2011/05/03(火)
こんばんわ(*^・ェ・)ノ
高橋です
今日は明日の津島のイベントのために、ポスティングに奔走しました
ポスティングをしている最中、
近くの公園のあたりがやけに賑やかだったので、
少しのぞいてみると…
藤の花が満開ですっ(*´Д`*)
偶然にも藤まつりの日だったそうで、たくさんの観光客さんが見受けられました
多くの人に混じり、すかさず携帯カメラのシャッターを切る高橋。←
その一枚がこちらです
綺麗でした
頭上一面を覆い尽くす藤棚の中に居ると、
なんだか夢見心地です(´∀`*)
今までこんなにたくさんの藤を見る事がなかったので、とても貴重な時間でした…
さて、明日はイベント本番です
今日以上に頑張らせていただきます
イベントで思い出す事と言えば…
前回の東浦知多店のグランドオープンイベントにて
とっても心温まるエピソードを思い出したので書かせていただきます
3人の少年が屋外のフードスペースで、イチゴのババロアを食べてました。
3人ともババロアをとても気に入ったようで、おかわりまでしてくれましたッ
そのうちの2人はババロアのお返しに、と義援金に寄付をしてくれました
そして3人は自転車に乗って帰って行ったのですが、
しばらくして、1人の少年が再び会場を訪ねてくれました。
少年は黙って義援金の箱に近寄ると、いくらか寄付をして、すぐに立ち去って行きました。
先ほど1人だけ義援金を入れそびれた少年でした。
家からお財布を取ってきて、わざわざ寄付のためだけに戻ってきてくれたんだと思います。
一度帰ってしまえば、テレビを見たりご飯を食べたりすることもできただろうし、
もしそうしていても誰にも咎められる事も無いのに
彼はわざわざ戻ってきてくれたんですね。
それを見ていて、私はなんだか胸が温かくなりました
その温かさこそが彼の誠意なのかな、と思いました。
行為を見ている人の心も無意識に幸せにしてしまうなんて、
誠意ってなんだか不思議ですね
そしてなんだかお得な気分になれます
とっても素敵なことです
明日のイベントでは
私もそんな思いを誰かに分けてあげられるようにと心がけながら
頑張ろうと思います(^∀^)
高橋 万裕子
2011/05/01(日)
おはようございます、ナガタです(*・ω・)ノ
今日は、イベントのお知らせです
津島イベント第二弾
日時:5月4日(水・祝)、5日(木・祝)
場所:津島市文化会館
にて、リフォーム・増改築相談会を開催致します
今回の目玉は
※イベントご参加でのオトクな特典もたくさんあります
(エコポイントが東日本大震災の義援金に使えます
自分だけのソーラーF1カー(かソーラーカエルかソーラーバッタ)を作ろう
(楽しそうです
※デジカメで撮影したご自宅の外装写真のデータをお持ちください
それと無添加素材のプティフールをご用意してお待ちしております
…などなど☆
今回も盛りだくさんです
ちなみに今回の日程は、4月23日~5月5日の
『尾張津島 藤まつり』とかぶっておりまして
皆さん行かれた事ありますか
何と「東洋一」と言われる見事な藤棚があり、
その数、12種類114本
「藤」の花ってそんなに種類あるの
全長275mに渡るなが~い藤棚の下を、
多種多様な花を愛でながらゆっくりお散歩。。
まつり期間中、夜間は花がライトアップされるらしいので、
夜は夜でまた違った趣があります
そんな「藤まつり」は、
津島市の天王川公園のほとりで開催されています
津島市文化会館とも近いので、行きか帰りに是非
藤まつりについて熱く語り過ぎましたが(笑)
相談会の方も、中村店スタッフ一同
こころよりお待ち申し上げておりますので
ぜひぜひお気軽にご参加くださいませ
2011/04/28(木)
こんばんわ
高橋です(*・ω・)ノ
今回は新入社員達が日ごろどんなことをしているか紹介します
新人は普段、安江工務店の心構えを学んだり、建築の知識を指導していただいたりしています。
時にはディスカッションを交えて、激しく意見をぶつけあったりもしているんですよ(`・д・´)
討論が激化して収集がつかなくなったディスカッションについては、
指導にあたられている店長さんにまとめてもらいます!!
