2018/11/27(火)
11月も終わりに近づき、12月も目の前に迫ってきました。
益々寒さが厳しくなってきましたが、家での寒さ対策はされてますでしょうか?
もちろん厚着をしたり暖房をつけたりしても暖はとれますが、
室内からの熱損失が大きく、暖房により結露が起こりやすい窓を
断熱サッシに取り換えることにより、熱の損失を抑え暖房熱効率が上がり、
窓ガラスの結露も緩和します。
ガラスをペアガラスに交換したり、カバー工法でサッシを取り替えたり、
内窓を付ける・・・など、外壁をさわることなくリフォームすることも可能ですし
工事を1日で終えることもできます。
これから本格的に寒くなる冬を迎えるにあたって暖房器具を選ぶ前に、
部屋の断熱もお考えになられてはいかがでしょうか?
断熱工事はもちろん夏の暑さ対策にもなります!!
岡崎市、安城市、幸田町、蒲郡市、西尾市でリフォームをお考えでしたら
安江工務店 岡崎店まで、お気軽にお問合せください!
事務所にお越しいただけましたらカタログを元にお話させていただきますし、
調湿・消臭の効果のある天然素材などのサンプルもご覧になっていただけます。
▼無添加厚塗りしっくい
2018/11/27(火)
名古屋市北区・西区・東区・中区、清須市、北名古屋市で
リフォーム、リノベーションをしております安江工務店北店 稲垣です。
だんだん寒くなってきましたね。風邪にはお気をつけください☆
今回は、室内物干しユニット『干し姫サマ』をご紹介します。
暖かな日差しと風…外干しは、やはり気持ちのよいもの。しかし、環境やライフスタイルの変化とともに
「部屋干しが日常」というご家庭も増えています。
↓↓写真は 天井付け電動タイプです。
今まで使っていなかった天井のスペースを有効に活用。干す時には、竿が干しやすい高さに
スルリと降下。使っていない時は天井まで上げられるので、見栄えもスッキリです。
その他、壁付けタイプや、様々なタイプがありますので、間取りや用途に合わせて
使い分けができます。
また、お気軽にご相談くださいませ(^^)/
2018/11/27(火)
こんにちわ
安江工務店瀬戸尾張旭店 松葉です。
仕事柄、始終街中を走っておりますがふと見上げると、
紅葉がきれいになっておりました。
まだ少し早いくらいですね。
3分の1はこれからという感じでした。
が・・・
残念なことに、すでに道路整備のために
枝払いが始まっています。
せっかくの道路わきのきれいな並木ですが、
道路の安全管理など考えるとしょうがないのですかね。
しかし、作業中の造園の職人さん達、足場無しの上脚立も届かず木登り状態、安全帯ハーネスなし・・・
高所作業の安全管理大丈夫でしょうか。
ちょっと心配になりました。
他の場所では高所作業車で作業していましたが・・・。
安江工務店では、庭木のお手入れ、伐採やガーデンリフォームなども承っております。
是非ご相談ください。
2018/11/26(月)
名古屋市千種区・名東区・守山区でリフォーム、改装、リノベーションと言えば安江工務店!リフォームアドバイザーの幸村です。
宜しくお願い致します‼
秋も深まりもう冬が感じられるようになりました。
ここへきて結構暖かいので、まだ紅葉にギリギリ間に合いました。
束の間に秋の風景が感じられたので、アップさせて頂きます。
この時期は床暖房や給湯機や、冬ならではのご相談を頂いたりしています。
それで季節を感じていては、そこはかとなく寂しいですが、リフォームで温かくなりましょう。
寒さ対策のご相談、心よりお待ちしております。
色々な方法がありますので、ご希望や環境にあった方法を、是非❗ご提案させて下さい。
次回より具体的なものひとつひとつご紹介いたします。
ご参考にして下さい。
宜しくお願いします‼
2018/11/26(月)
ブログをご覧の皆様
こんにちは こんばんは
中村店のヒラテです
秋も深まり、昼間は暖かくても日が落ちた途端に・・・ぶるぶる・・
寒暖差が激しく皆さまお体崩されていませんか?
