安江工務店

各店一覧

中村店イベント二日目&第四回「歩こう会」

2011/05/22(日)

こんばんは、ナガタです(*・ω・)ノ

今日はイベント二日目に先駆けて、
第四回 中村店「歩こう会」を実施しました

少しお天気が心配でしたが…
朝のうちはもちそうだったので、
ゴミ袋と軍手とゴミばさみを持っていざ出陣

今回は、ちょっとバラバラな方向を攻めてみよう
ということで、小栗店長の指示のもと4チームに分かれて
各方面を攻めてゆきます。

ナガタはキタムラっちと北東の方へ…。

こういった、車道脇の排水溝が
いつもかなり気になります。
気を付けて拾わないと落ちちゃうので神経を使います

今日も何度か「ごくろうさまー」と
通りすがりの方が声をかけて下さいました。
モチロン褒められたくてやっているわけではないですが
少し、こころが温かくなりますね

そして10時より、本日もイベント開催

今日も、たくさんのお客様にお越し頂きました。
ありがとうございました

昨日お伝えしそびれておりましたが
今回のお菓子は、以前ランチをご紹介した
pupu kitchenさんの「オートミールクッキー」。
もちろん無添加です

余計な添加物を使っていないこと、
あとサイズそのものが大きめなこともあって、
1枚だけでもかなりの食べ応えがあります

今回 わざわざご来店頂きました皆さま、
誠にありがとうございました

今後も、継続してイベントを行ってまいりますので
またの機会に是非是非ご参加下さいませ

…さてさて実は 今日、この後
杉浦サンの歓迎会なのでーす.。゚+.(・∀・)゚+.゚

力イッパイ歓迎させて頂きます
その模様はまた後日…★
お楽しみに~

中村店イベント一日目☆

2011/05/21(土)

こんばんは、ナガタです(。・ω・)ノ゙

今日は、いいお天気のもと(暑かったですね
中村店イベントを開催させて頂きました

たくさんのお客様にお越し頂けました
ありがとうございました!!

お子ちゃまもたくさん遊びに来てくれました
キッズコーナー大賑わい。

クロス落書き体験もこの通り
おうちではできないので、ゼヒこの機会に…!

普段は緑店に展示してあるものを借りてきたので、
無垢フローリング、すこし大きめのサンプルを体感して頂けます
目で、素足で、確かめて頂くチャンスです

そんなこんなで、お休みの、しかも暑い中ですが
たくさんのお客様にお越し頂き、
1日目を盛況のうちに終えることができました

明日も、同じように開催させて頂きますので
ぜひぜひ、お気軽にお越しくださいませ

中村店スタッフ一同 こころよりお待ち申し上げております

節電について考えてみる

2011/05/19(木)

相座です

東電管内が輪番停電で節電節電と言っていたころ
中電管内のこの地方でも節電についていろいろな意見がありました

「この地方でも節電すべきだ」
「変電が必要なので東電には大して送れない」
「過度な節電は経済活動を遅らせる」
「少しでも節電して浮いたお金で募金すれば良い」
などなど…
何か主旨を外れて行くような議論が起きたりもしてました

どの意見が正解ということではなく
私個人としては今までより少し気を付けてみること
例えばコンセントを抜いて待機電力を減らす
冷蔵庫の開け閉めを減らす
そんな日常のちょっとしたことに注意してみました
中電からも正式な節電のアピールは無かったと思います
むしろ地方によっては
「過度な節電はやめて欲しい」というアナウンスがされていたようです
(勘違いだったらすいません)

しかし浜岡原発が停止しました
中電管内も状況が変わりました

もう少し節電ということを考えてみます

毎日使っているパソコン
もちろんブログを更新しているということは
今この瞬間も使ってます
読んでいるあなたもこの瞬間に使ってます
マイクロソフトが消費電力検証をして
自動節電プログラムを無料ダウンロードできるようにし
電話サポートなども始めました
うまく使うと30%も節電効果があるそうです
私もモニターの輝度を下げて
スリープを活用するようにしました

そんなちょっとしたことを積み重ねたいと思います

みなさんもうっかりしていることありませんか?
例えば今でも暖房便座の電源が入っているとか
そんなちょっとしたことです
(ちなみに暖房便座は蓋を閉めるだけでも消費電力が減ります)

ピーク時を外すのも効果的みたいですね
サマータイム導入や平日休みの土日操業という企業も出て来ています
炊飯や洗濯のタイマー設定が効果的という情報も流れています
深夜電力を使うというのは一つの方法として効果的なようです

