2016/08/26(金)
こんにちは。施工監理の石岡です。
夏も終わりに近づいております。
最近、ゲリラ豪雨が頻繁に起こりますよね。
困っているのは私だけじゃないはずです。
現場の資材が濡れてしまったり、職人さんがびしょ濡れになり
風邪をひいてしまい工事が遅延してしまったりと。。。
普通の雨に比べて雨の勢いが尋常じゃないほど強いので
雨漏りや瓦が落ちたりと、被害を受けていらっしゃる方は
少なくないはずです。
被害を受けてしまった家、これからが不安だと思われる家にお住まい
の皆さま、お気軽に安江工務店にご相談ください!
2016/08/26(金)
8月も後半となりましたがまだまだ蒸し暑い日々が続きますね。
安江工務店中村店の後藤です。
先日ですが8月より中村店に素敵な仲間が加わりましたので歓迎会を行いました~!!
千種店からやってきた頼もしい大男リフォームアドバイザーI店長代理と事務の強力な助っ人Iさんです!!(どちらもIさん・・・)
名古屋飯をつつきながらの和気あいあいの会で中村店スタッフで盛り上がってまいりました!!
なぜか店内がとても暑く最高にビールが美味しかったです。みんな良い笑顔してます^^
さて新しいメンバーも加わり、第一弾のイベントが明日あさって開催いたします!
当日はビールは出ませんが????冷たい流しそうめん、かき氷などご用意していますので皆さまぜひ遊びに来てくださいませ。
スタッフ一同心よりお待ちしております!!
2016/08/25(木)
こんにちわ!
一宮店せこかんのテライです!
夏ももうすぐ終わりですが残暑が厳しい毎日ですね!
暑いときは怖い話なんかどうかと思いまして
あるお宅の屋根を見てきたのですが・・・
まだ修繕して数年しか経ってないカラーベストの屋根なんですが
こんなに恐ろしい状態になってました!!
北側の屋根にも関わらず塗装がビロビロに剥がれて素地が見えている状況でした。
なぜか南側は北側みたいになっておらず不思議な状況でした!
通常南側は北側に比べて紫外線がよく当たる面なので北側より劣化は遅いのが普通ですが
北側屋根がこんな恐ろしい状況の原因は、施工不良の何物でもない状況です。
残念ながらまだまだこのような施工をする業者は多々あるようです。
でわ・・・
2016/08/25(木)
春日井市、小牧市、豊山町でのリフォーム、リノベーション承ります!
また台風が迫っているようですが、皆様雨戸のメンテナンスはお済みでしょうか。
さあ閉めよう!と思った時にすべりが悪くて出せない…といった経験ありませんか?
砂ほこりを掃除し、レールや鍵にシリコンスプレーを吹きつけるだけでも、違いますよ
戸車や、サッシ自体が変形しているようでしたら、ぜひお電話くださいね
そして、この台風ラッシュを越えたら、そろそろ夏も終わり!
少しずつ、日が短くなり、日没後は虫の声が聞こえます
ちょっと寂しいのも、夏の醍醐味・・・
9月イベントの準備、始まってます!
