2017/01/21(土)
皆様、こんにちは😊
最近、お店の周りにいた野良猫(やっちゃん)に
飼い主が見つかり(シャネルちゃんに・・)嬉しいような寂しいような
気持ちのC・Iです🍏
先日、新年会を行いました。
日頃お世話になっている職人さんと
美味しいご飯を頂きながら楽しく過ごしました。
普段だど知ることが出来ないような一面も知ることができ、絆も深まりました。
この経験を活かすべく、日々精進致します!!!
2017/01/21(土)
皆さまこんにちは!
名古屋市 中村区、港区、中川区、あま市、海部郡、愛西市、津島市で
リフォーム工事を行っております、安江工務店中村店のヒラテです。
久々のブログ登場です!
毎日毎日寒い日が続きますね。
ワタシは寒いのが大の苦手でして、毎日起きるのがつらいんです・・・
残念ながらウチは賃貸なので断熱リフォームは出来ないのですが、皆さまのお宅はいかがですか?
主に断熱というと壁の中に断熱材を入れたり、窓ガラスをシングルからペアガラスに替えたりと様々な方法がありますが、今日ご紹介したいものが外壁(内装)塗装をするだけで断熱効果が得られてしまうすぐれものです!
その名も【ガイナ塗料】です。
こちらのガイナ塗料はざっくりというとセラミック粒子を配合した塗料になります。
このセラミック粒子が熱の移動を遮断してくれるので壁が冷たくならず、お部屋の中が寒くなりにくいという原理になります。
体感温度が10℃上がる 室内空気温度が30℃で、壁・天井の表面温度が10℃である部屋の体感温度は20℃となります。(30℃+10℃)÷2=20℃
ガイナを塗布した部屋は、室内空気温度が30℃でも、壁・天井の表面温度が室内空気温度に順応し体感温度が30℃となり、その差は10℃も高くなります。(30℃+30℃)÷2=30℃)
さらに詳しく知りたいという方は中村店平手までお尋ねください!
お待ちしております!
2017/01/20(金)
こんにちは!
一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム・リノベーションを
行っております安江工務店 一宮店の河村です!
本日は、安江工務店の全体会議でした!
2017年最初の社員が集まる場でしたので、今年1年の方向性など色々な話を聞いてきました!
なかなか全社員が集まる機会というのはないので、久しぶりに会う人もちらほら、、、
色々な人に会えて、話をしていくなかで刺激を受けたり、情報を収集したりできたので
とっても充実した日になりました!!
新しいキッチンで料理したいな~
寒いお風呂じゃなくて、暖かいお風呂に入りたいな~
収納がたくさんあるお部屋にしたいな~ など
日常生活で些細な不満があるかたは、ぜひお声がけいただければと思います!
悩み事を解決するべく全力で対応させていただきます。
2017/01/20(金)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店 春日井店 の リフォームアドバイザー ジンノです。
初めまして。1月より春日井店に配属になりました。
休みの前の日はお酒を飲みに行くのが楽しみです!
たくさんの方の素敵なお住まい造りのお手伝いが出来るように頑張りますので
よろしくお願いします🙇🙇
さて、先日1月15日(日)にTOTO春日井ショールームで行われた
リフォーム相談会イベントにご来場頂きました皆様、誠にありがとうございました。
日曜日には弊社マスコットの『やすべぇ』も登場し盛り上がりました!!
神出鬼没のやすべぇに会えた方はラッキーです!!
イベント開催の際は、お気軽に是非お立ち寄りください!!
それでは、今後ともよろしくお願い致します。
2017/01/19(木)
こんばんは!
一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム・リノベーションを
行っております安江工務店 一宮店の河村です!
明日また雪予報が出てますね、、、。
愛知県は、雨予報のところが多いようですが、油断は禁物ですね。
わたし個人的な話をすると、寒いのはとっても嫌いですが雪は好きです(笑)
雪合戦とか、雪だるまとか、、、。
でも、雪が降ると渋滞とかがひどいので結局イライラしちゃうんですけどね(笑)
最近、テレビでよくCMしているPanasonicのほっとくリーンフード。
10年間お手入れ不要といわれているやつですね。
いいな~と、私の母も言ってましたが10年間洗わなくてもいいなんて夢のようです。
ラクウォッシュプレートは年に1度洗うだけ。
しかも、食洗器でも洗えます。
10年に1回洗うだけでいい、ファンは簡単に脱着ができ、汚れが付きにくいので
らくらくにお掃除ができるらしいです。
普段は、気になったところをサッと拭くだけ、、、
うらやましいを通り越して、欲しいです(笑)
年末のレンジフードのお掃除係としては、早く我が家にも導入してほしいです。
気になった方、もっと詳しく話が聞きたい方。
ぜひ、一宮店までお越しください!
カタログ見ながら夢を膨らましましょう!!!
ぜひ、お待ちしております!
それでは、また!