オール電化住宅がいろいろ矢面に立たされているようですが
(ここ数年で増えたオール電化住宅は原発2基分とか)
深夜電力の活用という点では良いのではないでしょうか
オール電化住宅を導入したご家庭では深夜電力が安くなる為
普段からタイマー設定を活用していることが多いようです
「停電になるとなにもできない」
「電力会社の原発推進キャンペーンだった」
など原発と合わせてネガティブな面が強調されてますが
ガスの復旧していない地域では
オール電化住宅の家がお風呂を提供しているなど
メリットを活かしていることもあるようです

原発に賛成だ反対だ
電気が良いガスが良い
そういうことではなく
自分達の使っているエネルギーがどういうもので
今までどんな贅沢な使い方をしていたのか
今の豊さはどれだけのエネルギーを消費することで成り立っていたのか
そんなことを考えるだけでも意味があるのではないでしょうか

スーパークールビズという言葉が出てきました
扇風機が売れているようです
遮熱カーテンや遮熱日傘という商品も販売してます

それぞれが良いと思った方法でやれば良いと思います

ちなみに21・22日には中村店で「省エネリフォーム相談会」があります
内窓や漆喰も省エネに効果抜群です
詳しい内容は… 誰か他のスタッフが告知記事を書いてくれるでしょう
エコポイントも期間短縮になりますのでこの機会にどうですか?

経済産業省環境省も節電に関する情報を発信しています
こういったものも参考にしてみると良いですね

先月の記事で「来月は楽しい話題を」と書いたのに
またこんな内容になってしまいました
なので最後に一つ楽しいものを…

お子さんがいらっしゃる方は是非!

ごめんなさい、そしてありがとう

2011/05/17(火)

こんばんは

久々登場の金さんこと遠山です

久しぶりの休みのお話をしたいと思います

日曜日の夜に緑店の田中君とスケジュール管理を完璧にするために、自分が使いやすい手帳を買いに行く予定でした

しかし、午前中からの試合(バドミントン)が長引いてしまい、終わった時間を見てみると買いに行く時間がなくなってしまいました

本当にごめんなさい

それでも田中君は、「試合だったししょうがないでしょ、気にしなくていいよ」と言ってくれました

ありがとう

その問題の試合なのですが、チームは3勝して、少しでも役に立てたのならよかったです

ただ、最後の試合で足を攣ってしまい、限界を超えてしまいました

情けない

二日たった今でも全身筋肉痛で歩くのも、階段を上がるのもやっとです

今週も試合の続きがあるので頑張ります

以上、休みのお話でした

【住宅エコポイント 期間短縮のお知らせ】

2011/05/16(月)

ナガタです(。・ω・)ノ゙
今日はちょっと『工務店』っぽいお知らせです。

住宅エコポイントが発行される工事の対象期間が短くなりました!!

(変更前)
平成23年12月31日までに着工・着手した新築・リフォーム工事

(変更後)
平成23年7月31日までに着工・着手した新築・リフォーム工事

                                   

となりました。・゚・(ノД`)

事務局の説明では、

----------------------------

住宅エコポイントは制度開始以来、当初の想定を大きく上回る
たくさんの申請をいただき、「環境対応住宅の普及」という制度の
目的が早期に達成される状況となってきています。

このため、ポイントが発行される工事の対象期間を
5ヶ月間短縮することとなりました。

皆様におかれましてはご理解をいただきますようお願いいたします。
----------------------------
とのことε=ε=(;´Д`)

なので、省エネ工事(内窓・複層ガラス・断熱材・
節水型トイレ・高断熱浴槽 など…)と
それに伴うバリアフリー工事(手すり取付、段差解消 など…)を
施工した際にエコポイントが貰えるのは
7月末に着工した工事までになります!!

元々工事をお考えの場合、
エコポイント分のペイがあるのは結構お得です
中にはエコポイントの事を知らずに「内窓付けたいんだけど…」と
ご相談下さるお客様もいらっしゃって、
「エコポイントで18,000円分返ってきますよー!」とお伝えすると
とても喜んで頂けることがあります

震災の関係でサッシ・トイレ・浴槽など、
まだ納期がかかり気味なものもあります…
なので、お問合せは是非お早めに

お問合せ・お見積は無料ですのでお気軽にどうぞ

新入社員の日常 Part*2

2011/05/14(土)

こんばんわ(*^・ェ・)ノ
高橋です

今回は新入社員の日常Part*2です(´∀`*)

5月に入り、研修はいよいよ実務的な内容にシフトしてきました
慣れない言葉や作業が多いですが、
そんな時こそ甘いお菓子でリラックスです

今日は東浦知多店の岸岡さん(以下:きっしー)がラスクを持ってきてくれましたー(☆゚∀゚)
ラスクさえ食べればこの笑顔です
後ろの方で撃沈している安藤さん(以下:ゆりねぇ)も、5秒後、ラスクを食べて復活します
ちなみにきっしーはラスクを早朝パン屋さんで購入したようです
うーん、早起きは三文の得
素晴らしいです

