

この時期になると、そわそわしだすナガタです。

「あれ?いつ飾れば良いんだっけ…?」

ヤフー先生に聞いてみた所、

「日柄の良い日」とか

「雨水の日(今年は2月19日らしいです)」とか

諸説あったのですが、まあ共通しているのが「立春を過ぎてから」

とのことなので、今年も飾っちゃいました

うさぎびなです

中村店のどこかに飾ってありますので、是非見にいらして下さい

ハタチの誕生日に知り合いの方から頂いて早6年。

先日、たまたまその方と連絡を取る機会があり、

毎年飾ってますよと伝えたら喜んで頂けました

年に一度、自分が女の子であることを思い出す日です(笑)

あとこれも毎年書いてるんですが、

私のお雛様(生まれた時に買ってもらったと思われるもの)は

どこにしまってあっていつ以来出してないんだろう…。

久々にお目にかかりたい気もしますが、

そうなると「じゃあ自分で飾りに来なさい」と母上に怒られそうですね。

女の子がいるご家庭の皆さん、

次のお休みにはぜひぜひお雛様を出してくださいね~

メタンハイドレートと渥美半島

2012/02/15(水)

最近ブログの更新が滞っている中村店の佐脇です。

ネタは色々有るのですが、ついつい忙しさにかまけてサボっておりました。

反省しております。

さて今日は真面目なお話し!(いつもマジメだって!)

メタンハイドレートの発掘が愛知県の渥美半島沖で始まったと

昨日あたりから各メディアが伝えております。

このメタンハイドレートなる物、将来の日本を救う新エネルギーともっぱらの評判です。

簡単に言うとメタンガスと水が圧縮されて固体化したものです。

メタンガスの代表は ”おなら”(笑い) 

勿論皆さんがお使いの都市ガスもそうです。

長い間に堆積した生物の死骸や有機物が海底深く高圧力で圧縮され

出来た自然の賜物です。

これを掘出して減圧しメタンガスと水に戻してメタンガスだけを取り出そう

というのが、今回の発掘の目的。

なんでも日本の周りの海底にはこのメタンハイドレートなるものが

わんさか眠っていて、うまく掘り出せば向こう100年位のエネルギーは

確保出来る優れた代物だそうですよ。

難しい話はこれ位にして、今回私がこのニュースに関心を持ったのは

渥美半島の伊良湖沖でこの発掘実験が行われたからなんです。

個人的な話ですが私の妻がこの伊良湖の出身で、

家族で年2回は訪問する私にとっても第二の故郷です。

伊良湖地方はこのエネルギー問題について様々な歴史が有ります。

妻の実家の小中山町に渥美火力発電所が建ち、妻の亡き父親も

そこで作業員をしておりました。出来た当初は電力の花形で中部電力からも

多くの従業員が集まり、小さな漁村もひときわ賑わったとの事。

さながら原発が出来て賑わった福島県大熊町の様です。

その原発に押されやがて渥美火力発電所の火は小さくなっていきました。

二酸化炭素排出の論議で肩身が狭くなった事も重なったのでしょう。

その後にこの渥美で新たなエネルギー事業が起こります。それがこれ

風力発電です。

伊良湖は常に風が強く風力発電には持ってこいの場所

いつしか台数も増え今ではこんな状態です。(後方に小さく渥美火力発電所が見えます)

資源エネルギーから自然エネルギーへ

見事に脱皮した進んだ町だったのですが、

今回また”限りある資源”を掘削する実験の舞台になるとは、

何とも皮肉な事です。

資源には限りがあります。それが10年だろうと100年だろうと同じ事。

たとえ今回の実験が見事成功し100年分のエネルギーが確保されても

100年後にはまた新たな問題に直面します。

今が良ければそれでいいのか?

何かとんでもない罰が当たる様なそんな気がしてます。

たとえ生活が不自由になっても、自然再生エネルギーだけで生きて

いく事は出来ないのでしょうか?

汚れた地球を元に戻すにはそれしか無いと思うのですが・・・

火力発電所が無かった頃に伊良湖に生まれた妻と一緒に

老後は渥美半島で暮らしたいと思っています。

いつまでも素敵な第二の故郷であってほしい。

故郷を失った福島の方々の気持ちが痛い程良くわかります。

☆2月5日 中村店店イベント☆

2012/02/05(日)

こんばんは!

高橋です♪

今日は5日の中村店イベントのご報告でございます!

本日は昨日を上回るお客様のご来店がありました。

毎回人手が足りなくなるくらい忙しくなるのですが、今日は本当に一時、

人 手 が 足 り な く な り ま し た (>_<)!!

