2019/01/24(木)
こんにちは‼
一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム、リノベーションと言えば
安江工務店一宮店のリフォームアドバイザーの江口です😋
先日、Panasonicの春日井工場で美泡湯の体験に行ってきました🏠
美泡湯って何かご存じでしょうか⁉
http://sumai.panasonic.jp/bathroom/feature/detail.php?id=sanso
お風呂が快適になるマル秘アイテムなんです👀
実際体験するまでは効果について半信半疑でした🤔
しかし‼
体験後、温かいが続く続く✨
いつも45度くらいのお風呂に入り最初は熱くて気持ちいいが、途中からぬるく感じるのがとても嫌いなのですが
美泡湯風呂🔅
入り続けてもぬるく感じませんでした😎
さすが美泡湯🧐
冷え性の方におススメですね💪
お風呂取替をご検討の方はぜひ🌅
今週にはイベントも開催しますのでお気軽にご相談下さい、お待ちしております🕴
それでは🏃
2019/01/24(木)
こんにちは!
豊田店デザイナーの桐井です🙂
豊田へ異動してきてからもうすぐ3週間が経ちます。
あっという間!だいぶ雰囲気にも慣れてきました(^^♪
そんな中、先週末は毎年恒例の、会社の新年会がありました!
いつもお世話になっている職人さんや商社さん方もみえ、大人数での賑やかな新年会なんです✨
去年は中途入社して半年経っていなかったのでド緊張でしたが、
今年は顔見知りの社員や職人さんもだいぶ増えて、楽しく過ごすことができました♬
一日目は会議と親睦会(結構飲みました…🍺)、
二日目は半日観光🚌
浜松のうなぎパイファクトリーで、作っている過程を見学したあと、
「うなぎパイパフェ」を食べました😊
めちゃくちゃ美味しかったです😋おすすめ✨
今まであまり話したことのない社員さんとも話せて良き旅でした(*^-^*)
やっぱり話しやすい社員が多いなあと改めて感じる今日この頃🌞
そんな安江工務店のスタッフに、リフォームでお悩みのことはぜひお気軽に相談しにいらして下さいね♪
豊田市・みよし市で間取り変更など大きな工事ご相談はぜひ私、桐井まで!お待ちしております😊
2019/01/23(水)
こんにちワン🐕
あっという間の1月後半となりました
いかがお過ごしですか(*^。^*)
お正月休みの後は、成人式で大忙しのご家庭もあったのではないでしょうか?👘
若干懐かしい~記憶もよみがえりますが・・・(笑)(;´∀`)
・・・・・。
インフルエンザに負けず、過ごしているものの
冷えますね・・・寒い・・・のが私はとても苦手です😅
さて、
2019年の新春岡崎店イベントに、寒い中 お越しくださったお客様
大変ありがとうございました♬
とても多くの方にお越しいただけたことを
スタッフ一同 心より感謝申し上げます❗❗
今後とも、精一杯
お一人お一人から 頼りにして頂けるよう
ご相談と向き合って参ります💪
岡崎市・安城市・幸田町・蒲郡市・西尾市 のエリアにて対応させて頂いております。
ご相談のご予約も承っております。
キッズルームもありますので、お子様と一緒にご家族でお越しいただけます♬
是非是非お待ちしています‼
先日 浜松の春華堂さん うなぎパイファクトリーへ寄りましたら🤣
“うなくん”に会いました❣
思わず(笑)
笑顔で握手( *´艸`)
ハチマキがウナギ😁
キャラクターはどこに行っても
いろんな個性があって
とてもかわいいです♪
ご当地のキャラもたくさんいますが、
私のひそかな願いは・・・くまモンに合える日を心待ちにしている(*^。^*)んです!
それから
くまモン体操( ^ω^)・・・を最近運動不足なので覚えようかなっと
( *´艸`)
たまに登場の 事務 奥田でした🐕
2019/01/23(水)
皆様こんにちは!
名古屋市は 中村区 中川区 港区 熱田区 大治町 あま市 津島市 蟹江町 愛西市で
リフォーム工事を行っている安江工務店 中村店の巨神兵S.Iです。
男子だるものキッチンには入らず…なんて言ってる男子は時代に乗り遅れます!
そういう私は、休日の食事は私がキッチンに立ち料理を作ります。
そんな私の作る料理で娘からNO.1の評価を受けているのが
こちら
バクダンメンチ です。
その昔「男子ごはん」というテレビ番組で
国分太一とケンタロウが出ていたころに紹介されたレシピです。
見ていておいしそうだったのですぐに真似してつくりました。
作り方は簡単です。
材料(2~3人前)
玉ねぎ1個、合い挽き肉200g~250g位、フランスパン1本、卵、小麦粉
味付けは、お酒、醤油、塩コショウ
1:玉ねぎをみじん切りにする
2:挽肉と混ぜ、上記下味をつける
3:卵に小麦を溶き混ざった溶液に2を全体に付ける
4:みじん切りにしたフランスパンをパン粉として付けて揚げる
以上
ポイントは
「衣」です。フランスパンはみじん切りにして、これをパン粉とします。
これがなんとも言えない触感を出します。
我が家では、3人家族で上記材料の2倍の量を作り消費します。
とにかく、おいしいです。
是非お試しください!
