2013/06/02(日)
最近えぇ。と相槌する口癖がついてしまった
樋村です。えぇ
暑いのか涼しいのかよく分からず
着る服をどの温度仕様にすればよいか困っております。
物事を分別し決断するのって時として難しいですね。。
さて、無理やりですが以前から行っておりました
ゴミの分別!!
事務さんのおかげで、こーんなに分かりやすくなりました!
分別のある人はゴミの分別もしっかりできる訳です!
皆さんも大事な大事な大事な大事な大事な!地球に!!笑
優しい人になるべく
ゴミの分別しっかりしましょうね(^^)
と言う事で!今回もやります!
樋村の名言コーナー!!
「色鉛筆と一緒さ…
大事なモノから先になくなっていくんだ……。」
………………。
最後まで見て頂き、ありがとうございました!!
日々感謝!!
2013/06/01(土)
こんにちはミナミです。
今、これが順番まち・・・・・
バランスボール!!
お仕事しながらエクササイズ。
なかなかこれが面白いんです。
デスクワークしながら、いろんな筋肉が鍛えられるなんてステキです。
さて6月22日(土)23日(日)
現場見学会(完全予約制)を行います。
今回の見学会は2つの現場にご案内します。
1件目は、築25年程の木造建築の構造を見る事ができます。
そこで断熱の大切さをリフォームアドバイザーがご案内します。
2件目は、1年前にリフォームさせて頂いたお宅の入居後見学です。
お施主様の生の声を聞く事ができます
今、着々とスタッフが準備を進めております。
詳細は又お知らせいたしま~す
2013/05/25(土)
酒に向かうサコウです。
本日は素敵なキッチンをご紹介します!
瑞穂区S様邸
ドイツ製のコの字型キッチンを対面カウンター付キッチンへリフォームさせていただきました。
ナチュラルテイストがお好きとのことでWOODONEの無垢材を使用したキッチンです。
お友達と集まってホームパーティーができるように、
こちらのカウンターは特注で作らせていただきました。
大きなカウンターです。
リビングから見た図です。カウンターがかなりの存在感を放っています。
隣の棚も同じWOODONEの建材で造作させていただきました!
そしてS様が大変喜んでくださったのがこちらです。
コチラのデスク、もともとは和室用の背の低い文机でしたが、
立派な天板をそのまま利用したパソコンデスクに変身しました。
椅子に座って作業できると大変喜んでくださいました!
S様ありがとうございました。
2013/05/21(火)
2013/05/17(金)
2013/05/13(月)
4月より中村店から天白店に移動して来ましたオグリです。
今後共、どうぞ!よろしくお願い致します。
さて今回は組み飴という日本の伝統技術の手作り飴を・・・・
何と!
安江工務店のオリジナルキャタクターの『やすべえ』で作成しました!
本当に見事でまさに・・・職人技です!
ぜひご覧ください!
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=IKFhcTffeSY
ちなみに今回、撮影で映っている工房のリフォームを担当させて頂きました。
色々なご縁が出来て・・・
本当に有難く光栄に感じています。
日々感謝!!!です。
2013/04/29(月)
天白 デザイナー中岡です。
お札を飾る?祀る? “お札座”というものです。
盗難除・厄除けのお札があるお宅は結構多いのですが、
両面テープで玄関の辺りやキッチンの壁に貼りつけてあったり
する事が多く、有難い様な、有難くないような・・・
微妙な感じです。
でも、これを使えばリビングにお洒落に
飾る?祀る?ことが出来ますよね?!
ちょっと前に、行った家具屋さんにあり、とても印象に残っていたので
ご紹介しました。
HPもあり、ネットでも購入できるのでご興味のある方は
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.rakuten.co.jp/joystyle-interior/
までご覧下さい。
2013/04/22(月)
2013/04/21(日)
酒に向かうサコウです。
だんだん暖かくなってきて花粉症との戦いもそろそろ終わるかと期待しています。
最近「トイレット」という映画を見ました。
タイトルの通り、映画の中でトイレが大きな役割をしめています。
何でも”日本のトイレは、最高に素晴らしい”のだそうです。
暖房便座やウォシュレット機能などなどの快適機能はmade in Japan なんです。
この映画の中で、アメリカ人の主人公はトイレをTOTOのネオレストに取り換えました!
ネオレストって何?と思った方、是非是非安江工務店までお電話ください。
この映画、もたいまさこさんが出演されていますが、彼女が作中に発した言葉はたった一つ。
”Moly,COOL”
これだけです。
でも、本編を通してかなりの存在感を発していました。
色々と語りたいことが多いこの映画。
最後のオチと見た後の不思議な温かさはお勧めです!!!