安江工務店

各店一覧

☆1月9日 あま市イベント2日目☆

2012/01/09(月)

こんばんは!

高橋です。

あま市アートビレッジにてイベント2日目を開催させていただきましたー♪

本日もたくさんのご来場誠にありがとうございました!

二日間のイベントともに晴天に恵まれ、アートビレッジの芝生でもたくさんのお子様やご家族が見受けられました♪

 

二日目でも協力業者さんはパワフル!

一人一人のお客様に丁寧に対応していただきました♪

中でもYAMAHAさんは人工大理石のシンクにモモの缶詰を落として

耐久性の実演もしてくださっていました。

その様子です。

 

お客様は傷がついちゃうんじゃないかしら…と心配なさるのですが、

なんとこの人工大理石のシンクは傷つかないんです!

万が一傷がついたとしても表面を削ると傷は消えてしまうんです☆

すごいですよね?

削るなんてあまり良くないんじゃないじゃ…と思われる方もいらっしゃると思いますが

それも心配ご無用!

削る表面はミリ単位以下の世界ですし、

YAMAHAさんの人工大理石は通常の人工大理石のシンクの二倍の分厚さがあるんです!!

これならいくら削っても大丈夫ですね(笑)

そんなYAMAHAさん…

商品説明とは別にこんな特技もあるんです…

バルーンアート♪

おかげで通りすがりのお子様に大人気です!!

 

こんなサービスまでしていただけるなんて素敵ですね☆

中村店スタッフも頑張ってますよ^^

 

そして仲良し☆

たくさんのお客様のお話が聞けて良かったです。

本日もありがとうございました♪

☆1月8日 あま市イベント一日目☆

2012/01/08(日)

こんばんは!

高橋です。

本日はあま市アートビレッジにて新春!リフォーム相談会を開催させていただきました♪

本日もたくさんのご来場、どうもありがとうございました!

絶えず机にはお客様が座ってくださっていましたので、とても賑やかなイベントになりました。

本日の目玉は何と言ってもWOODONEさんの大型トレーラー型のショールームです☆

見て下さい!この素敵なトレーラーを!

 

一台のトレーラーになんと玄関とキッチンが搭載されております!!

どれもWOODONEさんの売りである無垢の木材が使われています。

会場の都合上、トレーラーは場内に運べないので、屋外での展示になったのですが、

外は風が強く、きっと寒いんだろうなぁなんて思って近づいてみると…

なんと無垢のフローリングが太陽の光を浴びて、その熱を蓄えて、床暖房がついているのかと思うほどにトレーラー内がポカポカでした…

 

足元が温かいだけで、全身がポカポカしました♪

しかも!

WOODONEさんの無垢材ならお手入れも簡単なんです。

キッチンでありがちなお醤油やソースの汚れも中性洗剤で拭きとることができます!

汚れを吸ってしまって、すぐに染みになっちゃうってイメージの無垢材ですが、

WOODONEさんなら安心ですよー!!

イベントの風景はこんな感じ…

中村店スタッフ総動員で対応させて頂きましたー!!

 

年明け早々、メーカーさん達にもご協力いただき、本当にありがとうございます☆

さてさて今回はWOODONEさんの繋がりであったかべという商品をご紹介いたします。

 

あったかべは既設の壁の上から貼れる増貼工法が可能なんです。

あったかべは断熱材と石膏ボードを一体化したパネルになっていて、現場でカットできるのでその場で加工がしやすいんですよ。

更にそのパネルの上からクロス仕上げをする事も可能です。

 

今回はそのパネルの上に当社オリジナルの漆喰を塗ってみました♪

無垢のフローリングとも相性抜群です!

キッチン&玄関が収納された大型トレーラーも、あったかべも

明日のイベントにて展示されておりますので、ご興味がある方はぜひお越しください♪

☆1月8日・9日 あま市イベント開催☆

2012/01/07(土)

☆☆あけましておめでとうございます☆☆

こんにちは。

高橋です!

気付いたら2012年になってしまいましたねー♪

高橋の年越しは友達とカウントダウンをしていたら、友達の時計が10秒くらい早くて

皆であれれ?ってしている内に暦が変わってしまいました☆

皆さんはどんな年越しをお過ごしになったんでしょうか?