あまりにも白熱して、店長さんに仲裁に入っていただく場合も…(笑)
写真は緑店にて(´∀`*)
皆、新人ながらも真剣に会社のことを考え、自分なりの解釈を構築しています
よく先輩方に「今年の新人は個性派揃いだね」と言ってもらえるんですが(褒め言葉ですよね
個性が強いだけに、皆さん自分の意志が強いです。
そのためディスカッションを一回するだけで、とっても体力を要します
その分、終わってみると、素晴らしい達成感です
そして休み時間は程良くリラックス
お喋りが好きな子が多いので、研修はいつも賑やかです
楽しい話題で持ち切りなので、毎日楽しいッ
本日は徳田部長の一般建築知識の指導でした
写真は指導後の雑談風景です
新人・北村君の連絡事項について、徳田部長(写真:左のグレイのジャケットの方)が厳しい目を光らせています
新人研修の一日はこのように過ぎていきます
内容も濃く、頭もたくさん使いますが、そのおかげで夜はぐっすり眠れますよ
以上、今回は新人の日常風景についてご紹介させていただきました
Part*2も考え中なので、楽しみにしていてください♪
高橋 万裕子(●´ω`●)
2011/04/27(水)
2011/04/26(火)
こんにちは、ナガタです(*・ω・)ノ
先日高橋サンが現地レポートしてくれたのですが、
4月23~24日 2日間のオープンイベントを経て
無事私たち安江工務店の新しい店舗、「東浦知多店」
満を持してオープンいたしました
イベントではたくさんのお客様にお越し頂き、
誠にありがとうございました
東浦知多店の皆さん、本当に本当にお疲れ様でした
北店のオープンイベントに引き続き、イタリア料理のゼンチーノさん
ありがとうございました
イベントで走り回ってお手伝いしてもらった新卒の皆さんも
お疲れ様でした
イベントの様子はバッチリ高橋サンが報告してくれたので、
失礼ながら仕事の後にイベント後の打ち上げのみ参加したナガタは
すこし東浦知多店内部の様子など。。★
全景。こだわりにこだわった外観。まさに圧巻です…。
一見オシャレなカフェかレストランのよう
一歩足を踏み入れると、水の流れる涼やかな音…?
さらさらさら マイナスイオン発生中です
外観からも分かるとおりの、開放的な天井。
すっと身体に沁み込む、木のにおい…
男の書斎 with 佐脇リーダー (笑)。
オトコのロマンが凝縮された空間
憧れのキッチンは、奥様の空間
会話の弾むダイニングが浮かびます。
ほっと、ひと心地つく和室。
シックな色の和紙畳がモダンな空間にさらりと馴染みます。
陽が傾くと、白熱灯のやさしい灯りがより際立ちます。
ただいま、おかえりなさい。
社長や浅井勇一店長の想いとともに、
みーーんなの想いがたくさん詰まったこの空間で
「話しましょ たくさん」。
ぜひぜひ、皆さまお気軽にお立ち寄り下さいませ
安江工務店 東浦知多店
愛知県東浦町緒川北新田40-1 (駐車場あり☆)
TEL:0562-82-4300
2011/04/25(月)
こんにちは(*゚▽゚)ノ
高橋です
24日は東浦知多店のオープンイベントのお手伝いに行って来ました♬
前半はお天気にも恵まれ、お客様もたくさんいらしていただきました
ドドーン!!
