2025/08/08(金)
岐阜市・岐南町・笠松町でリフォーム・リノベーションを行っております。
車のエアコンが壊れて心が折れそうになりました
安江工務店 岐阜県庁前店の酒井です🌻
車屋さんでガスを入れ直してもらったら、今までの暑さが嘘のように快適です✨
よかったー😆
車も快適になったことだし、
出かけた先は、、、、
豊田市博物館!!!
まだ新しく綺麗な建物です✨
坂茂氏設計とのこと( ..)φ へぇ~
目的は エジプト展🏛️
できるだけ目に焼き付けようと思ったので、写真はあまりとっておらず…
フォルダに残っていたのは、
猫がかわいかったです。
どの時代も愛されていますね!!
これ、何か分かりますか??
正解は
ハエのペンダントでした~
歯かと思いました。
最後に!
常設展で出会ったモリゾーとキッコロ🌳🌱
愛・地球博20周年とのことです!
いつ見てもかわいい、素敵なキャラクターですよね😊
今度はミャクミャクにも会いにいこうと思います🌈
それではまた!
2025/08/06(水)
皆さま こんにちは!
一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム、リノベーションを
行っております。
安江工務店 一宮店の太田です😉
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
前回に引き続き
CSR実行委員会について皆さまにご紹介したいと思います!!
今回はこちら!
ヘルプマーク普及啓発活動
です!
皆さまヘルプマークはご存じでしょうか?
なんとなく見たことはあるし聞いたことはあるかも・・・
という方のためにまずは解説から!
〇ヘルプマークとは
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、又は妊娠初期の方など、
援助や配慮を必要としていることが外見からは分かりにくい方々が、
周囲に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、東京都が平成24年10月に作成したマークです。
ヘルプマークには、ストラップが付いており、鞄などに付けることができます。
また、附属物として、シールが付いているので、必要な支援をシールに記載し、マークの裏面に貼付することができます。
※愛知県HPより(https://www.pref.aichi.jp/soshiki/shogai/helpmark-aichi.html)
こちらの赤いマーク
みたことあるかと思います。
このマークを付けている方が近くにいたら
私たちにできることは思いやりをもって行動する事。
①電車やバスの中で席を譲る
外見では健康に見えても、疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。また、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスを受けることがあります。
②駅や商業施設等で、声をかけるなどの配慮を行う
交通機関の事故等、突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な方や、立ち上がる、歩く、階段の昇降などの動作が困難な方がいます。
③災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。
視覚障害者や聴覚障害者等の状況把握が難しい方、肢体不自由者等の自力での迅速な避難が困難な方がいます。
委員会では
このヘルプマークを社員をはじめ、店舗にご来店される多くのお客様にもっと知っていただくため、
ちなみに・・・
安江工務店はヘルプマーク普及パートナーシップ制度にも登録しております!
※「ヘルプマーク普及パートナーシップ制度」とは、ヘルプマークの普及啓発に御協力いただける民間事業者(企業・法人・団体)を、愛知県で「ヘルプマーク普及パートナー」として登録し、愛知県と一緒にヘルプマークの普及啓発に取り組んでいただくものです。御登録いただいた際には、企業名を県ウェブページで公表させていただきます。
ヘルプマークの存在がより多くの人に伝わり、
助けを必要としている人への理解が深まり、
思いやりであふれる世の中になるといいなと願っております。
今回でCSR委員会の活動内容紹介は以上になります。
他にも活動を行っておりますので、
他のメンバーのブログもご覧ください。
ではまた。
2025/08/05(火)
みなさん、こんにちは!
明石市、神戸市、須磨区、長田区、兵庫区、中央区、灘区、東灘区、芦屋市で
リフォーム・リノベーションと言えば 安江工務店 神戸HDC店 の在田です。
会社の健康診断が、毎年8月にあります。
神戸HDC店のスタッフは、ハーバーランドにあるビル、カルメニの17階にある健康管理センターにて健診を受けています。
窓からの景色がとても美しい健診センターです。
そして健診の後の食事ですが、18階にある和食レストラン、1階にあるカフェ、近くのコメダ珈琲と、
3ヶ所から選ぶことができます。
今年は、コメダ珈琲のモーニングサービスにしました。
安定の美味しさです。
神戸HDC店 在田
2025/08/05(火)
名古屋市緑区、名古屋市南区、豊明市、東郷町、東海市にお住いの皆様
リフォーム・リノベーションをご検討の皆様
安江工務店緑店の渡邉です!
先日営業の服部がお客様からキレイなお花を頂き、
そのお花が食べれる???と伺ったのでご紹介いたします。
皆様
食べれるお花「アンティークチョーク」はご存じですか?