2017/01/18(水)
こんばんわ。 中村店 K.Sです。
このところ寒さに関する話題ばかりでしたが、今日は暖かかったので、
ちょっと変えてみようと思います。
今日は『窓』に関するお話です。
例えば、窓を新しく設置したり、既存の窓形状を変えるようなご提案をすることがあります。
その窓には色々な形状があります。
最も一般的な窓と言えば、上記の『引違い窓』ですね。
他には『縦すべり窓』なども、最近ではよく使われています。
『上げ下げ窓』もスッキリとしたデザインが好まれます。
ではここで問題です。窓の形状や種類によって、空気の換気量は
変わるでしょうか? 答えは・・・・変わります。
例えばこんな窓なら、
風通しは引違の窓の3倍の換気量となります。
引違い窓は、風が窓と平行に吹く場合は、風があまり入ってきません。
しかし、外側に開く窓であれば、その平行に吹く風も上手に捕まえることができます。
風通しをしっかりしたいという方は、ご参考にして頂ければ幸いです。それでは、また。
2017/01/18(水)
皆さん、こんにちは。
いつも元気な北店 山木です。
正月気分も抜け、日々忙しく、過ごされていることと思います。
まだまだ寒い季節が続きます。風邪などひかぬよう、お過ごしください。
今日は2月4日(土)5(日)に開催する2月イベントのお知らせです。
開催は北店です。バレンタインも近いということで、チョコレートのプレゼントや
ご相談頂いた方に、なんと空気清浄器などが当たるクジ引きも実施しますよ~。
また、ユニットバス・キッチン・洗面台・トイレなども実際にご覧頂けます。
改装工事をお考えのお客様は、ぜひご自宅のお図面をお持ち下さい。
有名リフォームコンテスト入賞のデザイナーが、お客様に素敵なご提案をさせて頂きます。
お子様に喜んで頂けるコーナーも用意していますので、
2月4日(土)5日(日)は、ご家族揃って、北店までお越しくださいませ。
私たち、北店スタッフ。全力で、お客様の期待にお応えできるように今年も頑張ります!
2017/01/18(水)
こんにちは。
北店の石岡です。
先週末は雪が積もり、寒すぎる日が続いておりましたね。
今日は一転し、暖かい日となりましたが、油断をしていると風邪を引いてしまうのでご注意を!
さて、既設の変わり目が近づいてまいりました。4月から新生活という方も少なくはないと思います。
そこで、せっかくなのでお家を綺麗に直して新年度を迎えてみてはいかがでしょうか。
2/4.5の土日に北店にてイベントを行います。どんな些細なことでも構いませんので
是非、相談しにきてください!詳細は後日、お知らせいたします!
2017/01/18(水)
こんにちは!
一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム・リノベーションを
行っております安江工務店 一宮店の河村です!
2017年も始まって、もう18日経ちましたね、、、。
また、あっという間に年末を迎えてしまうのかなあと思ったりしています(笑)
年々早く感じる気がするのは、気のせいなのでしょうか、、、。
28日・29日には一宮スポーツ文化センターにてイベントを行います!
毎度おなじみの2階のエレベーター前の展示室です。
今回もキッチンやお風呂、洗面、トイレなどの住設機器の展示見れますよ~
そのほかにも、今回は特別に 『住宅ストック循環支援事業』 についての
セミナーも開催しちゃいます!!
補助金もらえるって聞いたけど、私の家はいくらもらえるんだろう、、、?
対象の工事ってなに?など様々な疑問があると思います!
そんな、お悩みを解決すべくセミナー開催しますので、ぜひお越しください!!
また、チラシなど出来次第アップしますね~
それでは、また!!
2017/01/17(火)
皆さまこんにちは!
名古屋市 中村区、港区、中川区、あま市、愛西市、津島市で
リフォーム工事を行っております、安江工務店中村店の巨神兵S.Iです。
先日、久しぶりに風の谷のナウシカが放送されてましたね。
巨神兵はそこから頂いていたんですよ!!
さて、私どもは工事のプロ集団として
皆さまに快適なくらしをご提供させて頂いておりますが、
昨今、テレビや雑誌でもDIYが注目されてますよね。
私もプロ集団の一員として活躍しておりますが、
私の役割はリフォームアドバイザーなので
実際の工事はそれぞれの専門の職方に工事は任せています。
より良い提案をするために、
より良い仕上げりを提案するために尽くすのが
私の使命なのですが、
たまには、気軽なDIYも良いなってことで
自宅(マンション)の壁にお手軽DIYやってみました。
マンションにお住まいの方には分かると思いますが、
お隣さんとの壁がコンクリートで、画鋲やピンが刺せないって事ありませんか?
私の所もそうでして、子ども部屋の壁面に帽子やカバンを掛けれるようにしたいと
家族から相談を受けまして、
通常なら、下地を組んで壁をふかして施工してクロスを貼って仕上げるといった
ちょっとした工事が必要なのですが、
DIY部材を活用すると、超お手軽にできるんですね。
ホームセンターで2×4材とそれを止める部材を購入して
あとは、取り付けたい長さにカットして天井と床で突っ張るだけで
壁に木の柱ができるんですね。
あとは、これにフックを付けたりするだけで活用できますよね。
自分でDIYをしてみると
いかに専門の職方達が凄い存在なのかが分かるのと
手軽にできるメリット、デメリットがわかるので
皆さまもトライしてみてください!
自分達でやってみてどうしてもうまくいかなった時、
そのような時に私達にお任せ頂けるとまた一味違った感慨があるのでは?
それでは、このように住まいの事なら
お気軽にご相談頂ければと思っておりますので
どうぞよろしくお願いいたします!