駐車場にはペンギンさんのふわふわランドがやって来てくれまさした(*’▽’*)
お子様には大盛況♥
さらにはパパさんママさんも楽しんでいただけたみたいです( ´艸`)
お客様の他にも様々な会社の関係者さんが来てくださいました
東浦知多店の浅井店長の奥様(青いカーディガンの方)も駆けつけてくださいました
お子様も一緒です!
浅井店長と奥様の血を継いでいるだけあって、瞳に力がありました
私はもうすでにキュンキュンです
奥様は更にこんな差し入れも(*´∇`*)
美味しそうなパンですッ
きちんと包装もされていて、買ってきていただけたのかと思ったら……
なんと、、、
手作りですッ
ハンドメイドですッッ
味もパン屋さんに負けないくらい美味しいッ
こんなにお料理上手な奥様なんて、浅井店長は幸せ者ですね(´∀`*)
外のお店も大繁盛でした♪
緑店スタッフの中村さん、村上さんが頑張ってくださいました
写真は同期の中村さん
いっぱいドリンクを出してくれました
実はこの写真の中に社長が隠れています・・・
さて何処でしょう?笑
皆さん、分かりましたか?
ヒントは柱の付近です
社長を発見したので
写真のポーズを頼むと・・・
子供たちの安全のためにペンギンの中を監視するポーズです(´∀`*)
ちょっと怪しいのはご愛嬌ですよ♥(笑
東浦知多店のオープンは
みなさまおかげで100組以上のお客様がご来店くださいました!
本当にありがとうございます!
イベントに携わった皆様、お疲れさまでした(*´▽`*)
急な雨にも負けず、とっても楽しいイベントになりました♥
ありがとうございました!
高橋万裕子:^D♥
2011/04/24(日)
相座です
あの日からもう40日以上が過ぎましたね
名古屋はほぼ平常の生活に戻っていると思いますが
業務上はまだまだいろいろな影響があります
住設機器の納品が遅くなるなど
お客様にもご理解とご協力を頂いております
ありがとうございます
いろんな方々から
実家は大丈夫だった?
と声を掛けて頂いたりもしました
いろいろ不便はあるようですが
親兄弟みんな元気です
相変わらず余震が多いですが
震度3くらいなら驚かなくなったと言って笑います
(それが余計心配なのですが)
夏休みは毎年帰省しているのですが
そのころはどんな状況になっているかな
今年は両親をこっちに呼んでみようかな
なんてことも考えます
東京で自営業をしている友人から
店を閉めると連絡があった
震災で直接被害があったわけではないが
売上が激減しやっていけなくなったとのこと
一から出直しで頑張ると言っていた
仙台に住む妊婦でもある友人は
出産の為に神奈川の実家へ帰っている
元気な赤ちゃんをと心から願う
名古屋に住んでいる現状では
被災地の実態は分からない
被災地からは報道が偏っているとの声も上がっているようです
その為に支援の手も偏っていると
売名行為だ偽善だと揶揄される意見も
過剰な自粛論や不謹慎論
正解のない(と思われる)議論も飛び交います
原発の影響もあり
さまざまな差別も問題になっています
電力不足の地域では
オール電化住宅というだけで
白い目で見られてしまうこともあるようです
風評被害は思わぬ広がり方をすることがあります
前回もいろいろなリンクを貼らせて頂きましたが
まだまだいろんな人に読んでもらいたい記事があるので
懲りずにまた貼らせて頂きます
問題がありましたらすぐ削除します
こんな気持ちを抱えているのもつらい
一ヶ月
こんな温度差も
芸能人の被災地ボランティアはなぜ石巻が多いの?
避難所からの声と実態
陸前高田の高校生の訴え
原発の影響は根深い
福島市の方からのメール
で、差別はあるのか?ないのか?
