2018/12/10(月)
ブログをご覧の皆様
こんにちは こんばんは
中村店のヒラテです
今年も残すところあと3週間となってしまいましたね。
昨日、今日は今年一番の寒さということで、まさに冬本番でした。
皆様御風邪など引かぬようにくれぐれも体調管理にお気をつけくださいませ。
さて今日はプライベートから一つ
先日娘と二人でラウンドワンのスポッチャへ遊びに行ってまいりました。
そこで初めて「バランススクーター」なるもので遊んでみました。
これが意外に・・・オモシロい(笑)
思わず欲しくなったので、ネットで調べてみたのですが・・・
結構なお値段・・・そして公道では禁止・・
よく考えればそこまで遊ばないかなぁ
娘は大興奮ではしゃいでましたとさ(笑)
それでは!
2018/12/08(土)
皆様こんにちは!!
名古屋市は 中村区 中川区 港区 熱田区 大治町 あま市 津島市 蟹江町 愛西市で
リフォーム工事を行っている安江工務店 中村店の巨神兵S.Iです。
中村店の近所に物凄い歴史的構造物があるって知ってます?
中村区近隣の方なら必ず1日に1回は通る黄金陸橋の東側にある
あの黄色い橋、そう「向野橋」の事なんです!
皆様見た事ありますよね?
今は自転車や歩行者しか利用できませんが、
この橋は昭和五年からこの場所に鎮座していたのです!!!!
そして昭和五年にここに来るまでは、なんと!!!!!
京都の保津川に鉄道橋として活躍をしていました。
この鉄骨トラス構造の橋は、アメリカから
明治32年に輸入して京都で使用してから
昭和五年より名古屋で活躍をしている生き字引的存在です。
現存する19世紀のトラス橋は日本最大の長さで
平成28年に土木学会選奨土木遺産に認定されました。
古い物を補修しながら活用していくなんて
まさにリフォームですよね!
古いものに胸がキュンキュンきてしまう
今日この頃でした。
それでは、また
2018/12/06(木)
こんにちは
安江工務店 中村店の
細川です。
突然ですが皆さん、
物づくりってお好きですか??
お家作りの大好きな私としましては
日頃から物づくりにとても興味がありまして
先日ポートメッセ名古屋にて開催されました
「クリエイターズマーケット」へ
出掛けてきました。
これは何かと言いますと!
モノズクリする人達が集まって
自身の作品を展示販売するイベントです。
何が魅力って、
靴や鞄、アクセサリー、お人形、洋服、
イラスト、お菓子、玩具、
そしてインテリア雑貨など
多種多様なジャンルが出店しているのですが
とにかく個性的な作品が多いんです!
なのでどのお店も見るもの見るものが
新鮮でワクワクさせてくれました。
日頃から感覚や情報を磨くことは
新たな提案に活かせるので
大切にしています。
お住いの事で
ちょっと聞いてみたいな・・・とか
思ってみえる方、
ご希望に合わせてじっくり
ご提案をさせていただきます。
ぜひご相談ください。
一緒にワクワクしながら
解決しましょ♬
2018/12/04(火)
こんにちは!!!!
安江工務店中村店の北川です。
全国的に暖かいに1日でしたね!
沖縄県では、29℃を超えたそうですよ!!!!
異常気象なのかな。。
そんなポカポカした1日で
安江工務店中村店の駐車場では、
猫ちゃんが日向ごっこしていました。
心もポカポカした1日がありました。
2018/12/02(日)
バン━━(。・∀・)ノ゙━━チャ
どーも
中村店施工の林です。
早いもので気が付けば今年ももう12月ですね
最近はグッと寒くなってきて、現場ではトイレ近くなる問題の話題で持ち切りです
休憩時のコーヒー摂取量減少問題にもつながっているとかいないとか…
そんな中やっぱり頼りになるのはいつでもトイレを開放してくれているコンビニさん
先日も現場近くのコンビニに買い物がてらトイレをお借りしました。
すると見慣れない機種の便座が…
よく見ると
なんと「暮ら~し安心♬」
でおなじみのクラシアンさんの自社便座でした!
こんなところで他社の製品を発見するとは…
安江工務店も負けておりません!
安江の自社製品といえば
やっぱり無添加厚塗り漆喰!
調湿・耐火・消臭などなど
機能盛り沢山の漆喰をぜひ採用ください
いつでもご相談お待ちしています~
(=゚ω゚)ノジャマタ!!
2018/11/30(金)
中村区 中川区 港区 あま市 大治町 蟹江町 津島市
でリフォーム・リノベーションをお考えなら・・
安江工務店 中村店の後藤です^^
さて今日で11月も終わりですね💦
中村店ではただいま工事ラッシュ、12月半ばまでバタバタとしております😀
さて先回から引き続き、当社の自然素材を使ったリノベーション
N様邸のご紹介です♪
前回ゴシゴシ洗ったオリジナルの天然石、コーラルストーン✨
先日施工されました!!
こんな感じです!!
寝室のベッドヘッドに
石の質感がしっかりあるラフの形状をチョイス!
より陰影をつけるため間接照明も施しております♪
石の表面をよく見ると・・・
貝殻やサンゴの表情もみえるので面白いですよねー^^
さてもうひとつの形状、フラットタイプはというと・・・
トイレの背面に用いて
アクセントにしました!!