私は聞いた事も見た事もなかったので、さっそくGoogleへ聞いてみました🤔
キク科チョウセンアザミ属の多年草で地中海沿岸が原産。
開花前の蕾を食用としますが、花が咲いた後の姿も観賞価値があります。
アーティチョークは欧米諸国では人気野菜のベスト10に入るほどで
イタリアでは春野菜の定番で、旬になると山積みになって売られていて
肝機能の改善、消化促進、コレステロール値の調整、便秘改善、美白効果などの健康効果もあるそうです。
イタリアで定番で人気とは!!初めて知りました。
これは食してみたいと思い、事務所へ観賞用としてまずは飾らせて頂き
開花していない蕾は、自宅におすそ分けとして食用を試してみました。
↓事務所観賞用
鮮やかな透き通った青がとってもキレイです😍
自宅に持ち帰ったツボミ部分。
どのようにして食べるのだろうと再びGoogleで調べてみました。
①つぼみの上部と茎を切り落としす
②酢を加えた湯で30分ほどゆでる
③温かいうちにがくを一枚一枚剝がして、
その付け根の肉厚の部分にバターやマヨネーズなどを付けて歯でしごくようにして食べます。
30分!!!😮😮とびっくりしましたが
レシピ通り、じっくり時間をかけて茹でてみました
茹でている間、ハーブの様な甘い香りがして緑色のツボミが茶色へと変わっていきました。
やっと茹で時間30分が経過し、いざ実食!!
がくを一枚一枚剝がして
その付け根が食べれるという事。。。
食感はホクホクしていて、サトイモ?ソラマメ?のような感じで
でも少し歯ごたえも感じられました。
ほのかに甘味と苦みがあり、ハーブの様な味わい?
うーん。。。
なんとも言えない、人生初めての経験をさせてもらえました!
アンチティークチョークをおすそ分け頂いたお客様に感謝します!!
今回は茹でただけで日本には馴染みが少ないアンティークチョークですが
高級レストランでは、丸ごと焼いたり蒸したり揚げたり
様々な調理方法で食べられているようです。
皆様も機会がありましたら是非試してみてください。
2025/08/05(火)
皆さま こんにちは!
一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム、リノベーションを
行っております。
安江工務店 一宮店の太田です😉
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
前回に引き続き
CSR実行委員会について皆さまにご紹介したいと思います!!
今回はこちら!
エコキャップ活動
です!!!
みなさまも小学校や中学校のころ、
ペットボトルキャップを学校で集めていたのを思い出しませんか??
当時小学生だった私は
このエコキャップがワクチンに変えられて届くんだ~。キャップってすごいな~。
なんて思ってました。
実際はエコキャップが直接ワクチンになるのではなく、
リサイクルで出た収益が寄付されてワクチンの購入費用になっている!
ということになります。
認定NPO法人
世界の子どもにワクチンを 日本委員会 のHPより参考資料を添付します。
非常に分かりやすいですね。
ペットボトルキャップを回収することが世界中の子どもたちの健康につながっている。
いつでも始められる。
何個からでも始められる活動だからこそ、多くの方が自然と活動に参加してくださってます。
一人一人からでるペットボトルキャップの数は少ないかもしれませんが、
社員全体、社会全体で集めれば大きな力となります。
少しでも力になれたらと思い、安江工務店でも回収を行っています!
皆さまがお買い物に行くスーパーなどでも回収を行ってますので、
お買い物のついでに普段は一緒に捨ててしまっているペットボトルキャップを持ち込んでみてください!
環境に良い活動を行い
それが世界のどこかの子どもたちのためになる。
こんな素敵な活動を今後も続けてまいります。
ではまたCSRのブログでお会いしましょう。
2025/08/04(月)
みなさん、こんにちは
今朝、始発で遠征に行く息子を涙ながらに送り出しました
瀬戸尾張旭店の伊藤です😢
先日、大建工業の営業さんが文字通り営業に来て下さいました🤓
新しい建材のシリーズのご案内でした。
中でも気になったのが・・
DAIKEN リフォーム用床材 イエリアフロア (ペット対応)🐶🐱
3㎜厚の既存の床材の上から張れる上に、わんちゃんねこちゃんの足腰にやさしく、
ひっかき傷やよごれ、おしっこ、吐き戻しにも配慮されていて
お手入れが簡単な床材👍
ご相談内容によっては、大変使えるアイテムになりそうですっ😀
各メーカーさん、ペット対応建材をつくられているのですが、
こちらはねこちゃん目線のご提案
パナソニックのインテリアカウンター(わんにゃんSMILE建材)
↓
窓際にインテリアカウンターを設置して、ねこが外を眺められるスペースを
確保。好奇心を満たせる居場所をつくる。。そうです💦
ねこ目線の提案もヒト目線の提案も大切ですね~😌
☎0120-177-177
2025/08/04(月)
皆さま こんにちは!
一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム、リノベーションを
行っております。
安江工務店 一宮店の太田です😉
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
前回に引き続き
CSR実行委員会について皆さまにご紹介したいと思います!!
今回はこちら!
庄内緑地清掃ボランティア
です!!!
庄内緑地は庄内川の小田井遊水池を利用し、「水と緑と太陽」がテーマの総合公園です。
芝生広場を中心に、花木園、バラ園、野鳥の森などが広がり、テニスコート、サイクリングロード、スケートパークなどの施設もあります!
季節ごとに顔色を変えるこちらの公園は魅力がたくさん詰まってます!
