安江工務店

各店一覧

初夏のリフォーム相談会

2018/06/06(水)

安江工務店 瀬戸尾張旭店 松葉です。

 

梅雨入りですかね。

朝から雨でした。

 

夏らしい暑い日が続いていましたが、

今年の梅雨はどうなるのでしょうか。

 

瀬戸尾張旭店周辺の田んぼも田起こし、田植えが忙しそうです。

 

初夏・・・

夏が近づくと・・・

 

蚊!  蚊 蚊 蚊

 

我が愛車(営業車)にはムヒを常備して走り回っておりますが、

 

高級ホテルレストランには蚊はいないんだろうな・・・ などと、ふと考えてしまいました。

 

皆様のお宅の虫対策、蚊対策はお済ですか?

 

ところで、本題!

今週末、6月9日)、10日)両日で

当店において、イベント

 

 

初夏のリフォーム相談会

を開催いたします。

 

いつもの「ご来場特典」「ご相談特典」に加え、

今回のイベントでは、なんと「ご成約特典」をご用意しております。

 

特典内容は、ブログ前半にヒントが!

チラシをご覧いただいた方はご存知ですよね。

是非、ご来場ください。

お待ちしております。

ソフトバレー大会

2018/06/06(水)

中村区 中川区 港区 あま市 大治町 蟹江町 津島市

でリフォーム・リノベーションをお考えなら・・

安江工務店 中村店の北川です^^

 

 

最近の休日であった出来事を皆様にお伝えしまーす😆

 

 

お休みをいただき、東区ソフトバレー大会に出場してきました🎶

変則的な総当たり戦を行い、7チーム中4位と微妙な結果になってしまいました。。

 

悔しい!!

 

身長が高い分、打ち込みができるところが不発で終わってしまった。。。

 

また来年、いやまた違う大会で結果を残せるように気持ちだけ作ります( ´∀` )(笑)

 

 

それでは、また

梅雨さん入りまーす‼

2018/06/06(水)

こんにちは‼

一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム、リノベーションと言えば

安江工務店一宮店のリフォームアドバイザーの江口です😋

今日からとうとう梅雨入りらしいですね💦

梅雨と言えば部活の帰りに泣きながら雨に濡れて自転車を漕いだ思い出しかないですね…🚲

早く梅雨明けして晴れ晴れした青空のもとBBQ🍻やドライブ🚘などしたいものです😍

 

さて、現状報告です‼(お付き合いください)👂

浴室やトイレ、キッチン等メーカーさんからの研修も落ち着き

先輩方に同行しお客様のお家を訪問し日々学んでおります👍

社長から一宮で行おうとしている計画も聞かされ徐々に忙しくなっていきそうです🤭

そのうちに計画が始動してきますので気になる方是非一宮店へ!🏃

 

というわけで今後も日々走り続けていこうと思います💁‍♂️

安江号のように(笑)

 

朝のお掃除

2018/06/05(火)

こんにちは!

リフォームアドバイザーのイノクチです。

今日は、CSR活動の一環として、北店の周りをお掃除しました。

朝の8時から行ったのですが、気温も上がる前なので気持ちがいいですね。

適度な運動にもなっていたので体にもいいかも♪

今後も機会があれば取り組んでいきたいと思います。

初めて織工房に行きました

2018/06/05(火)

名古屋市千種区・名東区・守山区でリフォーム、改装、リノベーションと言えば安江工務店!リフォームアドバイザーの幸村です。

宜しくお願い致します!

 

私はリフォーム工事を仕事とする前、壁紙とかカーテンとかカーペットとか、扱う仕事をしていました。

そのせいか、以前から漠然と織物には興味がありました。

 

今回お客様の織物の作品展があるとお聞きして、仕事の為‼と言いつつ、個人的興味満々で、作品展に伺わせて頂きました‼

 

織物工房を作られる計画があるので、棚の形とか寸法とか広さとか、つぶさにつぶさに見て勉強、、、それでも横にある彩豊かな糸が気になって仕方ないのです。その糸で紡がれている作品も、心魅かれました。

 

この先作られる織物工房も、お客様が使い易く、工房に入る作家の方やお友達、体験する方々が心魅かれる部屋になるよう、スタッフみんなで頑張りたいです。

 

※写真については、作品展主催の日進市の織工房megriのスタッフ様にご了承、ご協力頂いております。megriのスタッフの皆さま有難うございました。

 

 

 

6月イベントについて

2018/06/05(火)

皆さま、おはようございます!!

 

緑店の下村です😀

 

最近は夜は涼しくて気持ちいのですが、日中はじとじと汗が出るほど暑いですね😂

もうすぐで夏がくると感じますね!!

私は海開きが楽しみです(笑)

皆さま、体調管理には気を付けて日々を過ごしてください!!

 

さて、話は変わるのですが

6月22日・23日(土・日)でイベントを開催します😬

 

まだ先のイベントですが、簡単に紹介をさせて頂きました!!

 

詳細に関してはまた後日に紹介させて頂きますので、そちらを楽しみにお待ちください😁

#リフォーム相談会を開催致します

2018/06/05(火)

春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店 春日井店 リフォームアドバイザーのタカケンこと髙野健一です🐶

 

6月に入りました!