指導にあたっていただいた我らが店長、小栗店長とチクサーズです

チクサーズ…千種店のメンズ。特に岡田君と城君を指します

休憩中なのに、小栗店長に質問です
二人ともとっても真面目

そして更に真面目なのはこの二人…(笑)

休憩中なのに、遠山君と田中君が机に向かっています
奇跡の一枚…笑
いえいえ、二人ともやる時はやる真面目な男なのです

休み時間は思い思いの時間を過ごしている新入社員でした

さて、今回は小栗店長から聞いた素敵な話をご紹介します

皆さん、将来像ってお持ちですか?
歌手になりたい、デザイナーになりたい、企業家になりたい…などなど
人それぞれ、あると思います

それを実現する方法があるんです

その名も・・・・・
『夢ノート』です

なんだ、それって思われましたか?
実は私も小栗店長から伺った時は頭に『?』が飛び交いました

でもこの夢ノートは多くの人が実践して成功しているそうですよ
我が店の小栗店長がその代表でございます

気になるその内容なのですが、方法は簡単

自分の理想の姿、理想の人、
自分が欲しいと思う車、
自分が欲しいと思う家…
などなど

自分が目指すものの具体的なイメージをノートに
ペタリと貼るんです。
*このイメージは具体的であればあるほど良いです。文章で詳しい説明を加えておくといいかもしれませんね。

そして、ノートを見ながら
そうなっている自分、
その車に乗っている自分…
その家で過ごしている自分を
より強く、より鮮明に想像する。
その間に出てきたイメージはその都度、付け加えてください。

この作業を毎日毎日続けることです
毎日、毎日です。

え、それだけ?って思われた方も居ますよね。
でも案外毎日続けることって大変なんです。

ついつい忘れてしまったり、
すぐに結果が出なくてやめてしまったり…

もちろん夢を叶えるためには、
先天的な才能や莫大なお金が必要かもしれません。

でもそれよりももっと大切なのは
『熱意』
だと私は思います。

そうなりたい!あれが欲しい!!と頭の中で誰よりも強く思う心は
誰にでも平等です

夢ノートのおかげで、実際に成功した人が多くいらっしゃると
先程述べましたが、

夢ノートを毎日続けられる根性
その効力を信じ続ける素直さ
そして何より内に秘めた強い思い

逆説的に言えば、
それほど強烈な熱意を持っている人が
失敗する方が少ないのではないでしょうか?

皆さんも、どうしても叶えたい夢があれば
ぜひぜひ実践してみてくださいね

本当に本当に、誰にも負けない強い思いがあれば
きっと夢ノートが大きな助けになるはずですよ。

高橋 万裕子

初任務♪

2011/05/11(水)

こんばんわ(*^・ェ・)ノ
高橋です

今回は中村店の新人二人の日常をご紹介したいと思います

まずは見てください( -д-)ノ
どどーん

5月のウェルカムボート完成でーすッ
イラストは遠山君が書いてくれました
あまりブログに登場しない遠山君ですが(笑)、
こんなところで頑張ってくれています

そして今日はこんな仕事も

何をしてるか分かりますか

答えはこれですッ

6月21日(土)~22日(日)に開催される中村店イベントの店頭広告なんです(*゚∀゚)っ
イベントは日がもう少し近づいたら改めて
紹介させていただきますね
素敵なイベント内容なので楽しみにしていてくださいね

テーマは「省エネ」です

真夏の電力不足に備えて、
安江工務店と一緒に省エネを考えていきましょう

省エネと聞くと
省と言う字から何かを省く、つまり-(マイナス)のイメージが強いですよね

でも「引く事は足す事」という言葉があるように、
省いている分、足されるものがあるのです

例えば、自転車ブーム
町中でもお洒落なクロスバイクやシティサイクルを見る機会が増えました
自動車のように排気ガスを出しませんし、動力は人間ですので
省エネですよね

かく言う私もポタリングは大好きです
愛車のローザと一緒に近所をぶらぶら…
初めて出会う可愛いカフェや
風を切りながら走る爽快感は自転車だからこそ得られるものです

つまり+(プラス)です

省エネを意識して自転車に乗っていても、
新しく発見できるもの、得られるものがあるんですよね

それは、夕焼けが綺麗に見える河川敷だったり、
より健康的な身体だったり…
人それぞれだと思います。

省エネという字面のイメージで
今までの暮らしから少し便利さが引かれてしまうような感じがしますが、
でもよく考えてみたら、
引かれた分、違った形で自分に還ってきているんですね