桜が咲き誇る春
新緑が鮮やかな夏
紅葉が美しい秋
降雪が煌めく冬
季節ごとの楽しみ方があって、
最高の場所です。
実際の清掃活動はというと・・・
基本的にはゴミ拾いもしくは落ち葉拾いを行っています。
季節によって変えたり、その時の公園の状況によりさまざまです。
ゴミは大量って感じではありませんでしたが、それほど多くない印象です。
清掃活動は随時開催されているので、きれいが保たれているんです。
地域の方に頑張ってるねとお声がけいただく機会もあり
この活動を今後も続けていきたいなと思いました。
今後もCSR活動を通し、社会責任・地域貢献を果たすべく取り組みを推進してまいります。
活動報告はまた明日も。
ではまた。
2025/08/03(日)
皆さま こんにちは!
一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム、リノベーションを
行っております。
安江工務店 一宮店の太田です😉
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
前回に引き続き
CSR実行委員会について皆さまにご紹介したいと思います!!
今回はこちら!
藤前干潟クリーン大作戦
です!!!
藤前干潟クリーン大作戦とは
①ラムサール条約に恥じない藤前干潟にする
②子どもたちが安心して遊べる干潟や川を取り戻す
③流域全体のごみや水のことを考えるネットワークを形成する
上記3つの目標を掲げて、ラムサール条約登録湿地である「藤前干潟」周辺の漂着ごみを清掃します。この活動は
藤前干潟の先の伊勢湾、さらにその先の海へ流れる海ごみを減らすことにもつながるというものです。
海洋プラスチックゴミ問題を解決するため、
美しい干潟を守るため、
数多くの企業さんが参加されている中で、
安江工務店も負けじと清掃活動に参加してますよ~!!!
今後も地域のため、未来の環境を守るため
CSR活動に努めてまいります!👍👍
また次回も活動をご紹介しますよ!
お楽しみに!
2025/08/02(土)
皆様こんにちは!
刈谷市、東浦町、大府市、阿久比町、東海市、知多市、知立市、高浜市、半田市でリフォームをさせて頂いております
安江工務店 刈谷東浦店のWです。
暑い日が続いていますね。💦🌞 🌞 🌞💦
皆さんお体大丈夫でしょうか?
私が子供の頃は、夏と言えば、海に出かけたり、夜花火をやったりと
楽しみが多かったと記憶していますが、流石にここまで毎日が暑いと何もしたくない。。。
今の私の楽しみは……
クーラーの効いた家の中でまったりと過ごすのみ!!!!
暑さのせいなのか、年齢のせいなのか、だんだん自分がダメになっているような。。。
この暑さがいつまで続くが分かりませんが、
皆さんも暑さに負けず仕事も遊びも頑張って活動しましょう!
私もまずは家の草むしり……から始めたいと思います。
2025/08/02(土)
皆さま こんにちは!
一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム、リノベーションを
行っております。
安江工務店 一宮店の太田です😉
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
前回に引き続き
CSR実行委員会について皆さまにご紹介したいと思います!!
今回はこちら!
せともの祭り後
清掃活動ボランティア
です!!!
簡単にいうと
お祭り翌日のゴミ拾いボランティアになります!
そもそもせともの祭りって・・・?
愛知県瀬戸市で毎年9月の第二土曜日と翌日曜日に開催されるお祭りです。
現在、せともの祭りは日本三大陶器市に数えられており、毎年数十万人が訪れるお祭りとなっています。
(2024年は約36万人が訪れたそうです・主催者発表)
「せともの大廉売市」は瀬戸川沿いに約200軒ものせともの店が出店しています。
全国最大級の規模であり、普段使いの器から陶芸作品まで豊富に並び、例年全国津々浦々から数十万人の人出でにぎわいます!
一般的な器から個性的な器、ノベルティーなど様々な陶器の製品が売られています。
こういったバラエティーに富んだ製品が揃っているのもせともの祭りの魅力の一つ。
海外に輸出されるような装飾をした食器やノベルティーもあり、見ているだけでも楽しめます。
また、せともの祭りは陶器の廉売市だけでなく、屋台やステージイベント、花火もあります。
※せともの祭りHPより抜粋(https://hatsuzan.co.jp/what_setomono_festival/)
本当に楽しそうなお祭りです。
ボランティアは2回参加しておりますが、
一度は行ってみたい・・・とは思いながら祭りには行けておりません。
いつか行きたいですね。
ボランティアの話に戻りますと、
我々が行っております清掃ボランティアは公式ではなく、自主的に行っている活動となります!
※瀬戸市の観光協会には許可を取っています。
2019年から活動しており、毎年ありがとうとお声がけいただいております😊
ゴミの方はというとやはりお祭りの後ということもあり、
食べ物の容器やペットボトル、たばこなど様々なゴミが散見されました。
瀬戸尾張旭店もあることですし、少しでも瀬戸市に貢献出来たらいいなと考えております。
例年雨が降ることが多いせともの祭りですが、
今年も祭りも清掃ボランティアも無事開催できるといいですね~!!
せともの祭り 是非行ってみてはいかがでしょうか。
ではまた。