2017/02/26(日)
皆さん、こんにちは😊
中村区 中川区 港区 あま市 大治町 蟹江町 津島市 愛西市で
リフォーム工事を行っております。安江工務店 中村店 T.Nです☺
今回は無添加リフォームについてです✨
健康的で心地よく人にやさしい。土に還る素材で地球にもやさしい。
この二つを両立させる「無添加リフォーム」は今注目のライフスタイル
LOHAS(ロハス、Lifestyles Of Health And Sustainability)にも通じます。
ヘルシーそしてエコロジー。「無添加リフォーム」はエコリフォームのトップブランドなのです。
当社では専任の無添加コンシェルジュがお手伝いいたします。住宅の中にも有害物質がいっぱいあるます❗❗
シックハウスやアトピー、カビやダニの発生でこれがもしも家のせいだとしたら・・・⁉
床、壁、天井といった面積の広い部分を有害物質を含む大量生産品でつくれば、
室内の空気にも悪影響を及ぼしていきます。
農薬など、有害物質を含んだ野菜を食べたいとは思わないように、
誰だっておいしい空気を吸って暮らしていきたいものです。
い草の香りや木の香り、おいしい空気で住まいを本当の意味での癒し空間にするのが無添加リフォームなのです‼
無添加リフォームの重要なポイントは「自然素材を中心に使用し、
自然素材の本来の機能を充分に活かしたリフォームをすること」。
自然素材100%の建材を使用することで、廃棄・処分時には土に還り、
地球に与える負荷までも少なくなります✨
これは住む人の健康にも安全。自然素材を使う無添加リフォームは、健康にも環境にも配慮した厳選された
建材を採用し、有害物質を含む大量生産品を極力使わないだけでなく、家が呼吸しカビやダニの発生を押さえ、
シックハウスやアトピーなどの健康被害を少しでもなくすように考えられています❗❗
興味を持っていただいた方は是非、安江工務店までお気軽に問い合わせ下さいませ‼
スタッフ一同、心からお待ちしております☺✨
2017/02/26(日)
皆様お久しぶりです。
安江工務店の肥塚です。
最近とても暖かくなってきましたね。
そう気が付けばあと2日間で3月になってしまうのです。
今年もすでに6分の1が終わってしまったのです。
年々時間が過ぎるのが早く感じるようになってきました。
そんな暖かくなってきた時期に増えるのが外壁塗装のご相談。
晴れが続く時期でもある為、お客様へのご負担が少なく工事日も伸びることなく出来ます。
弊社ではご相談を頂きましたら、今の外壁の状態や、劣化の状態を診断させて頂き、診断報告書を提出させて頂いております。
その上で、劣化状況に合わせた塗料のご提案や、施工方法のご提案をさせて頂き、工事させて頂いております。
もうそろそろと思われているお客様、一度弊社へご相談下さい。
担当の者が伺い、ご自宅を診断させて頂きます。
宜しくお願い致します。
それでは
2017/02/25(土)
こんにちわ!
一宮市、稲沢市、江南市、岩倉市でリフォーム・リノベーションを推進しています
安江工務店一宮店の関崎です。
先回、水道メーターの漏水のチェックをご紹介いたしましたが実は漏水でパイロット(
小さな回転ボタン)が回っていても計量されない場合がありますよ。
それは6分間に1リットル以下の漏水の場合です。
多分ですがメーターを回す水圧の強さの関係でそのような事が起きるんだと思います。
興味を持たれた人は一度ご自宅の水道メーターを観察されては?
では。
2017/02/25(土)
こんばんは。
安江工務店 中村店のimiです。
あと1週間足らずで3月3日・・・そう、ひな祭り(桃の節句)ですね。
女のお子様がお見えのお宅では、お子様の健やかで幸せな成長を祈って
雛人形を飾り、ちらし寿司やひなあられを食べて過ごされるのでしょうか。
さて、この雛人形の片付けについてはよく、
「雛人形は節句が終わったらすぐに片付けないとお嫁に行くのが遅れる」
なんて話を耳にされると思いますが、
では、”飾り付ける”のはいつからいつまでがいいのでしょうか?
まさか、前日に慌てて飾って当日には片付ける・・・なんてことでは
せっかくの雛人形も何とも味気ないものになりますよね(^^;)
一般的には、立春(2月4日)頃から遅くとも2月24日までに
飾り付けるのがよいようです。
今日は2月25日・・・・・・・・・もう飾る頃合いは過ぎてますね。
まだの方はお早めに(* ´艸`)
また、先にも話しました、
「雛人形は節句が終わったらすぐに片付けないとお嫁に行くのが遅れる」
とゆう、”余計なお世話的”な話のことですが、
これにも一応の理由付けがあるようで・・・。
それは、
節句が終わったのにいつまでも雛人形を片付けないで出しておくと、
梅雨も近づき、カビの心配もあるので、
「片付けも満足にできないようではいいお嫁さんになれない
→お嫁に行くのが遅れる」との戒めなんだとか。
うーん、大事な娘さんをお嫁に出したくないお父さん方以外には
耳の痛い話なのかもしれませんね←
さて、毎年梅雨の季節が近づいていくとカビの心配をされてる方も
お見えではないでしょうか?