 

お待ちいただいたお客様、誠にご迷惑をお掛けしました…

それでもこんなにも反響するとは…嬉しい限りです(*^_^*)♡

本日もこんなに席が埋まりました☆

 

高橋も懸命に接客中(笑)

 

その懸命さが報われまさかのプレゼントをいただきました…♡

頑張った甲斐があった(*^^)v

更に!

本日は店イベントに合わせて現場見学会も開催させていただきましたー☆

 

こちらのY様邸は子供部屋を大きく触らせていただいたお宅です。

壁はしっくい仕上げでございます。

 

トイレはお洒落なタイルで仕上げさせて頂きました。

窓際にはこーんな素敵な空間も♪

写真を見ているだけでわくわくしてくるような素敵なお宅ですよね。

でも百聞は一見に如かず!

このように施工事例を実際に見てもう事で工事後のイメージを膨らませるお手伝いをしています。

やはり工事前に一番気になるのは仕上がりですよね。

そんな時に現場見学会は本当に参考になるイベントだと思い、中村店では月に1度のペースで開催させていただいております。

ご興味のある方が次回、ぜひお越しくださいね♪

それでは今日はこのへんで。

☆2月4日 中村店イベント☆

2012/02/04(土)

こんばんは!

高橋です。

本日は中村店にてイベントをさせていただきました♪

今日も一時は席が無くなるほどご来店していただき、

誠にありがとうございました!

こんな風景です。

 

 

 

 

今日は小栗店長も含めて、中村店総出でございます♪

 

更に!

今日はタバサさんの家相占いもしていただきましたー☆

こちらもご好評♪

しかしタバサさんは家相だけではないのです!

なんと健康運、恋愛運、仕事運…エトセトラ…なんでもござれ!

そんなわけで中村店スタッフもここぞとばかりに占いフィーバー☆

永田さんも…

 

佐藤さんも…

 

そして高橋も…

 

なんと寺西さんまで!!

高橋の診断結果は…

秘密です☆笑

皆にはどんな運勢が出たのでしょうか。

ハッピーな未来が待ってますように…☆ミ

タバサさん、どうもありがとうございました♪ 

明日も中村店ではイベントを開催していますので、

どうぞお越し下さいませ~☆

現場見学会開催のご案内

2012/02/02(木)

本年初お目見えの佐脇です。

今日は現場見学会のご案内をさせて頂きます。

2月5日(日曜日)の午後、稲沢市のY様邸で開催させて頂きます。

どうしてこちらのお宅の工事をさせて頂く事になったかと申しますと・・・

話は昨年の4月にさかのぼります。

Y様の奥様よりお電話を頂き私が応対させて頂きました。

内容はトイレの便座(ウォシュレット)を取替えたいとの事でした。

場所が稲沢市とお聞きし遠距離の為お断りさせて頂こうかと思ったのですが、

お話しする内に心にピンと響くものを感じたのです。

”このお客様は当社のお客様だ!”何の根拠も無く私の直感が訴えました。

次の日私の独断でお伺いさせて頂きました。(実は休日だったので!)

お話しをさせて頂く内にトイレの話はどこへやら、(勿論トイレも工事させて頂きました)

内容は2人のお子様のお話になりました。

小学生の仲良し兄妹が一緒の部屋で勉強しており、今はこれでいいけどいずれ個別の部屋に

してあげたい。けれどもあまりに接点がないのも淋しい。これが一番のお悩みでした。

他にも、荷物が多く子供部屋の一部も物置き状態。うまく整理は出来ないものか。

そんな悩みもお持ちでした。

増築もお考えでしたが、建蔽率の関係で難しく、新築しか方法はないのかと

半ば諦めかけてみえました。何とかお力になりたいと思い

当社のトップデザイナーで”安江工務店の匠” こと多湖明美に相談した次第です。

Y様の奥様は誰とでも仲良くなれる素敵な奥様で、デザイナーの多湖とも本当に息が合い

私も交えて何度も打合せを重ねさせて頂き、この度めでたく完成致しました。

リフォームのポイントとしては下記の通りです。

①家具置き場になっている子供部屋を、出来る限り条件を一緒にして

 それぞれのプライベートスペースを造りました。

②部屋の中央に2段ベッドを、通路に本棚を造作。狭く感じさせない為天井を撤去

 躯体構造を全て見せるデザインに!(別名:ジャングルジムベッド)