年を越す瞬間は皆同じなのに、一緒に居る人、場所、している事が違うって何だか不思議ですよね。

だから私は年越しの瞬間何してた?って質問を皆にしてしまいます。

私が友達とカウントダウンしている時に、

違う場所で同じようにカウントダウンしていた人やゆく年くる年をまったり見ていた人も居たと思います。

笑っている人も居れば、泣いている人も居たと思うし、どんちゃん騒ぎしている人も居れば、静かに年を越した人も居るでしょう。

でも時間は平等で、皆同じように2012年を迎えているんですよね。

それが私にとってとっても不思議で素敵な事のように思えるんです。

何でだろう…と突き詰めて考え始めると、答えは見つからないんですが・・・(笑)

さてさて話変わって、今回は2012年イベント第一弾のお知らせでございます♪

新春!あったかリフォーム相談会

 ①    リフォームで叶える断熱&省エネ特集

②    外の工事もお任せ!エクステリア特集

日時:1月8日(日)・9日(月) 午前10:00~午後4:00

場所:あま市七宝焼アートビレッジ あま市七宝遠島十三割2000

 

冬はお家が冷えて困る…

太陽光発電で節約できないかしら…などなど、

お家の事でお困りの事、お悩みの事がございましたらぜひお越しくださいませ♪

さ ら に !!

お客様からのご質問がよくある住宅エコポイントについてもこのイベントに来て頂ければ、詳しくご説明致します。

リフォームしたいけどお金の事が気になる…という方にもぴったりの内容となっておりますので、どうぞお気軽にお越しくださいませー!

冒頭でお話した年越しについての事なのですが、

何かのCMで「人は年をとるのは嫌がるくせに、年を越す時は喜ぶ」というような一節があったように記憶しています。

年をとる事と年を越す事は似て非なる事ですが、やはり年が増えるという意味では一緒ですよね。

それでも人は年を越す時は喜ぶって何だかおかしな話ですよね。

でもそれが、私がそれぞれの年越しを素敵だと思える理由のような気がします。

どれだけ楽しくて、嬉しい事があっても、

どれだけ辛い事や嫌な事があっても、

人はその一年の区切りを以て、年を越えていくんだなと思います。

その区切りがカウントダウンであったり、大切な人とのひと時だったりそれぞれだけれども、皆同じように2011年を越えていくという事が

私にはとても素敵な事のように思えるんです。

以上!高橋の2012年一発目のぼやきでしたー☆

そんなわけで、高橋は涙は2011年に置いて、2012年は笑顔でいっぱいの年にしようと思います!

今年も一年、安江工務店、そして高橋をよろしくお願い致します♪

憧れのキッチン…☆

2011/12/28(水)

こんばんは、ナガタです

今日は、大掃除をしてから、毎年恒例の「氏神様へお参り」

行ってきました

今年もありがとうございました、また来年もお願いします

さてさて、そんな師走に、とってもステキなキッチンが完成したのでご紹介

↑↑Before…

「キッチンの交換を考えてるんだけど…」とお電話を頂いて、

初めてお宅を訪問してビックリ!!!

何と、幅が約4m50cmもある(しかもL型)キッチンがお目見え…!!

通常、キッチンの幅は「2m55cm」くらいが主流なのですが、

なんと、倍近くもあるだなんて…

ナガタは、店に帰るなり中村店の敏腕デザイナー杉浦さんに

助けを求めたのでした。。

そうして、プランを練り、ショールームを訪ね、打合せを重ねて完成したのが…

 

じゃっじゃーん 

 これまた立派で、かつスッキリしたキッチンに生まれ変わりました

扉の色を明るくして、吊戸棚も減らした事で空間がスッキリしました☆

天板がひと繋ぎになったことで、お掃除もしやすくなりました☆

壁まわり・窓まわりもキッチンパネルで覆い、これまた清掃性up☆

天井・床・壁も新しくして、既製品の戸棚も一部処分したので、

  お部屋全体が明るい雰囲気に生まれ変わりました☆

こんなアングルで撮ると、まるでプロの厨房のようです

そして着目すべきところが…意外なんですが、ココ!!

最近のキッチン収納は断然「引き出し」が主流になっていますが、

ご主人様の「前のキッチンのように、開き扉の中に棚を置いて食器を置きたいから

開き扉も欲しい!!」という、たっての希望で

特注で、写真のような開き扉を組み込んでプランしました

(特注だからって、価格が跳ね上がるワケではないですよ~)

ちなみに今回は、クリナップの「クリンレディ」というキッチンでした

天板だけではなく、骨組みもステンレスでできており

汚れ・臭いが染み付かない、虫が寄り付かない…と、

メリット盛りだくさん

いいな、いいな~!!

