2018/06/10(日)
2018/06/09(土)
2018/06/09(土)
皆さま こんにちは こんばんは
中村区 中川区 港区 あま市 大治町 津島市
でリフォームといえば!
安江工務店中村店まで
どうもヒラテです。
とうとう梅雨に入りましたね。
この時期になるとジメジメした空気のせいか、つい引きこもりがちになってしまう今日この頃です・・・
さてさて今回のブログのテーマを何にしようかと悩んでいまして、
毎回なかなかリフォームの話しもないものでして・・・
(あっ毎日ちゃんと仕事はしてますよ!)
そこでそんなジメジメした雰囲気を爽快に吹き飛ばす写真を掲載して終わろうと思います(笑)
先週行われた「清須枇杷島祭り」の花火の写真です。
ちなみに娘が撮影しました!
気分爽快になったところで失礼します!
ではまた!
2018/06/08(金)
2018/06/07(木)
2018/06/07(木)
皆様こんにちは!
名古屋市は中村区 中川区 港区 大治町 あま市 津島市 蟹江町 愛西市で
リフォーム工事を行っております
安江工務店中村店の巨神兵 S.Iです。
6月6日に東海地方も梅雨入りとのニュースが流れ
毎年この時期になると「梅」が気になります。
そう、梅酒を漬ける時期だからです。
梅が熟れる頃の雨だから梅雨なのかななんて
季節を感じられるもの良いですね。
先ずは、青梅を洗ってヘタを取ってお日様に当てて干したら、角砂糖と交互にビンに詰めていきます。
梅酒は今年もブランデーで漬けました。
コクのある甘みでスッキリ飲め本当にオススメです。
もう一つのビンは梅ジュースですね。
子どもに大人気のため今年は通常の倍の量にしました!
これで梅酒も7回目となり
季節を告げる楽しみでした。
皆様も是非お試しくださいね!
それでは!!
2018/06/06(水)
2018/06/03(日)
(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
中村店施工の林です👓
さてさて今日は珍しくリフォームの話
中村店は名古屋市の郊外のエリアも手掛けており、
地域によっては築年数70年とか80年を超えるお宅を
リフォームすることも多いのです
そんなお宅にはたいてい屋根裏に立派な丸太の梁があり…
↓
そんなのを発見すると、室内に見せたくなる
↓
電気の配線が露出に…(´・д・`)
というケース、皆さんも経験があるのではないでしょうか?
実際に今工事中のお宅でも…
こちら!
直径が40センチはあろうかという
立派な部材がゴロゴロ出てきますΣ(゚Д゚)スゲェ!!
よく見るとかなり昔の配線も
撤去されずに残されたままでしたので
すべて撤去してやりました
が!
先日とあるパン屋さんへ行ったとき、
ふと天井を見ると…なんと!
( ゚д゚)ハッ!
どこかで見た露出配線がしてありました
実はこれ、ガイシ(磁器)を使った配線方法
画像粗いですが白く丸いヤツがガイシです
ステップルで固定する露出配線に比べ、
きれいに配線すれば
なんともレトロで、洒落た配線だと思いませんか?
露出配線=見栄えが悪い
という固定概念を覆す新たな発見をした林でした~
(=゚ω゚)ノジャマタ!!
|彡サッ
2018/06/01(金)
中村区 中川区 港区 あま市 大治町 蟹江町 津島市
でリフォーム・リノベーションをお考えなら・・
3度のご飯よりにゃんこ好き・・・安江工務店 中村店の後藤です^^
昨日私にとって耳寄りなニュースが飛び込んできました!!
””市営住宅で30匹の猫を飼っていた飼い主に、名古屋地裁が部屋の明け渡しを命じた判決が下された””ことを受け、
残された猫30匹の引取り先がどうなる??と懸念されていましたが
当の河村市長が
””猫には罪はないので殺処分はしない””
””犬の殺処分ゼロは達成したから今度は猫を目指す””
と発言!!
無類のニャンコ好き、わたくしにはとてもうれしいニュースでした😃
河村市長がにゃんこ好きなのかは?ですが実は
名古屋市ではふるさと納税の一環としても引取り先のない犬猫の保護活動に充てる取組みもしてるんですねー🧐
猫の殺処分がなかなか減らない原因として
避妊・去勢が追い付かず、増え続けてしまう現状があります。
とくに猫は年に3回は出産できるといわれます。
もともとこの飼い主も30匹も増やそうなんて最初は思っていなかったんでしょうね💦
うちにいる2にゃんも、もとは保護された子猫出身なので
なんだか他人事ではない気がします😅
残された子たちの引取り先が早く見つかるといいですよね🌟
そして
そんな画期的なふるさと納税で動物の殺処分ゼロに協力するのもいいなと
改めて思った次第です✨
オマケ☆
コノシロイコがウチニキマシタ!!
今では10倍くらいの巨体デス💦