嘘と分かっていてもすがりつきたいことも
0.02%の嘘
対応力が生き抜く力となる
小中学生の生存率99.8%は奇跡じゃない
こういうことも考えないと
停電時における太陽光発電の活用方法
いろいろややこしい問題はありますが
だれもがそれぞれの立場で
それぞれにできることをがんばる
それしかないのかも知れません
元気な人ががんばればいいんです
なんか思いつくままにキーを叩いていたら
結局なにが言いたいのか分からなくなってきました
ただ私もどの考えが正しいとかは思っていませんし
立場が変われば意見も変わります
どの意見にも称賛も反対もあります
名古屋に住む自分にとって
対岸の火事なのかも知れません
でも何かを考えるキッカケぐらいにはしないと
未だに12,000人以上の方が行方不明です
死亡者数も14,000人を超えました
地盤が下がって満潮になると浸水したり
大雨で仮設道路が決壊したり
仮設住宅用地がなかったり
避難区域となり目に見えないものから逃げざるを得なかったり
まだまだ想像を絶する現状があるのでしょう
行方不明の家族を探す方が言っていました
「もう行方不明者は全員死亡したとして
捜索を打ち切ると誰かに言って欲しい」と
「そうでもしないといつまでも探し続けてしまう」
「現状ではまだ復興に向けてという気にもなれない」
悲観してても仕方ないのは分かっているが
前に進む踏ん切りがつかない
そう嘆いていました
ものすごい長期戦になるでしょう
これからは火急的な支援ではなく
継続的な支援が必要になってくるでしょう
また何かの折には
震災のことを書かせてもらいます
自分の為にも
読んでくれる人の為にも
微力でも被災地のみなさんの為にもなっていることを信じて
とりあえず来月は楽しい話題を書きたいと思います
まとまりのない内容ですいません
読み返したら文章的にも文法的にもおかしなところもありますが
今この時の気持ちなのでそのままにしておきます
最後に
いろいろなところで紹介されているので
読んだことのある方もいると思いますが
まだの方は是非読んで下さい
被災地へ医療スタッフとして行った看護師さんのブログ
2011/04/23(土)
こんにちは、ナガタです(。・ω・)ノ゙
お願いしたら、高橋サンが
さっそくブログ書いてくれました
遅くなってしまったのは、
ワタシの引継ぎがモタモタしてたからです
ナガタの記事をさりげなく持ち上げてくれました( ̄ー ̄)イヒ
マナー講座のたまもの…ではないと思ってます(笑)
高橋サンは、こないだまで文学部だったハズなので
きっとステキな記事を書いてくれると思います
遠山クンもなかなかいい味出してるので楽しみにしててください
さて先日、千田さんと 以前イベント時に無添加のお菓子や
有機栽培の珈琲・紅茶の仕入れでお世話になった
西区のヘルシングあいさんにランチをいただきに行ってきました
(レストランの方は「pupu kitchen」というみたいです)
それが、こちらー
メインはビーンズハンバーグのトマトソースがけ。
(本当に豆がいーーっぱい入ってました
あとサラダと、切干大根とえのきの煮物と、
ほうれん草の入ったひじきと、カレー味のもやし炒め、
それから玄米ご飯とお味噌汁です
(食後のコーヒーも付いてます
どれもこれも美味しかった。。
具材がふんだんに使ってあるので、
体の中から健康になれるような感じでした
仕事や家事(千田さんは育児にも)に追われ、
毎日の食事もままならない乙女2人。
しばしロハスなランチタイム…
「あー、毎日こんな食生活が送れたらな―」
「30品目あっという間にクリアできちゃうよねぇ
「こころも体も癒されるしー
「でも、『無添加』ってえてして、お金がかかるもんね…
確かに、このランチが1000円。
この内容を自分で作ろうとする事を考えれば
全然高くない金額なのですが、
普通の喫茶店でランチを頼めば650円か700円くらい…。