今回は お客様担当:永田、プラン担当:杉浦、現場担当:佐藤 と、

女子3人組体制で臨んだこともあり、

お引渡しの際には「私達ここに住んでもいいですか?」と

結構本気で言ってしまう始末…(笑)

こんな大きなキッチンを入れさせて頂くチャンスは、次にいつ来るか分からないので…

記念に、ご紹介でした

N様、ブログ掲載をご快諾頂きありがとうございました

仕事おさめ☆

2011/12/28(水)

こんにちは。

高橋です。

今年もいよいよクライマックスですね!

安江工務店でも仕事おさめを迎えましたー

今日は皆で午前中、事務所の大掃除をして、その後、皆で昼ごはんを食べてきました♪

皆で頑張った後に食べるご飯は格別ですね。

私はご飯をおかわりまでしてしまいました☆

事務所を掃除していると色々なものがでてきて面白かったです。

やはり工務店だけあって実用性に富んだものがたくさんそろっていましたよ(笑)

しまいには施工監理の前田さんがベンチを作っていました!

こんな感じです

そして私は収納棚の塗装なんかもやってみたり…。

こんな感じ♪

デザイナーの杉浦さんや多湖さんのお手伝いをしました。

アボ二―という味のある色で収納棚を塗装しました!

アンティーク調に仕上がっていい感じですよ♪

ぜひ店舗に見に来てくださいね!

さてさて、

今年一年、皆さんはどのような一年でしたか?

この前、ラジオを聞いていて、面白い企画があったのですが、

貴方の今年の目標を教えて下さい、というものでした。

今年ってあと数日で終わってしまうじゃん!って思うのですが、

その数日で出来る目標を立てて見ましょうって企画でした。

確かに年初に大きい目標を掲げるのも大切な事ですが、

数日でできそうな事を目標を立てて確実に達成すると言うのも良いですよね。

大掃除を頑張ろうとか、お世話になった人に挨拶しようとか、

些細なことで良いから、皆さま、今年中にできそうな目標を立ててみてはいかがでしょうか?

それでは皆さん、よいお年を。

懐石料理

2011/12/28(水)

11月に竣工しましたお客様に、

今月初め、お食事会にご紹介いただきました。

凄くないですか!

お仕事柄、料理のお得意な奥様ですが、

このレベルは、まさに「懐石料理」です。

 

 

これは何だと思いますか?

「岩塩」です。

今回施工させていただいた2Fのキッチンのコンロで岩塩を温め、

鉄板代わりにする訳です。塩味も付いて味付け要らず。

・・・ってか、超本格的!

・・・で、焼く訳ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

他に、のどぐろ(お魚です、珍しいんですよ)の煮付けや、

〆にいくら丼と豚汁って、もう至れり尽くせり。

・・・という事で、本年最後のベストショットです。

 

 

 

 

お母さんと、娘さんと、私(ヒロセ)と、デザイナーの北村さん。

撮影は施工担当の佐藤さん。

心に残るおもてなし、本当に有難うございました。

 

来年も素晴らしい出会いがありますように・・・。

 

 

特別なクリスマス

2011/12/24(土)

中村店のサンタクロース2号サワキです。

この歳になるとクリスマスイブだからと言って特別な感情は無かったのですが、

さすがに今年は色々と思いが巡りました。

何故か今日は小さいお子様がいっらしゃるお客様とお会いする機会が多く

幸せオーラを一杯浴びてこちらも何となく元気になりました。

仕事帰りの車のラジオから、地震で多くの児童が亡くなったあの大川小学校の

子供たちにサンタがやって来た話を取り上げてました。

亡くなったあの子達もこの日を待ちわび、

ご両親もプレゼントをあげる事を楽しみにしていたのかと思うと、

本当にやるせなくなります。

この世に本当に神様がいるなら、あの3月11日に時を戻し

あの子達を無事な場所へ避難させてあげたい。

亡くなったお子様の親族の方は切に願う事でしょう。

そんな気持ちを微塵も持たない恐ろしい親も今年は沢山出ました。

”虐待” 

母親を守ろうとしたのにその愛人に殴り殺された中学生

10階から父親に投げ捨てられた子供

食料も無いアパートに置き去りにされ無残な最期をとげた幼い姉妹

書き出したらきりがありません。

これが本当に同じ人間なのかと思いますが、

今やこんな鬼畜もどこにでもいる”人間”なんですね。

誰の心にもそんな”悪”が眠っているんです。

その悪を目覚めさせない様に見守っているのが、心の神だと思います。

せめて今日は全ての人に”心の神”が舞い降りますように!