日本の住宅は断熱後進国とされています。
昔から「冬だから寒いのは当たり前!」「冬は寒いもんだよ。」
「厚着すれば大丈夫!」と日本人は考えがちですが、
それは大間違いです!!
家の中の温度差こそが大敵なのです。
皆さまもよく耳にされたことがあると思いますがお風呂のヒートショックがその代表例になります。
寒いところから熱い湯船に。暖かいコタツから寒い廊下へ。
このように急な温度差というのは「脳卒中」や「高血圧」「心筋梗塞」などのリスクが非常に高くというデータがあるそうです。
そこで「断熱リフォーム」をオススメします!
といっても断熱リフォームって皆さま大変なイメージはありませんか?
確かに床下に断熱材を入れたり、断熱材を入れたりするには
今ある床や壁をめくらないと出来ないことなので、断熱だけをメインで考えるには大変な工事になりかもしれませんね。
ですが、家の中で熱の出入りが一番大きい箇所ってどこだかご存知ですか?
実は「窓」なんです!
冬場ですと約58%が窓からの流出となっております。↓参照
そこで登場するのがこちら↓
一番メジャーなのがこちらのペアガラスだと思います。
単純な1枚ガラスに比べると2倍の断熱効果があります。
また、ガラスとガラスの間の中空層の中の気体によっても断熱性能が変わってきます。
※一般的には乾燥空気が入っています。それをより熱移動の少ないガスが注入してあると性能がUPしていきます。
えっ!?でも窓を替えるのって大変じゃないの!?
というあなた!あるんです!
(通販っぽくてすみません・・・)
リフォームでは壁を壊さずに窓を変えることが出来ます。
方法は2通りあり、
1つは「カバー工法」もう一つは「インナーサッシ(内窓)」
を取り付けることで上記のようなペアガラスにすることが出来ます。
こちらはYKKAPのマドリモシリーズです。
1時間~半日で工事が完了するのでその日の夜から見違えるように効果が実感できるので大変オススメしております。
窓を断熱化して健康な生活を目指していきましょうね!
お問合せはお気軽にお電話くださいね。
それでは!
2018/11/26(月)
皆さま こんにちは。
緑店 今井です。
朝の冷え込みが感じられるようになりましたね。
いかがお過ごしでしょうか?
昨日香嵐渓へ行ってきました。
桜と同じように、紅葉狩りも毎年恒例で出かけていますが
大渋滞を避けるため、我が家は明け方を狙って行きます。
まだ暗い4時過ぎに起床、6時前には下の駐車場に車を停めて
空が白々明けるのを待ちます。
今年は少し出遅れて盛りを過ぎてしまっていましたが
鼻の奥がツンとするくらい冷えた空気を吸いながら見る
秋の景色は最高でした。
残りの紅葉が落葉すると、本格的な冬の到来です。
寒さに弱い女性が多いと思いますが、何か対策はなさっていますか?
先日1階床下の断熱工事と 家全体の窓を断熱する工事をさせていただきました。
床下断熱は 和室の畳を上げて床下に潜り、根太と呼ばれる床を支える桟の間に
断熱材をカットして入れていく方法をとりました。
工事の翌日お伺いすると
『全然ちがうよ~! 足元が!』
と大変喜ばれていました。
数日後 内窓を付けたり、窓ごとカバー工法という方法で取替たり、
玄関引戸も断熱性のあるタイプに取替ました。
また翌日お伺いすると
『全然ちがうよ! (外の)音も聞こえなくなった!
もっと早く頼めば良かった~!』
と大絶賛してくださいました。
寒さ、暑さ、音の聞こえ方、明るさ等は感じ方の個人差が大きいため
お勧めするときに迷うこともありますが、今回は想像以上に
効果を感じていただけて嬉しく思いました。
皆さまもご不自由を感じる事がありましたら
私どもへ是非ご相談ください。
緑店でお待ちしております。
2018/11/26(月)
こんにちは&こんばんは
岡崎店に所属(しているつもり)のカスタマーサービス担当・ハネダです。
ここ何年か、秋が短いと感じません?