便利な食品化合物や添加物が発明されたおかげで、
大量に、安く食品が生産できるようになった背景もあるわけで。
そしてリフォームも同じだよねぇという話に移り。
建材に合板や塩ビなど、化学物質を用いる事によって
大量に、安価に、均一な品質で資材が提供できるようになったので
無添加のしっくいや無垢フロアーを用いると
クロスや合板フロアーよりすこし高価になってしまうんですよね。
まあだからって諦めるワケではなくて。
いつもは650円のラーメンランチでも、たまに贅沢して
1000円の栄養の詰まったランチを楽しむように、
リフォームでもリビングだけとか寝室だけとか子供部屋だけとか、
人がよく集まるお部屋、長時間過ごすお部屋、
リラックスしたいお部屋…などに 無添加な素材を
優先して使って頂ければと思うわけです
そんな事に思いを馳せた
昼下がりでした…(うまくまとまったぞ・笑)
西区の「ヘルシングあい」さん、実は先月まで
大型工事をさせて頂いていたお客様のお宅の
本当に目と鼻の先だったのですが知らなくて
勿体ない事をしました。。
店内では野菜や食材、化粧品なども
無添加にこだわって販売しているので、
皆さま西区にお立ち寄りの時は是非覗いてみて下さい
(月・火・祝・日は定休日なので気を付けてくださいね☆)
2011/04/22(金)
初めまして!
挨拶が遅くなってしまって、ごめんなさい(v_v )
4月から中村店勤務になりました
高橋万裕子です:-)♥
中村店の皆さんは
私の事、覚えていただけたでしょうか?(●´ω`●)
誰だったっけ
ブログを見ていただいた方に向けて
自己紹介をさせていただきます(*・ω・)ノ
♥Age 20代
♥Birthday 秋です
♥Blood type B(*゚▽゚)ノ
♥Hobby カラオケ♪DVD鑑賞(特に海外ドラマ)
♥My Boom 浅野いにお・豆乳
こんな感じです ;^)
性格は血液型を言う前に
B型でしょ
DVDは邦画(ミニシアター系)や洋画(ラブストーリー)、韓流(有名どころ)など、
結構雑食です(笑)
おススメの海外ドラマがあったら教えてくださいッッ(*´▽`*)
最後に
今日の晩御飯の紹介♬
地域ランキング上位のお店の味噌ラーメンですー 😛
美味しかったー
ラーメンも大好きなので愛知の美味しいラーメンを制覇したいと思います☆ルンルン♬
これからその都度、紹介させていただきます(*^▽^*)
乞うご期待
こんな私ですが、
永田さんのような文才溢れるブログを目指して頑張りますので
あたたかい目で見守ってください☆彡
高橋 万裕子 :^D♥
2011/04/21(木)
こんばんは、ナガタです(*・ω・)ノ
今日、中村店に新たに仲間がひとり加わりました
杉浦さんです
デザイナーさんとして、私たちの強い味方になって頂くべく
中村店の仲間になってくださいました
以前は、大学でデザインの講師をされてたんですって
何だか、「デサイン」って高尚な感じ…
「例えばどんな授業なんですか?」と聞いたトコロ
「街に出て、目に見えるデザイン(例えば看板とか
どうすればもっと良くなるかを考えたり…」とのお答え。
何だか楽しそうですねー
机と辞書と文献がオトモダチ、みたいな大学生活を送っていた
ナガタにとってはちょっと最先端なカンジがします。。笑。
あと何と、建築についてはもっぱらイギリスで勉強されたらしくて
「だから日本の建築にはちょっと疎くて…
何てオサレ(お洒落)なんやぁぁあーー
これからのお仕事っぷりが楽しみです
それから、5歳のかわいーいお子さんのママさんとのことです
優しいお母さんなんだろうな~
でも、いけないことはちゃんと叱る
(ごめんなさいワタシの妄想炸裂してます
慣れない仕事で、しかも家事や育児との両立もあるから
大変だと思うのですが、
皆と一緒に頑張って頂きたいと思います
またブログにも登場して頂きたいと思いますので、
皆さんお楽しみにー