お客様にも言われました。

佐脇さん。

今日は仕事もほどほどにしてお子さん達の為に早く帰って下さいね!

心の神が降臨しました。

メリークリスマス!!

新春リフォーム相談会のお知らせ☆

2011/12/22(木)

おはようございます、ナガタです

鬼が笑うかもしれませんが、年明けのイベントのお知らせします

毎度ご好評いただいております、「あま市七宝焼アートヴィレッジ」にて

1月8日(日)・9日(祝)  10:00~16:00

新春リフォーム相談会を行います

益々冷え込む1月にふさわしく…「断熱塗装」や「断熱サイディング」

北欧のさむ~~い地方なんかでは当たり前のように使われている

「セルロースファイバー」や、最近新登場した便利な「あったかべ」などなどなど…。

寒い冬を少しでも快適にするための商品の展示を行う予定です

また、「キッチン+内装材」をお部屋のようにあしらった展示カーの公開や、

エクステリア(外構)の商品展示、ご提案などなど。。

盛りだくさんで臨みますので是非遊びにいらして下さい

↑もちろん今回もありますよ~七宝焼き体験

楽しいことうけあいなので、この機会にぜひぜひご体験下さい☆★

中村店スタッフ一同、こころよりお待ち申し上げております

雑貨、はじめました。

2011/12/18(日)

ナガタです

皆さんご存知ですか?雪国では、雪が降った方が暖かいんですよ

それは何故かと言うと、雪が降れば気温は「0℃」付近で止まってくれるけど

雪がないとどんどんどんどん、氷点下を超えて気温ばかりが下がっていくから

…名古屋はまだ氷点下を記録することはないので、雪が降れば「寒い」と

感じることうけあいですが…。

さて表題の件ですが、

中村店でも店内に雑貨を置くようにしてみました

これは三ツ足のワイングラスです

赤もいいな…白もいいな…

そして見るからに和テイストなので、日本酒入れても絶対美味しいです

こちらは毬の絵柄のお皿。

玉子焼き乗せるだけでも、十分さまになりそうです

アクセサリーなんかを置いてもいいかも…

桜柄のお茶碗。

そういえば『夫婦(めおと)茶碗』って響きに憧れるのですが

私だけでしょうか…?

ちなみに、この茶碗も夫婦茶碗になっています

利休けずりの 紫壇と、黒壇のお箸。

もちろん天然木なので、

ひとつひとつ違う顔を持っていてなかなか味わい深いです。

形も柄もすこしずつ違う、小皿。

並べるだけで楽しくなります

何を入れましょう?ご飯のおとも…お新香かな?梅干しかな?

それぞれの家庭によっていろんなものが乗っかるんでしょうね

…と色んな妄想に浸りつつ、ご紹介でした。

和風な内装の中村店に、しっくり馴染んだ食器たち。

ちょっと気になった方は、是非☆手に取りにいらして下さい

もちろん販売もおこなっております。(思ったより安いですよ

以上、中村店の新取り組みご紹介でした~

中村店の忘年会。

2011/12/13(火)

こんばんは~ナガタです

今日は、中村店の忘年会でしたっ

場所は、いつもお世話になっている大須の「末廣寿司」さんにて

大将と奥様の「まあまあいつも翔子(=ナガタ)がお世話になってます~オホホ」

という、謎の挨拶により忘年会が開始…。

何名か参加できずですが、それでもたくさん集まりました☆

すき焼きとお寿司が大特価で

またまた大将夫婦に頭が上がらなくなってきました。。

すこしお腹がいっぱいになってくると、恒例のあのゲームです

 

カッパ巻きロシアン

今回の参加者は左から小栗テンチョー、タカハシさん、マエダさん、

サトーさん、ヤマちゃん!!!

いっせーのーでで一気にパクリ

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・

あれっあの人の様子が…まさか

くぅ~…!!!

参加者の中では最高齢の(←怒られる)マエダさん。

まさかキャーキャー騒ぐワケにもいかず、渋い表情

でもさすがに耐えきれず、冷たい飲み物を求めていました。笑。

商品は甘~いチョコレート

ワサビのからさはチョコレートで中和できたのでしょうか…。

そんな感じでした。

安江工務店の年末はまだまだこれから!!(12月27日まで営業しています)

今晩しばしの決起集会を開いた中村店、また明日から頑張っていきます

よろしくお願いしますー!!