2014/07/30(水)
みなさんこんにちは。安江工務店 豊田店で施工監理をしております石黒です。
昨日は、土用の丑の日でしたがみなさんはうなぎ食べましたか?
土用の丑の日(どようのうしのひ)は、土用の間のうち十二支が丑の日の事です。
夏の土用の丑の日の事を言うことが多いですが、厳密には土曜は春夏秋冬の
年4回あり、土用の丑の日は年に平均6.09日あります。
日本では、暑い時期を乗り切る栄養をつける為にうなぎを食べる習慣があります。
この習慣は、安永・天明の頃(1772年~1788年頃からの風習であるとの事です。
まだまだ暑い日が続きますが、夏バテしないようにうなぎを食べて乗り越えましょう!
2014/07/25(金)
2014/07/23(水)
2014/07/22(火)
こんにちは
豊田店の大河原です
今日は朝から天気が良くて気持ちがいいですね
最近は台風だったり、ゲリラ豪雨だったりでどんよりした日が続いていたので晴れるととてもいい気分です。
晴れの日が続くと今度は熱中症が心配です。
水分を取ることが対策として、挙げられますが実は重要なのはブドウ糖を取る事だったりします。
身体から出る汗はただの水ではなくミネラル等も失われていきます。
最近は熱中症対策の飲み物も販売しているのでお勧めです。
自分は大丈夫と思わずに熱中症対策することが重要ですよ
以上、大河原でした
2014/07/12(土)
こんにちは!!
豊田店の山本です。
7月12・13日と豊田店にてリフォーム相談会を開催させていただいております(=´∀`)人(´∀`=)
キッチンやお風呂、トイレなどの機器を展示させていただいているため
水まわりのリフォームのご相談がとてもしやすくなっております。
実際に機器を見て、触れて体感できるチャンスです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
暑い中本日もたくさんのお客様にご来店していただきました!!
明日もたくさんの特典をご用意いたしておりますのでぜひ安江工務店豊田店へお越しください。
2014/07/07(月)
こんにちは!
豊田店の望月です。
最近の空は不安定な空ですね
6月の梅雨の時期は雨が降らず、空梅雨で
7月に入ってからは雨が降り、
最近では関東や九州は大雨の被害があるのをニュースでよく見ます。
現在は強い勢力を持った台風8号が近づいて来ているそうで
風がとても強いそうです。気を付けてくださいね
さてさて、今週の週末12日(土)、13日(日)の両日とも
豊田店にてイベントを開催させていただきます。
住設機器をたくさん展示させていただきます。
キッチン、浴室が実際に見れますので、
是非遊びに来てください。
TOTOさん、トクラスさん、クリナップさん… などなど
展示いたします。
雨が降っていても開催致します!!
2014/07/07(月)
こんにちは
安江工務店豐田店大河原(おおかわら)です。
皆様、今週は台風に気を付けてください。
気象庁HPより一部抜粋
「愛知県では7日昼すぎから高波に、7日昼前から夜遅くまで急な強い雨や
落雷に注意してください。」
(・.・;)
雷は怖いですね
.
.
話は変わります。
先日、木材メーカーのマルホンさんの工場の研修に参加させていただきました。
こんなにたくさんの種類の木が床に使われているんですね
裸足で上をあるいてみるととても気持ちがいいです。
枕を持ち込んでお昼寝がしたかったくらい気持ちいいです(笑)
木材にも様々な特性があります。
その中には必ずお客様にピッタリなものがあると思います。
興味をお持ちの方はぜひ安江工務店にお問い合わせください。
以上、大河原でした。
2014/07/03(木)
豊田店で施工監理を担当しております石黒です。
沖縄地方が梅雨明けとなり、東海地方もいよいよ梅雨明け間近となって来ましたね。
我が家の近所では、自然のゲンジホタルが見る事が出来る場所が数ヶ所残っていいますが造成工事が進んでおり、年々数が減少気味です。
ですが、今年もホタルを見る事が出来ました。地域住民で、清掃活動などを行いホタルの住みやすい環境作りの取り組みをしています。
皆さんの地域ではホタルは見る事が出来ますか?日本の風物詩でもあるホタルの住みよい環境作りに参加されるのも良いかもですね!
さて、7月12・13日の二日間、豊田店にて水廻りリフォーム祭り『住設機器が大集合』のイベントを開催いたします。
水廻りの住設機器の展示も多数され、参考になると思いますので是非お立ち寄り下さい。
2014/06/30(月)
みなさんこんにちは。
安江工務店・豊田店で施工を担当しております石黒です。
先回のブログでは、シロアリ出没についてコメントさせて頂きました。
今回は、今流行りの『DIY』自分で出来るシロアリ駆除をご紹介させていただきます。
わずか5mm前後の小さな体ながら、家に多大な被害を与えるシロアリ。
皆さんの中に、自分で駆除をする方法を探している方もいらっしゃると思います。
今回は、自分で駆除する場合の手段や薬剤等を紹介させて頂こうと思います。
お近くのホームセンターなどで多数シロアリ駆除の薬剤などが販売されていますので、ご自分で床下に潜り、薬剤の散布をする事などあります。
『DIY』と言う事で、ご自分で駆除の方法を紹介させて頂きましたが、『DIY』は業者に依頼するより費用が安くすむというメリットがある半面、シロアリの生態や薬剤についての知識がないと、完全に駆除する事が難しく、かえって事態を悪化させてしまう場合あります。
きちんと退治したいなら、専門業者に駆除を依頼するのが一番の近道です。
もし、シロアリの被害に遭われていたり、ご心配なな方はご一報下さい。
まず調査をしましょう。
2014/06/27(金)
こんにちは
大河原です。
先日のサッカーワールドカップは残念でしたね
なんとかここで奇跡がおきて・・・とも思ったんですけどだめでした
学生時代三年間だけサッカー部だった(万年補欠)ので気になってしまいます。
そんな日本代表本田のごとくオシャレ(笑)な僕はお客様に満足頂けるように精進しております。
お店の方々や周りの方々に様々な事を指摘されています。
それはすごくありがたいことだと思っています。
おそらく、上記の日本代表でも監督やサポーターの方々から様々な意見を頂いていると思います。
それはそれだけ多くの人が期待しているからこそだと思います。
僕も周りの人に期待されていると考えたら、幸せなことだと思います。
1つでも多くの事を学んで、お客様のために行動して見せますので、皆様どうかよろしくお願い致します。
以上、大河原でした