「引く事は足す事」
うんうん、確かに理にかなっていますね

高橋 万裕子

グルレポ♪

2011/05/09(月)

こんばんわ(*^・ェ・)ノ

高橋です

今日は最近高橋が食べた美味しいものを紹介したいと思います

まずはラーメン

津島イベントの二日目に頂いた双葉のつけ麺でございます(´∀`*)
美味しくいただきましたー
スープが良い味を出しておりました
そして何より、ランチには食べるラー油がご飯にかけて食べ放題なのです
これはお腹が減ったお昼時には嬉しいサービスです

双葉さん
http://gourmet.walkerplus.com/156158254001/

続いて、インドカレー

私、インドカレーが大好きで休日には色々なインドカレー屋さんを渡り歩いているんです
今回は中村区のNew Delihi(ニューデリー)さんです
私が頂いたのはチキンカレーセット
セットにはサラダとドリンクがついていてお値打ちです
ナンはこんがり焼いてあって、美味でした
ディナーはナンの食べ放題もしているらしいので今度、また伺いたいと思っております

New Delihiさん
http://newdelhi.jugem.jp/

美味しいものを食べると、幸せな気分になりますね
人はポジティブなことが起こった時、
その後に出会う人に対して、良い印象を持つ傾向が強いようです。

もしも美味しいものを食べるだけで、次に会う人のことが好きになれたら
そんなに楽なことはないかもしれませんが、
そう信じていた方が、人との出会いが楽しくなりませんか?

皆さんも初対面の人と会う前に緊張してどうしようもない時は、
自分の大好物を食べると良いかもしれませんね

以上、グルメレポート(略してグルレポ)でした♪

高橋 万裕子

津島イベント二日目

2011/05/05(木)

こんばんは(*・ω・)ノ ナガタデス。

2度目の試みであった津島イベントですが、
おかげさまで大盛況のうちに終了することができました
貴重なゴールデンウィークに、わざわざお越し頂いた皆さま
誠にありがとうございました


小さいお子さんにも楽しんで頂けるよう、
こいのぼり工作コーナーもやりました。
可愛らしいこいのぼりを作る廣瀬パパと千田ママ。
廣瀬さんの几帳面さが出てます…(笑)A型です。


東浦知多店の新人サンお2人、
酒井クンと岸岡サンがお手伝いしてくれました
ありがとぅ~(´∀`*)
2人とも疲れを見せず笑顔で頑張ってくれました


ご来場頂いたお客様には、地元・津島市内にある
りんねしゃさんから仕入れた
有機栽培の珈琲、紅茶、
国産の果汁100%りんごジュース、みかんジュース、
無添加・国産原料にこだわった
パウンドケーキとおからクッキーをご賞味頂きました

ジュースはほんとうに果物そのものの味がして、
お菓子も添加物を使っていないので
「ぎゅっ」と詰まった美味しさがありました

お店では上記の他にも、
こだわりにこだわった野菜や食材を販売しています。
(おからクッキーはお店で焼いてるんですよ
津島へお越しの機会があれば、是非


住設機器の展示を見ていただいたり、
当社オリジナルのしっくいを体感して頂いたり。。
お越し頂いたお客様が、少しでも
「来て良かったなー」と思って下さった事を
願って止まない中村店一同なのでした…

帰りは、せっかくなので天王川公園の「藤まつり」に
ちょっと寄って来ました


すごいー
本当に長い遊歩道。
立派な藤棚です…。


満開。

「藤」ってあんまり意識して見たことがなかったけど
キレイだし、色んな種類があるし、本当にいい香りがするんですね
しかも、何となく種類が違うと香りが違うような…?
奥が深いです


テンションが上がってみんなでたこ焼きなんぞ食べていたら、
あっという間にライトアップの時間に。。

これはこれでまた、白く浮かび上がる藤の姿が幻想的で
なかなか趣深かったです

藤まつりは今度の土日まで
まだ参加されていない方は、ぜひぜひ寄ってみてくださいね~

津島イベント一日目

2011/05/04(水)

こんばんは

はじめまして

この度新しく中村店の一員になった、きんさんこと遠山です

よろしくお願いします

今日は津島イベント一日目でした

東浦知多店のオープンヘイベント以来二回目のイベント参加です

まだまだわからないことばかりですが、自分が出来ることを頑張っていきたいと思います

本当に今時のトイレやキッチン、お風呂はすごいですよ

一度ご覧になってください

本日もたくさんのお客様にご来場いただきました。

本当にありがとうございました

こちらが写真です。