先日は私がリスペクトさせて頂いておりますsuperfly 越智志帆さんのファンクラブライブに

足を運ぶ事が出来ました😊

 

先日ご結婚も発表されて幸せ満開でした。

 

普段からDVDやTVで見ている聞いている訳ですが、

当たり前かも知れないですが、生がいい!🎶🎶

 

知ってましたか?身長150cmしかない。顔小さい。歌が上手。

 

気になる方はこちらをポッチとして下さい!(新曲動画が流れますのでご注意を!)

 

改めてファンになりました。

 

皆様もそれぞれ好きなアーティストや俳優・女優さんがいらっしゃると思いますが

生を体感くださいね😃

 

 

実はこれはリフォームも同じなんです。

 

リフォーム・リノベーションをお考えの方必見!

6月9日(土)10日(日)リフォーム相談会を開催します。

 

プロの生の声、展示品を生で見る事が出来るチャンスです。

 

 

 

おかげ様で5周年

6年目に突入しました安江工務店 春日井店に

是非遊びに来てを体感くださいw

お待ちしております

 

春?夏? 梅雨・・・

2018/06/04(月)

こんばんわ、安江工務店 瀬戸尾張旭店 松葉です。

 

夜になると急に涼しくなりますね。

涼しげな瀬戸尾張旭店の夜景です。

 

昼間は夏の暑さでした。

 

車で走り回っていますので、窓を開けていれば・・・は、

もう無理ですね。

エアコン全開です。

 

暑さはエアコンと気力でなんとかしますが、

梅雨入り間近とのことで、

毎日、工事の予定と天気予報と見ながらひやひやしております。

 

雨は困ります。

 

明日は大丈夫そうですね・・・。

午前中、駐車場に設置されている看板の解体工事なんです。

同時に、フローリングの貼替工事も着工です。

 

リフォーム工事と雨・・・。

外壁塗装なら、屋外だから工事できない。

濡れていたら塗料が塗れない。

足場工事各種、滑って危ない、濡れてしまって作業できない。

などなど、一見して雨天時工事できないとわかりますが、

 

実は雨はいろいろな工事に影響します。

 

雨時期、雨天だと・・・

室内工事でも、大工さんは材料を切る場所がない。

道具や材料を置く場所もない。

 

畳、襖、障子の貼替工事でも、濡れてしまうので納品搬入できない。

 

クロス貼替工事では、糊をつける機械が置ける場所がない。

乾きが悪い。

 

雨漏れ検査は雨天時はどこから漏れている(入っているか)分からない。

 

施工場所が室内でも、材料や道具の置き場所、搬入、

作業場所、乾燥時間、湿気の影響 etc.etc・・・

 

 

施工監理担当者や、職人さんも予備日をみて

スケジュールを組み立ててくれていますが、

急に降ってしまったり、

長雨になってしまうと大変困ります。

 

明日も、明後日も晴れてほしいです。

暑さは我慢しますから・・・。

お客様来店!

2018/06/04(月)

おはようございます。

安江工務店瀬戸尾張旭店 松葉です。

 

瀬戸尾張旭店にちょっと変わったお客様の来店です。

 

 

 

新築?のご予定です・・・。

よね?

 

 

 

???

 

瀬戸尾張旭店に、お家を作られるようです・・・。

2階壁面、換気扇のガラリ(カバー)の上です。

 

 

 

ご夫婦でのご来店?

 

 

 

ちょっと、変わった場所での工事ですので、当社では施工できません。

 

 

 

こちらの建設予定地、気に入っていただけるようでしたら、

お客様がDIYにて施工のご意向ですので、

工事を見守らせていただきます。

 

 

つばめの来訪でした。

 

普通のおうちのリフォームのご相談は当社アドバイザーまでご相談ください。

お待ちしております。

息を吸って吐く!それが生きる道

2018/06/03(日)

(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪

 

 

 

中村店施工の林です👓

 

 

さてさて今日は珍しくリフォームの話

 

 

 

中村店は名古屋市の郊外のエリアも手掛けており、

 

地域によっては築年数70年とか80年を超えるお宅を

 

リフォームすることも多いのです

 

 

 

 

 

そんなお宅にはたいてい屋根裏に立派な丸太の梁があり…

 

 

 

 

そんなのを発見すると、室内に見せたくなる

 

 

 

 

電気の配線が露出に…(´・д・`)

 

 

 

 

 

というケース、皆さんも経験があるのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

実際に今工事中のお宅でも…

 

 

 

こちら!

 

 

 

 

 

直径が40センチはあろうかという

 

立派な部材がゴロゴロ出てきますΣ(゚Д゚)スゲェ!!

 

 

 

 

 

よく見るとかなり昔の配線も

 

撤去されずに残されたままでしたので

 

すべて撤去してやりました

 

 

 

 

 

 

 

 

が!

 

 

先日とあるパン屋さんへ行ったとき、

ふと天井を見ると…なんと!

 

 

 

 

 

 

 

( ゚д゚)ハッ!

 

 

どこかで見た露出配線がしてありました

 

 

 

 

実はこれ、ガイシ(磁器)を使った配線方法

 

 

 

 

画像粗いですが白く丸いヤツがガイシです

 

 

 

 

 

ステップルで固定する露出配線に比べ、

 

きれいに配線すれば

 

なんともレトロで、洒落た配線だと思いませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

露出配線=見栄えが悪い

 

という固定概念を覆す新たな発見をした林でした~

 

 

 

 

 

 

(=゚ω゚)ノジャマタ!!

 

|彡サッ