③廊下になっていた場所にクローゼットルームを造り

 廊下からも和室からも出入り出来るように工夫しました。

④大型の屋根裏収納部屋を造り、すぐに使用しない荷物は

 全て屋根裏へしまえる様にしました。

当社お得意の無垢材の床板で、壁と天井はオリジナル漆喰で仕上げました。

その他まだまだ沢山の工夫がされております。

今回ご協力頂きますY様ご家族。ご夫妻とご両親、お子様2人の6人ご家族で、

本当に仲の良い素晴らしいご家族です。

本当言うと、工事中さまざまなミスが発覚し、お叱りを頂いて当然なのに

いつも笑って許して頂き、逆に間違えた方が出来が良くてラッキーとまで

おっしゃて下さいました。職人にもいつも暖かく接して頂き、大工が怪我を

したときは本気で心配して頂き、大工も大変恐縮しておりました。

こんな素晴らしいお客様だからこそ、皆の力が集結し素晴らしい出来栄えに

なったと思います。私もデザイナー多湖もY様のご家族と出会えた事に

本当に感謝しております。(最初電話でお断りしなくて本当に良かったです)

こんな素敵なリフォーム完成現場を是非沢山の方にご覧頂きたいと思います。

2月5日(日曜日)PM 1:00に当社中村店へお越し下さい。

お車で現場までご案内させて頂きます。戻りはPM 4:00頃を予定してます。

お問合せは 052-486-3300 まで。

ご連絡お待ち致しております。

最近のお気に入り!

2012/01/28(土)

こんばんわ!

高橋です♪

もうすぐ1月も終わって一番寒い2月がきますね!

最近は大寒波にみ見舞われ、寒い日が続きますので、皆さまも暖かくして、お過ごし下さいね。

そんな寒い時期ですが、2月には女子も男子もそわそわなあのイベントがやってきます…

バレンタインデーでございます!

そんな行事にちなんで…

私の最近のお気に入りはこれ!

 

チョコチップスコーンでとMT.RAINIERのカフェラです♪

私はスタバのチョコチップチャンクスコーンが大好きなのですが、それを手軽に楽しめないかなぁ。。。と思って時に目にとまったのが

コンビニスイーツなんです☆

カフェオレもついでに買っちゃえ!となって大体お菓子はいつもこの組み合わせです。

どちらもコンビニで変えるのでお手軽だし、リーズナブル♪

スコーンは一度レンジで温めると更に美味しいですよ!

あぁ、スコーンが食べたい…でもカフェまで行くのは面倒だわって方はぜひ試してみてくださいね!

それでは今日はこのへんで。

中学生Oさんの職業体験☆

2012/01/26(木)

こんばんは!

初めての登場ですが、施工監理の佐藤です!

初めてのブログでドキドキしておりますが…。。。頑張って書きまーす♪

昨日、毎年恒例なのですが近隣中学からの職業体験で中村店に中学2年生O さんが来てくれていました☆☆パチパチパチ

今の中学校の授業の一貫では、職業体験が出来るんですね!私のときにもやってみたかったなぁーと(T_T)

ちなみに他の職種では病院さん、飲食店さん、保育園さん等色々な職業体験が選べるみたいです!選ぶほうも悩んじゃいますね!

今回折角の職業体験という事で、中々見る事のできない現場を見てもらうということで私が担当になりました!

というものの、中々私も中学生と普段会う機会がないためドキドキして待っていました。

Oさん登場!!

とても真面目でしっかりしていて可愛らしい子でした☆私もホッと一安心でした☆

そして現場廻りの開始です☆

コースとしては、

キッチン改装完了確認 → 電気コンセント取替工事立会い → 2F建全改装工事

と色々な現場をお見せしました♪♪

やはり中々見る機会がないようで、色々感動して見てくれていたことがとても私も嬉しかったです!

私は社会人になってから現場の世界にどっぷり漬かっているため、Oさんの感動して現場を見ている姿に初めて現場に出たときの自分を思い出しました…(>_<)

また、クロスを張替えするお宅の床を汚れないようにする養生を一緒に手伝って貰いました!

思ったよりも体力仕事だったようで、『部活並みに疲れました(;_;)』と漏らしていました。

そして最後に、安江工務店の自慢の商品☆しっくいを塗る体験をして貰いました♪

安江工務店の漆喰はクロスの上に重ねて塗れるんですよー☆☆ということで、クロスが貼ってあった扉へ塗ってみました。

ぬりぬり。

ぬりぬり。時間がなく、ここで終了になってしまいました…。。

精一杯の思い出つくりを頑張ってみましたが、この2日間が一生に残る思い出になってくれればと願っております。

私もとてもいい思い出になりました♪ありがとうOさん☆

そして、お客様に感動をあたえられる建築を好きになり将来の夢になってもらえたら…なんて願っております!