2018/10/28(日)
皆さんこんにちは!
みよし市・豊田市でリフォーム、改装、リノベーションといえば!
安江工務店 豊田店の金井です🌟
この間2018年になったと思ったらもう10月も終わりますね。
毎年毎年、本当に1年があっという間に過ぎていきます…!
さて、今回は11月に開催いたします、イベントの告知をさせていただきます!
来週、11月3日・4日にクリナップ豊田ショールームにて
「あったかリフォーム大相談会」を開催します✨✨
クリナップさんは実はステンレスだけでなく、
お風呂の断熱にもとてもこだわられているメーカーさんなのです!
ぜひ!みなさん実物を見にいらしてください😊😊
冬の寒さにむけてのあったかリフォームはもちろん、
今ならまだ年内工事間に合います!!
新しいキッチンやお風呂で新年を迎えたい方のご来場もお待ちしております💕
当日は、寒い季節にピッタリ!なご相談特典や、大掃除で大活躍!なご来場特典等も
ご用意しておりますので、この機会にぜひご相談くださいませ!
スタッフ一同お待ちしております✨✨
2018/10/28(日)
こんにちは!!
岡崎店の石川です(#^^#)
気温もだいぶ下がってきていよいよ冬という感じですね!!
寒くなるにつれだんだんと窓で断熱を行いたいというお問い合わせが増えてきております。
内窓や複層ガラスは断熱として非常に高い効果があります!(^^)!
上の図は居室の熱損失の割合を示したものですが開口部(窓)からの熱損失が大きいことがわかりますね!!
リフォームの場合の多くがサッシ取替ではなく内窓取付で断熱性能を上げることが多いです!
理由はコスト・施工性ともに内窓の良いからです!
皆様もこの機会に一度ご検討くださいませ。。。
御見積やご相談はお気軽にお問い合わせください!(^^)!
それでは失礼致します。。。
2018/10/27(土)
名古屋市 北区・中区・東区・西区、清須市,北名古屋市でリフォーム、改装、リノベーションと言えば、
安江工務店 北店 施工監理の牧野です👶
10月27日といえば、テディベアの日ですね🐻
テディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領 セオドア・ルーズベルトの誕生日です。
ラシュモア山という4人の大統領の彫刻がある、かの有名なあれの右から2番目の人です。
この山は16億年前に出来た花崗岩で非常に硬く、1000年先でもこの彫刻は原型を保てると推測されているそうです。
花崗岩、火成岩の一種ですが、御影石とも呼ばれています⛰
硬くて緻密、耐久性に優れており、墓石や建物の外装材、舗装材などに用いられてますね。
皆さまの生活にも身近な石材ですが、安江工務店では石材も数多く取り扱っております。
コーラルストーン(珊瑚石)という物をご存知でしょうか?
珊瑚や貝殻など海底に降り積もり、長い年月をかけて化石化した、天然の石灰岩です。
多孔質による調湿効果があり柔らかな色合いが人気の建材です🌊
よく見ると貝殻や、海の生き物の化石などが混ざっており、豊かな表情を見せてくれます。
安江工務店では、無添加厚塗りしっくいと共に、このコーラルストーンもお勧めしております。
石灰という点では同じ材質の建材ですが、それぞれの表情を生かしたデザインを売りにしております。
建材のサンプルや施工事例写真など、安江工務店各店にございますので、
少しでも「これは良いっ!」と気になられる方は、お気軽にご連絡下さいませ。
ではまた。
2018/10/27(土)
名古屋市 北区・中区・東区・西区、清須市,北名古屋市でリフォーム、改装、リノベーションと言えば、
安江工務店 北店 施工監理の牧野です👓
まだまだ暑い日もありますが、朝夕は肌寒くなってきた今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか?
肌といえば、秋に気になる乾燥肌!
だんだんと指先がカサカサして参りました、ハンドクリームが手放せません。
秋はなぜ乾燥するのでしょうか?
夏は南から季節風に乗って湿った空気が運ばれてきます、太平洋高気圧ってやつですね🌧
秋になるとその勢力が弱まり、大陸からの乾燥した空気が北寄りの風に乗って運ばれます。
また、気温が下がる事によって空気に含まれる水分が減る=湿度が下がるという事になります。
夏の湿気対策に、安江工務店では[無添加厚塗りしっくい]という健康建材をお勧めしておりましたが、
これからの乾燥の季節、この漆喰がそれまで取り込んだ水分を放出し始めるんですね。
[調湿効果]ってやつです💨
Youtubeでこの安江工務店オリジナル建材【無添加厚塗りしっくい】についての
紹介動画を公開しております!
ご興味ある方は是非一度ご覧頂き、安江工務店までご一報下さいませ!
https://www.youtube.com/watch?v=XR0eHNHuUz8
ではまた。
2018/10/27(土)
名古屋市 北区・中区・東区・西区、清須市,北名古屋市でリフォーム、改装、リノベーションと言えば、
安江工務店 北店 施工監理の牧野です🐷
天高く馬肥ゆる秋🍂
気持ち良い秋晴れが続く今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
馬と言えば、昔一時期ですが乗馬を嗜んでいた時期がありまして
あの頃駆けた馬たちは元気にしているでしょうか…🐴🐴🦓
今となっては馬足場に乗るくらいですが、生き物に跨って青空の下を駆けるというのは、
なかなか良い経験だったなぁと思います。
さてさて、安江工務店 北店では11/3(土)・4(日)にLIXIL名古屋ショールームにて
リフォーム相談会のイベントを開催致します🔨
※住所:名古屋市中村区名駅南4丁目11番40号 駐車場 完備です!