こちらも間接照明を施し、しっとりとした雰囲気に仕上げております♪
今回はこのコーラルストーンと当社のオリジナル商品である
無添加しっくいをたくさん採用して
自然素材いっぱいな空間となっています✨
また来年であはありますが
現場見学会としてみなさまにご覧いただけるよう
企画しておりますので
楽しみにしていてくださいね♬
2018/11/28(水)
ブログをご覧の皆様こんばんは。
中村区、中川区、港区、あま市、大治町、蟹江町、津島市でリフォームを承っております安江工務店 中村店のCIです。
皆様、体調管理は万全ですか?
最近は、朝晩がとても寒くて
朝は、なかなかお布団から出られない・・・夜は、暖房器具に頼らないと生活できない・・・
寒さと乾燥との闘いの日々です。
さてさて、今日は工事中の物件を少しだけご紹介します。
マンション改装工事の一部をご紹介・・・
ふふっ
コーラルストーンと漆喰の素敵な組み合わせです★★
トイレ空間のにおいや湿気対策にもってこいです。
機能性、見た目どちらも抜群です!(^^)!
実は、おしゃれな間接照明なんかもついています。。
そして、これはほんの一部なのです・・・
随時、少しずつ少しずつアップしていきたいと思っています。
それではまた~
2018/11/26(月)
ブログをご覧の皆様
こんにちは こんばんは
中村店のヒラテです
秋も深まり、昼間は暖かくても日が落ちた途端に・・・ぶるぶる・・
寒暖差が激しく皆さまお体崩されていませんか?
日本の住宅は断熱後進国とされています。
昔から「冬だから寒いのは当たり前!」「冬は寒いもんだよ。」
「厚着すれば大丈夫!」と日本人は考えがちですが、
それは大間違いです!!
家の中の温度差こそが大敵なのです。
皆さまもよく耳にされたことがあると思いますがお風呂のヒートショックがその代表例になります。
寒いところから熱い湯船に。暖かいコタツから寒い廊下へ。
このように急な温度差というのは「脳卒中」や「高血圧」「心筋梗塞」などのリスクが非常に高くというデータがあるそうです。
そこで「断熱リフォーム」をオススメします!
といっても断熱リフォームって皆さま大変なイメージはありませんか?
確かに床下に断熱材を入れたり、断熱材を入れたりするには
今ある床や壁をめくらないと出来ないことなので、断熱だけをメインで考えるには大変な工事になりかもしれませんね。
ですが、家の中で熱の出入りが一番大きい箇所ってどこだかご存知ですか?
実は「窓」なんです!
冬場ですと約58%が窓からの流出となっております。↓参照
そこで登場するのがこちら↓
一番メジャーなのがこちらのペアガラスだと思います。
単純な1枚ガラスに比べると2倍の断熱効果があります。
また、ガラスとガラスの間の中空層の中の気体によっても断熱性能が変わってきます。
※一般的には乾燥空気が入っています。それをより熱移動の少ないガスが注入してあると性能がUPしていきます。
えっ!?でも窓を替えるのって大変じゃないの!?
というあなた!あるんです!
(通販っぽくてすみません・・・)
リフォームでは壁を壊さずに窓を変えることが出来ます。
方法は2通りあり、
1つは「カバー工法」もう一つは「インナーサッシ(内窓)」
を取り付けることで上記のようなペアガラスにすることが出来ます。
こちらはYKKAPのマドリモシリーズです。
1時間~半日で工事が完了するのでその日の夜から見違えるように効果が実感できるので大変オススメしております。
窓を断熱化して健康な生活を目指していきましょうね!
お問合せはお気軽にお電話くださいね。
それでは!
2018/11/24(土)
皆様こんにちは!!
名古屋市は 中村区 中川区 港区 熱田区 大治町 あま市 津島市 蟹江町 愛西市で
リフォーム工事を行っている安江工務店 中村店の巨神兵S.Iです。
昨晩の事ですが、
ちょっと早く帰宅できたので
夜の公園をランニングしていると
月明りがいつもより明るかったので
空を見上げると満月が輝いておりました。
家についてテレビを付けると
11月23日の満月は
菅原道長が「望月の歌」を詠んで1000年目になりますと
言ってたので、改めてベランダから満月を見てみました。
まるで照明のようですね。
1000年前に同じ夜空を見上げて
満月に思いをよせる…
皆様もぜひそんな体験をしてみてください。
それでは、また
2018/11/22(木)
ブログをご覧の皆さま
こんにちは
安江工務店 中村店の
細川です
毎日気持ちのいい秋晴れ続きで
こんなにいい天気が続くと
どこかへ出かけたくなって
しまいますね♬
ちょうど練習帆船の「海王丸」が
1年ぶりに名古屋港入港!
なんて話を聞いたので
港へ観に行って来ました。
青い空
青い海に
真っ白の帆船
とっても凛々しい姿に
惚れ惚れとしちゃいました。
船内を実習生さん達が
案内をしてくれたのですが
その初々しさもとても印象的で
清々しい素敵な1日となりました。
暦はまもなく12月ではありますが
まだまだ秋を楽しめそうなので
次は燃ゆる赤を観に
出掛けてみたいです。
皆さんも
自分にピッタリの秋を見つけて
目一杯楽しんで下さいね!
それではまた!