2019/01/20(日)
写真は元日の朝、撮ったものです。
毎年このような風景がみられるんですよ。
2019年も始まり、1月も半分以上過ぎてしまいましたね・・・
皆様いかがお過ごしでしょうか?
🤩北店の杉浦です。
先日娘が期末テストの為に勉強をしていました”和風月明”に
スポットを当ててみたいと思います🎵
皆様は”和風月明”について知っていますか?1月・2月・3月・・・
以前から日本で詠まれていた月の名前です。🇯🇵
私もカレンダーに載っているから日常見てはいますが、なかなか誌的に
考えたりした事がありませんでした。
まず1説には、年(とし)は稲(とし)だったそうです。
私たちが生きていくために必要な衣・食・住。中でも食文化は日本人の
生活に大きくかかわっていますよね。ですから穀物や稲を収穫するまでの
農作業サイクルが転じて”年”と変わっていったようです。
では1月ですが、睦月(むつき)といいますね。
由来と意味は・・・
●正月に親戚一同が集まる、睦び(親しくする)の月
(国立国会図書館様より)という事です。
このような仕事をしておりますと、部屋の使い勝手をお客様と
打ち合わせしていく中で、盆と正月には家族が集まってくるから
この部屋は大勢が集まれるようにしたいな・・・というような
お話を多々いただきます。
家の中は家族が増えたり、減ったりで変化をしていきますが
いろいろと対応出来るようにデザインしていくのも、私たちの
仕事の一つです。
●今年のお正月を経て、ご家族とリフォームをしたい!という会話をされました皆様、
是非ともご来店ください。北店一同皆様のお越しを心よりお待ちしております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
和風月名の由来については諸説ありますが、代表的なものを紹介します。(国立国会図書館様より)
1月 | 睦月(むつき) | 正月に親類一同が集まる、睦び(親しくする)の月。 |
2月 | 如月(きさらぎ) | 衣更着(きさらぎ)とも言う。まだ寒さが残っていて、衣を重ね着する(更に着る)月。 |
3月 | 弥生(やよい) | 木草弥生い茂る(きくさいやおいしげる、草木が生い茂る)月。 |
4月 | 卯月(うづき) | 卯の花の月。 |
5月 | 皐月(さつき) | 早月(さつき)とも言う。早苗(さなえ)を植える月。 |
6月 | 水無月 (みなづき、みなつき) |
水の月(「無」は「の」を意味する)で、田に水を引く月の意と言われる。 |
7月 | 文月 (ふみづき、ふづき) |
稲の穂が実る月(穂含月:ほふみづき) |
8月 | 葉月 (はづき、はつき) |
木々の葉落ち月(はおちづき)。 |
9月 | 長月 (ながつき、ながづき) |
夜長月(よながづき)。 |
10月 | 神無月(かんなづき) | 神の月(「無」は「の」を意味する)の意味。全国の神々が出雲大社に集まり、各地の神々が留守になる月という説などもある。 |
11月 | 霜月(しもつき) | 霜の降る月。 |
12月 | 師走(しわす) | 師匠といえども趨走(すうそう、走り回る)する月。 |
2019/01/19(土)
2019/01/19(土)
てぃーす(/・ω・)(/・ω・)
どーも。
未だ正月気分の
中村店施工の林です👓
世間ではいんふるえんざが
かつてのフラフープばりに大流行しているようですが
皆さまは流行に乗り遅れていませんでしょうか
まだの人はいんふるえんざを
持ってる人に近づくとすぐもらえます!
流行りといえば、巷では昨今、
ぶるっくりんスタイル的な建築物が流行の最先端だとか
カフェとか特に多いみたい
(行ったことないけど)( ´ノД`)コッソリ
そんなぶるっくりんテイストな内装にしたい!
憧れている!というあなたに
本日ご紹介するのはこちら!
(ジャパネット風)
ウッドワンのフレームキッチン!
( ・∀・)イイ!!
いやー、ぶるっくりんですね
これに合わせて明度をグッと抑えた
内装や建材等をご提案することで
一気に雰囲気が出ちゃいます。
って後藤さんが言ってました( ´ノД`)コッソリ
ぶるっくりんスタイルも得意な安江工務店に
是非ご相談お待ちしております
って後藤さんが言ってました( ´ノД`)コッソリ
以上、ぶるっくりん好き林が紹介いたしました~
(=゚ω゚)ノジャマタ!!
2019/01/17(木)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店 春日井店 リフォームアドバイザーのタカケンこと髙野健一です🐗
皆さま、2019年になりました。
本年もタカケンブログを宜しくお願い致します。
年末年始はお休みを頂きました。
リフレッシュする有意義な時間を頂けました。
私の地元 常滑にありますセントレアの展望台デッキの
イルミネーションは綺麗でした。
また、息子くんが親戚のお姉ちゃん達と
いっぱい遊ぶことが出来て良かったと思いますし、
私達も自由な時間を持つ事が出来ました。
ありがとうございます。
本年は
〇年号が変わる
〇消費税が上がる
〇私がアラフィフティになる
(どうでもよいか・・・w)
など、いろいろありますね。
新年号についてですが、
年明けに放送されていたTV番組で予想される漢字の話が出てました。
様々な条件で絞られて、可能性の高い漢字が105個に!