ではまた!
2019/01/22(火)
皆様お久しぶりです。
安江工務店 刈谷東浦店の肥塚です。
本日は今週末の1/26(土)、1/27(日)に開催されるイベントの告知をさせて頂きます。
皆様に楽しんで頂ける、喜んでいただけるプレゼントや企画を用意してますので、
お時間がある方は是非ご来場下さい。
心よりお待ちしております。
2019/01/22(火)
皆さんこんにちは!
みよし市・豊田市でリフォーム・リノベーションといえば!
安江工務店 豊田店の金井です!😊
先日、いつも工事をしてくださる職人さんと一緒に
安江工務店、毎年恒例の新年会に行って参りました!
夜はみんなでご飯を食べてお酒をのみ…
翌日には
うなぎパイファクトリーでうなぎパイの製造過程をみたり…
と、楽しく充実した時間を過ごしました✨✨
今年もまた、お客様にとって良いリフォームができるように!
弊社社員と職方一同、一致団結して工事をさせていただきます!✊✊
私が皆様のお家にお邪魔することもあるかと思いますので
お家のお悩みはもちろん、楽しく過ごされた新年のお話などもたくさん聞かせてくださいね☺
網戸や襖の張替えから水廻りの取替、間取り変更まで
お家のことならなんでも承っておりますので、
お気軽にご相談くださいませ✨✨
2019/01/21(月)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店 春日井店 リフォームアドバイザーのヤマヤです⚾
1月も早いもので、もう20日が過ぎました。
冬がすぎると、すぐ春がやってきますね🌸
春といえば、、、花粉症の到来です。
今年は、前年の約3倍とニュースでやっておりました。
アレルギー持ちの私は早めに薬を飲み始めて、対策してます。
鼻炎の方は、そろそろ病院に行かれた方がいいですよ~!!
写真は昨年の春の写真です。
早めの対策といえば、リフォームも同じことが言えますよ!!
リフォームがはじめての方は、いつ相談していいのか、
なにから始めたらいいか分からないものです。
そこで、安江工務店は初めてリフォームをする方へ
リフォームの流れをご説明させて頂いております!
実は、思ったよりも時間がかかるんですよ!
時間をかけることで、よりこだわりの空間が完成します。
「こんなはずじゃなかった」なんてことが無いように打ち合わせを重ねる必要があるんですよ!
お困りの方は、ぜひ安江工務店まで、お越しください☆
2019/01/21(月)
皆様、こんにちは!
遅くなりましたが、昨年は大変お世話になりました。
本年もどうぞ宜しくお願い致します!!
東浦町、刈谷市、大府市、東海市、高浜市で無添加・自然素材のリフォーム・リノベーション安江工務店 刈谷東浦店の新野です✨
昨年、ジェルコ(日本住宅リフォーム産業協会)のリフォームコンテストの中部地区の表彰式に参加して参りました!
お施主様のご協力をいただいて応募させていただきました物件が中部地区・優秀賞に選ばれました🎉
表彰式の後の他社の表彰された方達の記念撮影の写真です!!
前列、右から2番目が私です!
年明けて、同じ作品がジェルコに引き続きTDYリフォームコンテストの全国部門でも受賞しました!!
先日の社内の全体会議での表彰の様子です。
この作品はお施主様がデザインにとてもこだわられてご協力いただいた
結果の受賞です。
M様どうもありがとうございました😍
作品は当社ホームページ施工事例に「2階から降りてきた僕たちのおうち」のタイトルで
掲載されています。
是非、ご覧になって下さい!
2019/01/21(月)
皆さんこんにちは
安江工務店 中村店の細川です
1月も もう下旬、
毎日本当に「早~い💦」
ですね
私、この時期もう1つ「早~い💦」
と思うことがあるんです!
それは家の中の物が溢れること・・・
いかがでしょうか?
年末に大掃除したのに
もう物で溢れてる~~~😢
と思われている方
みえるのではないでしょうか?
物が溢れる理由としては
「収納が少ない」という事が挙げられます☆
またもう1つの理由として
「その物たちの住所が決まっていない」という
ことがあります☆
この2つのポイントを抑えるだけで
随分お部屋の中は変わってきます(^_-)-☆
最近は収納力のある家具がたくさん出ていますが
床から天井まで全面収納なんてのがスッキリして
とってもおススメです!
(大建工業㈱のミセル)
これならいっぱい入っちゃう!!
さてさて片づけたい意欲が湧いてきましたか??
(^_-)-☆
デザインの提案も、使い勝手の提案も
させていただきます
安江工務店にぜひご相談下さいね
2019/01/20(日)
早いもので、あっという間に