2017/06/08(木)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店 春日井店 施工監理の小野田です。
こんにちは。
今年も梅雨が始まりましたね。☔
梅雨の時期ってなんだか気分もお部屋も暗くなっちゃいますよね。
本日は、そんな梅雨の時期の暗さも吹き飛ばす程、綺麗な照明を見にPanasonic 照明セミナーに行ってまいりました!
ダウンライトや、間接照明、シャンデリアなどなど沢山展示されていました(*´◒`*)
ちょっとしたアクセントや部屋の雰囲気を演出することができる照明。
間取りや内装をいじらなくても
部屋の雰囲気を変えれる事ができちゃうんです。
そんな照明のご相談も承っております♩
2017/06/08(木)
一宮市、稲沢市、江南市、岩倉市でリフォーム、リノベーションを行っております、
安江工務店 一宮店の北出です。
皆様もうご存じの方も多いと思いますが、
安江工務店 岡崎店がオープンいたしました。
私もオープンイベントのお手伝いに行ってきました。😊
私の担当は・・・
冷やし味噌田楽!!
冷やした刺身こんにゃくに 八丁味噌の老舗メーカー「まるや」さんのお味噌を塗ると・・・
シンプルながらお味噌の奥深さを感じる一品です。
お隣では
「まるや」さんのお味噌を大きなしゃもじですくい取る 「味噌すくい」のコーナーが。
味噌を混ぜるたびに、とてもいい香りです。
そういえば 八丁味噌の名前の由来ってご存じですか?
「まるや」さんに教えていただきました。
岡崎城より西へ八丁(約800m)離れたところにあった「八丁村」で作られるお味噌なのだそう。
八丁味噌の生産地はごく限られた地域だということを初めて知りました。
だからなのか・・・
まるやさんの八丁味噌はとても奥深い味わいでした。
まるやさんは工場見学もやっているそうですよ~
皆様是非 安江工務店 岡崎店とまるやさんにお立ち寄りください。
2017/06/07(水)
緑店 斉藤です!
皆様いかがお過ごしでしょうか?
暑かったり、涼しかったり・・・不安定なお天気が続き、なんだかスッキリしませんね
先週の土曜日(3日)岡崎店がオープンいたしました!!
居心地の良い素敵なショールームでしたよ~~
緑店も今年10周年を迎えて、盛大に感謝祭を行いました。
これからも、地域のみなさまに愛される工務店を盛り上げていきますので、
よろしくお願いします!!
2017/06/06(火)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店 春日井店 リフォームアドバイザーのヤマヤです⚾︎
こんにちわ!もうすぐ梅雨入りですね☔
みなさんは、雨の日どのようにお過ごしですか?
雨の日の過ごし方を梅雨入り前に、情報交換しませんか?😉
私は、まずは水族館ですね!!
今まで、美ら海や鳥羽や海遊館など色んなところに行きましたが、
先日は名古屋港水族館にいきました😊
実は名古屋港水族館は、日本一床面積が広い水族館みたいです!
久しぶりの名古屋港を満喫しました‼
気づけばおちょぼ口の魚の写真を撮るのに、夢中になってました❗️笑
雨の日の過ごし方もまた、一つの梅雨対策ですね😁
もちろんリフォームの梅雨対策は、
安江工務店にご相談ください!!
2017/06/06(火)
みなさまこんにちは💖
天白店 今田です
今回は私のお家の近くに美味しいパン屋さんがオープンしたので
ご紹介します
お店の名前は【南の麦】さま
「知ってる!」
と思われた方も多いと思います。
以前は陽明小学校の近くにお店を構えていた有名パン屋さん!
この春お店を瑞穂警察署さまの隣、ポーラさまの1階に移転して
オープンとなりました。
いいにおいに誘われて店頭へ
種類豊富なパン、パン、パン
どれも美味しそう😍!!
ネーミングもすごくユニークで「プーさんのて」思わず買っちゃいたくなります😚
中でも・・・
雑誌にも掲載された2種類のカレーを楽しめるカレーパンは絶品!
お友達とはんぶんこも楽しいですよね🎶
クッキーもとっても美味しいんです💕
特にレモン味は風味良くさっぱりとして、食感のサクサクがたまらないです😆
そして、
お店は鮮やかなオレンジが目を惹く可愛いデザインはオーナー奥様こだわり😃
木の優しいぬくもりを感じる可愛いお店となっています💖
店名の入った建具は創業当時の扉で今回お店の顔になっています。
スタッフさんの笑顔も素敵です😍
このお店を手掛けさせて頂いたのは、なんと・・・我ら 安江工務店✨✨
素敵なお店作りのお手伝いをさせて頂いて幸せです💖💖
オーナー様ご夫婦ありがとうございました😊
みなさまも 瑞穂区役所さま、瑞穂警察署さま (最寄り駅:地下鉄桜通線 瑞穂区役所)
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください😆
2017/06/06(火)
皆さま、こんばんは!
緑店の下村です。久しぶりにブログを更新します。
久しぶり過ぎて、何をブログに書けばいいか迷っております(笑)
ふと、頭に浮かんだのが、、、
6月17日・18日で現場見学会を開催することです☝
私が担当させ頂いているお客様宅で開催させて頂きます!!