そんなとき弊社でのおススメなのが安江工務店オリジナルの“無添加厚塗りしっくい”です。
調湿効果があり、湿気を吸着し、部屋の空気をより快適にしてくれます!
詳しくはコチラをご覧下さい→ https://www.yasue.co.jp/nr/mortar.html
中村区、中川区、港区、あま市、津島市、大治町、蟹江町で
リフォーム、リノベーションをお考えの方はまずはご相談だけでもお気軽にどうぞ♪
2017/02/25(土)
緑店 斉藤です!
日に日に春らしい暖かい季節になってまいりましたね。
花粉症の方には、嫌な季節ですが・・・
ここで、3月 緑店イベントのご案内をいたします!
3月4日(土)・5日(日) リフォーム相談会及び現場見学会を
行います。
夏に向けて、リフォームを検討されている方には、是非 現場見学会に
ご参加いただきたいと思います。
スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。
2017/02/25(土)
2017/02/25(土)
こんにちは!
一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム・リノベーションを
行っております安江工務店 一宮店の河村です!!
外はとってもいい天気で、なんだかおでかけしたくなりますよね~!
窓側から見る外は、暖かそうでお出かけしたい気持ちがいっぱいですが、
実際外に出てみると、寒くて心が折れそうになります(笑)
はやく春がきてほしいですね~😀💕
新生活に向けて今から準備される方、多いのではないでしょうか。
今まで使っていたものを捨てる際には、悲しくなりますが
新しいものをおろした時ってなぜか、気持ちがいいですよね!
何回も見てしまったり、お気に入りであれば自慢してみたり、、、
お家の中も見渡していただき、些細なところでも変化させてみませんか?
フローリングや、壁紙、トイレや洗面化粧台など、、、。
新生活に向けて、貼替や交換をして気分一新させてみてはいかがでしょうか。
ご相談だけでもお待ちしております!
それでは、また来週!!
2017/02/24(金)
みなさんこんにちは
安江工務店一宮店の金光です。
近所の梅の木に花が咲き始めました。
そこそこ大きい木なのですが、梅の花が小さく謙虚に咲いているので
とても可愛らしいです。
一宮店の圏内だと、稲沢市では梅まつりが開かれるそうですね。
まだまだ寒い日が続きそうですが見てみたいと思います。
安江工務店 一宮店では、一宮市、稲沢市、江南市、岩倉市を対象エリアとしております。
住まいの改装や、キッチン・お風呂・洗面・トイレのお取替、小工事に至るまで、
お住まいのことなら何でもご相談ください!
2017/02/24(金)
こんにちは。
刈谷東浦店の新野です。
まだまだ寒い日が多いですが、時々暖かい日もあり春の気配を感じるようになりました☀
さて、前回も告知がありましたが、3月4日(土)5日(日)AM10:00~PM4:00刈谷東浦店でイベントを開催します!
無垢の床材・無垢のドア・無添加しっくい・コーラルストーンなど、多数展示します!
身体に優しい自然素材は、忙しい現代人の疲れた心も癒してくれます☺
無垢の床材の優しい足触り、無垢のドアの重厚感、漆喰・コーラルストーンの仕上がり
イメージなど体感できます
外壁セミナーや資金相談会・プラン相談なども開催しております
ぜひ、お気軽にお立ち寄り下さい✨
お待ちしております!!
2017/02/23(木)
皆様こんにちは、こんばんは!
名古屋市 中村区 中川区 港区 あま市 津島市 愛西市 蟹江町で
リフォーム工事を行っております。
安江工務店 中村店 C.Iです🍎🍏
最近、花粉の気配がしますね・・・
鼻がむずむず、むずむず・・・地味につらいやつです。
成人したら花粉症にならないという噂はやっぱり嘘で、
花粉症になる前に戻りたい・・・とやっぱり毎年思ってしまいます。
さてさて話は変わりますが、
今日は、少し前に行った工事をご紹介致します。
洗面台が古くなったし収納がなくて困っているいうお悩みでした★
【施工前】
廊下の突き当りに化粧台取り付けてあります。
化粧台は、昔ながらの開き扉、収納スペース確保の為少し小さい鏡が特徴的です。
そして正面部分に窓があるため、鏡が側面にあり
横を向かなければ、顔が見えません・・・
周辺にはより使いやすくするようにDIYによる収納グッズでいっぱいでした。
↓こちら🚩
【施工後】
ふふっ
まず、可愛いピンクの化粧台になりました!!
廊下の幅に対して前の化粧台は少し小さく、
両サイドにもったいない空間がありましたので、15cm程大きな化粧台を設置。
化粧台の右側は、タオルなどの収納
左側は、少し背の高い洗剤などの収納
だいぶ収納力があがりました!!!!!
鏡部分も、側面取付のものを選びました。
普段は、この状態ですが・・・使用する際は、鏡部分が開くようになっています。
鏡の裏側も鏡になっているため、正面を向いたまま顔が見れるようになりました★
「見た目すっきり、掃除がしやすくなった、ありがとね」
と嬉しいお言葉を頂き嬉しい限りでした。
紹介はここまで・・
ではまた。