新説!所JAPANより引用
この中から選ぶ私の新年号は
「安建」または「安高」でしょう。
安建 = 安江工務店で安心に建てる
安高 = 安江工務店は安心が高い
個人的には「高」も「健」も残っていて嬉しいですね~ タ・カ・ケ・ン
皆さんも考えて見て下さいね。
増税についてですが、
前の増税の時の経験を活かし、国の方で
「増税に対してのリフォームの緩和措置が取られる」
「増税後にリフォームしてもお得になる制度が導入される」
などの話が出ているそうです。
具体的にはまだ決定してないそうですので
国からの発表を待ちたいと思います。
私のアラフィフですが、
息子も5歳になりますし、定年に向けて楽しんで、歳には負けず
皆さまに楽しんで頂ける様な提案をしてゆきたいと思っております。
本年も宜しくお願い致します。
2019/01/17(木)
中村区 中川区 港区 あま市 大治町 蟹江町 津島市
でリフォーム・リノベーションをお考えなら・・
安江工務店 中村店 デザイナー後藤です^^
遅ればせながら・・ブログをご覧のみなさま
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します🙇♀️
新年のイベントも終わり
中村店もようやく稼働し始めました!
今年は
増税や次世代エコポイント制度などの影響もあり
活気だった一年になりそうな予感です。。。
ちょっとしたリフォーム工事でも
早め早めにご相談いただけると
余裕をもってご対応できますので
どうぞよろしくお願い致します🙇
さて今年のお正月は
人生初ですが1日に初詣を拝みに行きました!
お天気も良かったので
きれいに見ることができました^^
そして
今年のおみくじ・・・大吉!!
なんだか今年は幸先がいい予感がしています😁
皆さんはどんな一年になりそうでしょうか・・・✨
2019/01/16(水)
こんにちは!
豊田市・みよし市の皆さん初めまして、安江工務店の田中です。
1月から豊田店に異動して参りました。リフォームアドバイザーとして
皆様に最良のリフォームがご提案できるよう尽力致します!!!
宜しくお願い致します。
話は変わりますが、先日1月11日は鏡開きでした。
豊田店でも鏡開きを行い、お汁粉を作りスタッフ一同で美味しく頂きました。
まだまだ寒い日々が続きますが、体調を崩さないように気をつけて冬を乗り切りましょう。
2019/01/16(水)
こんにちは‼
一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム、リノベーションと言えば
安江工務店一宮店のリフォームアドバイザーの江口です😋
成人式が先日ありましたね‼
成人になってはや3年…(見た目は10年経ってるでしょと言われますが)
はやいですね💦
学生時代に何をやっていたか🤔
平日はゆったり土日はバイトでしたね😂
実は、、、イオンや138タワーで見かけたこともある人もいると思いますが
子ども向けのイベントということもあり、泣いたりリアクションの大きい子がいた際には
周りが沸いたものです💫
イベントって盛り上がるのが醍醐味ですね‼
そんな盛り上がれるイベントが1月26日(土)27日(日)に一宮店で✨
※そうです、告知です(笑)
運試しのイベントもあるみたいなので是非🤗
たくさんの方に会えるのをお待ちしております🤣
それでは🏃
2019/01/16(水)
ブログをご覧の皆様、こんにちは~!!
安江工務店 中村店のC.Iです。
今日は、少しだけ施工例をご紹介します。
以前、戸建ての1階部分と外壁塗装、外構工事をしたお客様の写真です😁🍀
前回の『住宅エコポイント』の制度を利用し工事をした物件です。
窓や玄関引戸交換→『断熱』
保温性の高い浴槽や、エコ水栓など・・・・
特に断熱対策や水回り改装をお考えのお客様
せっかくなので、『次世代住宅ポイント制度』を利用してはいかがでしょうか★
また、詳細は次回ご紹介します👓
おわり
2019/01/15(火)
ブログをご覧の皆様、こんばんは~!!
安江工務店 中村店のC.Iです。
訳があり連続でブログを更新しています・・・笑
あと3回程続くかと思いますがお願いします、、、
さてさて、今日の話題ですが
NEW!!『中村店に中途社員が入りました(>_<)~✨』という話題です。
前回のブログでご紹介があったかと思いますが、
女性の営業スタッフが、増えました☺🍀
仲間が増えて嬉しいです、
中村店は実は女子率が高いのですが、更に高まりました😁🙌
個性豊かな人たちばかりです・・・
許可が取れ次第紹介していきたいと思います・・・
話はがらっと変わりますが・・・
今日は、いちごの日だそうです。(そのままですね・・・)
世間ではインフルエンザが流行っていますし、
私自身インフル疑惑がありました(大丈夫でしたけど・・・)
身体が弱っている時は、ビタミン豊富なイチゴはピッタリです🌛
ぜひ、温かい恰好をし抵抗力を上げ快適にお過ごしください。
おわり
2019/01/15(火)