2016/11/10(木)
今日はこの秋一番の冷え込みですね🍂
体調を崩されている方もちらほら。。。身体が寒さに慣れるまで
無理せず、秋の味覚で元気をつけて冬に備えたいですね!
さてお家の冬支度は進んでいますか?
コタツを出したり、ストーブをつけたり、モコモコスリッパをはいたり...
出来ることはやってるけど、どーにも家が寒い!!
そんな時はお気軽に安江工務店までお問い合せ下さいませ。
お客様のご要望、ご予算に合わせて快適な住まいづくりのお手伝いをさせて頂きます。
11月19日(土)20日(日) 豊田市小坂本町の安江工務店にて
秋のデザインリフォーム相談会 を開催しますので
ぜひお立ち寄り下さい! お待ちしております!!
2016/11/03(木)
2016/10/14(金)
こんにちは!
安江工務店 金井です
先日お知らせさせていただきました、
完成現場見学会が、とうとう明日と明後日(10/15,16)になりました!
というわけで、本日はその準備をしております
私は、ご相談特典としてご用意させていただいているカッティングボード
オリーブオイルを塗っておりました!
左が塗った後のもの、右が塗る前のものです!
半分だけ塗った状態だとこんな感じです
皆様にお渡しするころにはオイルもなじんでいい感じになっているはず…!
(※数に限りがございますのでご了承ください
それでは、
漆喰や無垢材が最近気になっている!
リフォームはしたいけど、どこでやるかが決まらない!
中古のお家を購入されてリノベーションをされたい!
でも、どんなことができるかわからない!
デザインや素材にとことんこだわりたい!
安江工務店がどんな会社か知りたい!!!
などなど、少しでもご興味のある方は、ぜひ!ご来場くださいませ
ご予約されていない方も大歓迎です
皆様のお越しをお待ちしております
2016/10/07(金)
2016/09/21(水)
ブログをご覧の皆様へ、豊田店の熊澤です。
いつもお世話になっております♪
本日は、皆様に重大なお知らせがあります。
10月15,16日に豊田市で完成現場見学会を行うのです!!中古住宅をご購入し、リノベーションをされているお客様のお宅です♪実は現在工事中で大工さんが入っております♪
写真に写っている方ですが、大工さんではなく、お客様なのです!!!
このように工事の工事前と、工事後だけを確認して頂くのではなく
工事途中も見ていただき、しっくかり施工していることを確かめていただいております♪
また工事の進行状況を見てお写真でお知らせいたします♪
そして、完成したところを実際にお客様に見て、触れて、感じていただきたく思い
完成現場見学会を行います!!
是非ご予定の程宜しくお願い致します♪
では失礼いたします!
2016/09/11(日)
こんにちは!
安江工務店 豊田店の金井です!
朝晩は涼しくなって、もうすっかり秋ですね
今回は最近知りました、エコな壁紙のご紹介をしたいと思います
それがこちら!
「オガファーザー」という壁紙です。
一般的に使われているビニールクロスと違い、紙と木で作られた天然の壁紙です。
なんと、ドイツでは150年以上使われているそう
オガファーザーのいいところは、
1.調湿効果・透湿効果があり、ジメジメや乾燥を軽減してくれます
2.静電気が起きないため、壁に埃がつきません
3.お手入れやDIYがカンタン!!!です
オガファーザー、実は「塗装用の壁紙」なのです。
この壁紙の上に、「デュブロン」という漆喰調の塗料を塗って仕上げます
お色は全部で42種類あるのですが、パステル調の色味が多いので、優しい空間に仕上がります
もちろんこの塗料も、有機物質は使わず、自然から採れる天然チョークを主成分としています。
なので、塗った後でも静電気は起きないまま!また、壁紙の持つ調湿性や透湿性も妨げません
話が少しそれました…。
オガファーザーの上にこの塗料を塗って仕上げていますので、
例えば日がたつにつれてどうしても起こる色褪せや汚れ、傷
小さなお子さんが壁に落書きしてしまった!
おうちの雰囲気を変えたいな~…等の場合に
上から塗料を塗りなおしてきれいにしてあげることができます
ドイツではもともと家族みんなで塗装をするのが当たり前だそうで、
ローラーでころころと簡単に塗れるようになっています!
暑さも落ち着き、過ごしやすい今の季節はDIYにもぴったりです
ちょっと気になってきたぞ!という方がいらっしゃいましたら
42色すべての色の見本はありませんが、
実際のお色や質感も確認いただけるサンプルのご用意がありますので
ぜひご来店くださいませ
2016/09/03(土)
こんにちは
あっという間に9月!!!
朝、夕涼しくなり、秋の訪れを感じますね~
子供たちの元気な夏休みも終わり、ホッと一息つかれているママさんも多いのではありませんか?
さて、そんな時こそ冬に向けてお家の事考えてみませんか?
お風呂が寒い!結露がヒドい!お部屋の断熱って出来るの?などなど~
その前に網戸張替たい!!(秋は夕風が気持ちいいですからね~)
9/3.4 相談会実施中
ご相談特典も満載
お気軽に遊びに来てください!!
スタッフ一同、心よりお待ちしております☆
2016/08/24(水)
こんにちは。
暑い日が続いていますが、みなさまお元気でお過ごしでしょうか
熱中症にならないよう、水分・塩分をしっかり取ってくださいね。
豊田店はリフォームが専門のお店ですが、
最近、安江工務店で新築のお家を建てたいと、豊田店にご来店されるお客様がちらほらいらっしゃいます。
天白店に新築専門の部署があるのでそちらに引き継ぎするのですが、
今回天白店から説明に来て頂いて、新築についての勉強会を豊田店スタッフで行いました。
自然素材とデザインにこだわった安江工務店の新築のお家、みなさまにもぜひ知って頂きたいです
一番わかりやすいのが、完成したお家を見ることだそうです
大高にモデルハウスがありますし、月に1度くらいのペースで完成住宅の見学会もやっているので、
ぜひお気軽にお問い合わせ下さい????
豊田店の専門分野であるリフォームについても、お気軽にお問い合わせ下さいませ
2016/08/18(木)
2016/08/02(火)
皆さまこんにちわ
豊田店で施工監理をしております
猫と音楽をこよなく愛すオカーダでございます
どうでもよいけどちょっとした話題の小ネタをおひとつ
先日、家でスイカを食してるときの話
いつものようにスイカに塩をかけて食べておりましたが
ふと、
「これ、最初に塩かけて食った人すごくないか?」
という話になり
調べてみました
誰だと思います?
なかなかの有名人です
時はさかのぼること江戸時代
その当時はスイカに砂糖をかけて食されていたようです
そして客人として招かれたその御方は
出された砂糖スイカに物申す
「砂糖をかけるなど言語道断
スイカにはスイカの美味しさがある
むしろひとつまみの塩をかけたほうが
スイカの美味しさが引き立つ」
と、茶人千利休が提唱したことから
スイカに塩が始まったそうな
めでたしめでたし