ついこの前まで夏物が主役だったタンス、もう冬物がメインに衣替え・・・
年齢を重ねると、時間が過ぎるのが早く感じられるそうですが、
草木など自然の移り変わりに敏感になるそうですね。
というわけで香嵐渓です。
同じ岡崎店の奥田さんが昼間の写真を挙げていたので、私は夜景の方で・・・↓
香嵐渓は毎年ライトアップ時間をめがけて行くんですが、
渋滞を避けられる、少し大回りルートを見つけてからは狙った時間に
ストレスなく着けるようになりました。
私のおススメは、漬物屋さんの隣にあるお土産屋さんの軒先スペースに
陳列された「野菜&果物」ですね!なかなか掘り出し物ですよ。
そして、そんなこんなで、もう来週には平成最後の12月なんですね。
岡崎店も少しクリスマス仕様です🎄
来月に入ればもっと店内がクリスマスに染まる!
・・・ことでしょう!
以上、岡崎市・安城市・幸田町・蒲郡市・西尾市でリフォームをお考えの方は
ぜひ安江工務店 岡崎店まで!
皆さまからのご連絡をお待ちいたしております🌟
2018/11/24(土)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム・リノベーションを行っております。
安江工務店春日井店の渡邉です🙂
皆様いかがお過ごしでしょうか?
急激に寒くなり、毎日布団から出るのが大変な私です😓
タイトルにもある通り、最近かっこいいフローリングを使用しました。
それは…
大建のトリニティです!
(画像をクリックでサイトが見れます。)
表面の木質感、広幅デザインがかっこいい!
さらに目地の部分まで化粧シートが巻き込んであるため、お手入れも楽々です。
カラーバリエーションも豊富で、どのご自宅にも合いますよ😊✨
洋室のフローリングを貼り替えたい…
和室を洋室にしたい…
そんな方は是非大建のトリニティをご検討ください!
もちろん春日井店のショールームにもある無垢フローリングもオススメですよ!
お気軽にお問い合わせください🤗
2018/11/24(土)
🍀🍀🍀 🍀🍀🍀 🍀🍀🍀 🍀🍀🍀 🍀🍀🍀
皆様お変わりありませんか?
北店デザイナーの杉浦です。
最近寒くなってきましたね・・・💨
私も手洗いとうがいを心がけています。
さて、本日はご報告があります。📢
昨日ジェルコ(日本住宅リフォーム産業協会)主催のコンテストで
全国特別賞「灯り・ランドスケープ賞」をいただきました。🎉
作品は外構作品で、家の周りの灯りを一新
し、その灯りが街へと繋がっていく様を表現
しました。🌟🌟🌟
灯りは家と街の防犯にも繋がっていきます。
皆様も家の周りの灯りを見直してみてはいかがですか?
灯りにはいろいろなものがあります。
夕方暗くなってくると自動で点灯するものや、
人が近づくと明るさを増すもの、またセンサーで
点灯するものなどいろいろとあります。
参考例のお写真などもご用意がありますので、是非お誘いあわせの上
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
🍀🍀🍀 🍀🍀🍀 🍀🍀🍀 🍀🍀🍀 🍀🍀🍀
2018/11/24(土)
こんにちは🐕
急に冷え込みが厳しくなったような・・・
今年の 香嵐渓はとっても長く楽しめているようです🍃よ~🤣
3連休 いかがですか?
気持ちいい秋晴れで 絶好の紅葉日和♬
タイミングを逃すとあっという間に終わってしまうこの季節(≧▽≦)
先週 愛犬を連れて 香嵐渓散策 してきました!
きっと、この連休は
さらにきれいでしょうね~!!
渋滞もすると思いますが、
夕方から夜はさらに、暖かくしてライトアップを楽しんでみては
いかがでしょうか⭐
おばあちゃんが屋台で売ってる♬
70円の串田楽 おすすめです(^^♪
室内は・・・
空気の乾燥を防ぐために、
今年は
大容量加湿器 置きました😁
😷風邪予防を少しでも、
そして
お客様も 快適に ご相談していただけますので、
お気軽にご相談くださいませ。
↓やすべぇも クリスマス気分です(笑)
是非、お待ちしております♬
岡崎店 事務 奥田でした🐕