リフォームのご相談を頂いた方には、北海道産の人気じゃがいも「きたあかり」などをプレゼントさせていただく特典があるんですよ。
今が旬です!🥔
男爵芋よりも甘みが強いのが特徴で、ホクホクした食感は
じゃがバターやポテトフライなどのお料理に適した品種ですね。
小さな事から大きな事まで、リフォームをお考えの方は、
是非とも、安江工務店へお声掛け下さいませ!
ではまた。
2018/10/27(土)
😍皆様、風邪などひいていないでしょうか?
北店 デザイナーの杉浦です。
季節の変わり目は体の調子を崩しやすいですね。
気を付けて下さい。🍀
さて、本日はご報告があります。
先日JERCO(ジェルコ)-日本住宅リフォーム産業協会主催の
リフォームコンテスト全国大会2018にて ”灯り・ランドスケープ特別賞”という賞を
いただく事が出来ました。ありがとうございました。
お施主様をはじめ、携わった皆様、本当にお疲れ様でした。
灯り・ランドスケープなんて少々聞きなれない言葉💦
かと思いますが、英語圏ではとてもよく使う言葉なんですよ。
🌳ランドスケープとは本来、地域環境🌷や景観✨を意味する
言葉ですが、外構の工事をする時に、お隣様がどのような生活を
されているか?取付けた灯りがどのように街に流れていくか?など
気にしてみると、それが街の風景となっていきます。
しかし省エネも考慮しなければいけないので、🔅煌々と光輝く灯りばかりが
良いとは限りません。照明器具によっては通常、常夜灯のようなかすかな
光を放ち、人が近くを通るとセンサーが働き、光が大きくなるという優れもの
もあれば、暗くなると自動で点灯する器具もあります。
●このようにセンサー内蔵のものもありますが、センサー付きで
無い器具でも、別でセンサーを取り付ける事も可能です。
ご検討ください。
●照明器具といえば、最近は多種多様のものが出てきています。
例えばパナソニックさん等からはスピーカー付きの器具も出てきました。
凄いですね・・・‼
●その他、煙・油・ニオイを吸いとる機能が付いたダイニング
照明器具もあります。キッチンの換気扇機能のついているという事
になります。それもその筈、換気扇で有名な富士工業さんの商品です。
焼き肉好きな皆様、いかがですか?🌟🌟🌟
2018/10/26(金)
皆様こんにちは!!
名古屋市は 中村区 中川区 港区 熱田区 大治町 あま市 津島市 蟹江町 愛西市で
リフォーム工事を行っている安江工務店 中村店の巨神兵S.Iです。
すっかり秋らしい空でさわやかな空気がおいしい季節ですね!
先週の土曜日に私の住んでいる緑区のとある神社で
秋祭りが開催されました。
緑区の鳴海地域には江戸時代から継承されている
「猩々」(しょうじょう)が居て、
猩々にお尻を叩かれると一年健康で居られるといった風習が残っています。
その猩々が各町内に様々な形で存在していて
お祭りの時に一斉に集まる貴重な光景を見る事ができたので
皆様にご紹介します。
とても愛嬌のある存在なのです。
もちろんこの猩々の中に入って
子どもたちを追い掛け回したのは
言うまでもありませんね。
それでは、また!
2018/10/26(金)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム・リノベーションを行っております。
安江工務店 春日井店 施工監理 の小野田です。🍑
すっかり秋になりましたね🌾
本日は木材についてご紹介します。
木材のものは私たちの身近にありますよね。
香りを楽しめたり、質感で安らぎを感じられたり、、
生活に身近なものですよね。
しかし、木材といっても様々な種類があるんです。
木を大きく分けて考えると針葉樹と広葉樹がありあります。
どんな違いがあるかご存知でしょうか。
実は、それぞれに向いているものが違うのです。
お家のの大切な部分となる構造材には、まっすぐで軽く、加工しやすい針葉樹が使用され、
床材や家具には堅くて傷が付きづらい広葉樹がよく使われます。
覚えやす方法は、
針葉樹は、冬でも葉っぱを落とさなく(常緑樹※一部例外として散る木あり。)
広葉樹は葉っぱが散り、紅葉になったりちします。
では、どんな木が針葉樹でどんな木が広葉樹なのか
種類でみていきましょう。
〇針葉樹
杉、ヒノキ、もみの木 等
〇広葉樹
桜、カエデ
木材といっても様々が木材がありあますよね。
皆さんのお気に入りの木材はありますか?
是非、お気に入りの木材を見つけてみて下さい。
2018/10/25(木)
こんにちは!!
リフォームアドバイザーのイノクチです。
今回は、LIXILのキッチンのおすすめなところをお話ししたいと思います。
LIXILのキッチンでは、ステンレスでも人工大理石でもない新しい素材のセラミックを使った
新しいカウンターのキッチンがあります。
セラミックのカウンターは、熱にも傷にも汚れにも強く、丈夫なので気にせず作業に集中できます。
また、奥まで収納を使える収納力抜群の引出しや、
引出しを引く際は重さを軽減してくれる機能があったりと工夫が重ねられたキッチンです。
もともとはサンウェーブという奥様に人気のメーカーのキッチンを継承しているため、見た目も
スタイリッシュでかっこいいです。
1度実物を見て頂ければ、すぐに気に入って頂けると思いますよ。
11月3日・4日の2日間、LIXIL名古屋ショールームでイベントを開催します。
LIXILさんのショールームでは、キッチン以外にもオフロ・洗面化粧台・トイレ等の水廻り商品や、
玄関やエクステリア・タイルなど幅広い商品が展示されております。
もしお時間がありましたら、LIXILのキッチンを体感しにきて頂ければと思います。
スタッフ一同お待ちしております。
リフォームアドバイザー 井口