見どころとしましては、
・無垢フローリング
・バリアフリー化
・浴室新設
・収納スペース拡大
等の見どころがあります😆
他にも見どころはたくさんありますが、見学会にてご覧いただけると幸いです😬
皆さまがお越しくださるのを楽しみにお待ちしております😊
2017/06/06(火)
2017/06/06(火)
お世話になっております。
岡崎店の石川です😁
6月4日(日)も岡崎店にてオープン記念祭を開催させて頂きました!
お暑い中多くのお客様にご来店頂き、誠に有難うございました🙇
お陰様で活気に溢れたイベントとすることができました!
一日目同様、味噌すくいなどたくさんの企画をさせて頂きました⤴
中には2.8㎏と多くの味噌をGETされたお客様もいらっしゃいました!
もちろん弊社のマスコットキャラクターであるやすべえもすくいましたよ😁
また、まるや八丁味噌様のみそだれをつかった冷たいこんにゃく串田楽も
とてもおいしかったですね!!
味噌すくいだけでなくバルーンアートショー・教室も大変賑わっておりました!!
皆さん色々な形の風船をGETして笑顔で帰られていたのでこちらもつい
楽しくなってしまいました😁(笑)
他にもかりんとうやランニングエッグのプレゼントもありましたよ!!
これからのイベントも楽しい企画を準備して参りますのでご来場の程
宜しくお願い致します!
次回のイベントも楽しみにしてお待ちください🙇
住所:愛知県岡崎市戸崎町沢田53番地
TEL:0564-51-3400
2017/06/06(火)
安江工務店一宮店の関崎です。
ついこの間、正月を迎えたと思いきや早いもので今月21日は夏至です。皆さん今年は「超」がつく程暑い日が続くそうです。お体には十分気をつけてください。ところで暑さ対策の一番の肝は何と言ってもどこのご家庭にもあるエアコンでしょう。寝苦しい夜には必需品NO1。このエアコン、室内機から外へ湿気を水にして排出するドレン管と言う塩ビパイプ(ホース状の物も有り)が出ているのをご覧になられた事、おありでしょうか? 実はこのドレン管、ゴキちゃんにとっては丁度いい大きさなんです。チョロチョロと水が流れ出ているそこから簡単に侵入できちゃうんです。そして辿り着く先は室内機ですが何とそこで越冬する事もありエアコンのクリーニング業者さんに聞いたところ稀に卵を発見する事もあるそうです。しかし一番心配な事はもしドレン管の中でゴキちゃんが死んでいたらそれが原因で詰まり水漏れを起してしまう事なんです。皆さん、これから暑いシーズンに突入する前にぜひエアコン、特にドレン管の点検を抜かりなく。
追伸:ホームセンターにはドレン管の先端に取り付けられる虫除けキャップが売られているそうです。気になられる方は一度ホームセンターで聞かれては?
2017/06/05(月)
こんにちは!😄
皆さま如何お過ごしでしょうか?
5月も終わり、6月🌱に突入しましたね。
一年の半分が過ぎました!毎日が早いです!!
そんな毎日の中でも必ず来るのが睡眠🌟ですね。
毎日の中で眠らない!!人はいないと思います。
(まれにショートスリーパーの方はいらっしゃいますが😅)
人生の1/3を眠る事🤔に使われているといわれていますが
なかなか毎日の中で実感はわかないですよね。
眠るのに時間のかかる人、布団に入ったらあっという間に眠れる人
夜中に何度も起きてしまう人と色々な睡眠があると思います。
私は比較的すぐに眠れてしまうほうなのですが、
朝は出来れば2度寝したいタイプです。(現実、無理ですが😂)
スッキリと起きられる日もあれば、何だかたくさん眠ったのに
体がだるい日もあるかと思います。
一説によるとノンレム睡眠とレム睡眠の切り替わり
のタイミングが重要だそうで眠りの浅いノンレム睡眠の時に
起きると比較的スッキリと起きられるそうですが
なかなか自分でそのタイミングを知るのは難しいと思います。
そんな時に補助的にお役に立つものを今回はご紹介したいと思います。
今回、ご紹介するものは既にご存知の方多いかと思いますが
1点目は「照明💡」です。
各メーカーさんで色々出ていますが
朝の起きる時間や帰りの時間を設定して
徐々に明るく点灯(朝日⏰と同じように)したり、
防犯の為に旅行中も自動でON・OFF
帰宅時にお部屋を明るくしておきたい人などに便利な照明があります。
2点目は「めざましカーテンmornin’」
メディア📸でも紹介されていますね!
既設のカーテンレールに設置して、携帯電話で時間設定をするだけの
優れモノ。
朝や夜にカーテンの開け閉めを自動で行ってくれる小さな憎いヤツ😉なのです。
(取り付けレール制限もあるようですのでご確認が必要です。)
自宅に帰って来てから電気をつけて→カーテンを閉める。から
電気💡をつけるだけの生活に変えられますね~。
どちらも、手軽に購入出来るものなので
日常に少し変化をもたらしてくれそうですね!👌