本日、わたしがつくりました、「犬」です。
安江工務で普段から工事に用いる無垢ヒノキ製のつみきです。
角はやすりで丸めてありますので安全
9月3日(土)~4日(日)は、
TOTO春日井ショールームにて、たくさん遊び、ぜひお持ち帰りください
2016/08/25(木)
こんにちは。中村店 K.Sです。
さて、先日中古住宅市場の活性化についてのことを考えていましたら、
あることを知りました。 それは、リフォームと呼ばれるもの(大型の増改築を除く)は、その生産高は、
GDP(国内総生産)には入らないということです。 何それ?どうでもいいよという方は今回は飛ばして頂ければと思います。
何となく気になったので、話題にしてみました。
GDPは、一年間に日本国内で、生産された全ての財・サービスの付加価値の総額のことです。
中古の戸建や中古のマンション、土地や株などの資産がいくら取引されてもそれは新しい価値が付加されていないからという理由で、GDPには含まれないのです。
アパートの修繕費や自宅のリフォームは、中間消費という扱いになり、GDPには組み入れられません。
住宅の機能・価値を高め、住宅寿命を大きく伸ばすものを、『Major renovataions or enlargements』として
総固定資本形成に計上し、居住を継続するために定期的、経常的に行うものを『Ordinary maintenance and repair』として個人消費・中間消費に計上するルールになっています。 となると、これから新築より、リフォームがメインとなるような時代が到来し、新築着工率が減少の一途をたどれば、日本のGDPを牽引していた、住宅産業という分野は大きな変化を余儀なくされるのでしょうね。
2016/08/24(水)
こんばんわ。 中村店 K.Sです。
毎日暑いことは暑いですが、最近日が暮れるのが早くなってきたなと感じます。
夏ももうすぐ終わりですね。
今年の夏は何かいいことありましたか? さて、久しぶりにブログを書いているわけですが、
最近ブログを書いていないので、ぱっと書けなくなってきました。
練習をさぼると、途端に退化する運動能力などと同じですね。 ちょっと反省です。
今日の話題は、少し前に新聞に出た話で、政府は中古住宅を購入する際に必要なリフォーム工事の費用を、1件当たり最大で50万円補助する制度を創設する。というものです。
もちろんまだ決定ではありません。今秋の臨時国会で提出し、その後成立すれば法制化が進むというものです。
中古住宅を買ってリフォームをすれば50万円くれるのか・・という話ではありますが、この補助には条件があります。
自分が住むために住宅を購入する40歳未満の若年層が対象です。そして補助金の申請には、専門家の住宅診断を受けている必要があります。
全国にある820万戸の空き家対策と中古住宅市場の活性化が狙いでしょう。どんなリフォームが補助の対象になるのかは、まだ決まっていません。
耐震補強や省エネ改修など住宅の性能向上に関するものに対してとなる可能性は高いです。
その場合、補助が最大50万円だと個人的には少ないと感じます。 内装工事やトイレ交換でも補助がでるといいのですがね。
空き家対策、景気対策、インスぺクションの拡大、中古住宅市場の活性化、優良な中古住宅市場の形成など、そのすべてを同時にかなえようとと思うと、
きっと最大200万円以上の補助金が出ないと、購入者にとっての大きな助けにはならないかもしれません。
今日の日本において、空き家の問題はだんだんと顕在化してきています。 管理の行き届かない空き家が増えれば、地域の防犯や安全面での障害になるでしょう。マンションでは、
空き家が増えると維持管理の為の修繕に影響がでてきます。空き家は数が増えすぎると、放っておくことはできない問題となってくるのです。
また、日本の住宅ストックの質の面にも目を向けてみましょう。
現在の日本の住宅ストックは約6,000万戸強。そのうち耐震基準ができる前の昭和56年より前に建てられたものが、1,500万戸。
S56年の耐震基準策定後に建てられた住宅で、バリアフリーでも省エネ住宅でもないものが、2,000万戸ほど。
となると、ある程度優良なというか、きちんとした住宅が2,500万戸となりますね。日本は新築信仰が強いので、
なかなかすぐには考え方を変えるのは難しいことですが、住宅を大切にして、次世代に引き継いでいけるような施策が必要です。
2016/08/24(水)
先日は安江工務店天白店の夏祭りイベントに
多くのお客様にご来店頂きましてありがとうございました
お客様の笑顔と「美味しい
お子様の笑い声がお店いっぱいに響き
お客様と楽しい時間を過ごすことが出来ました。
この出会いを大切にしたいと思います
そして、来月もイベントを開催します
9月は大好評企画、お客様宅での現場見学会です
今回は普段なかなか見られない改装途中の現場を見ることができますので、
ぜひ、リフォームをお考えのお客様、リフォームが初めてで不安なお客様にご覧頂いて
不安や疑問を解消していただければと思います。
この機会にぜひお越しください。
予約もできます⇒ 0120-177-177
スタッフ一同心よりお待ちしております
天白店 今田でした
2016/08/24(水)
こんにちは。
暑い日が続いていますが、みなさまお元気でお過ごしでしょうか
熱中症にならないよう、水分・塩分をしっかり取ってくださいね。
豊田店はリフォームが専門のお店ですが、
最近、安江工務店で新築のお家を建てたいと、豊田店にご来店されるお客様がちらほらいらっしゃいます。
天白店に新築専門の部署があるのでそちらに引き継ぎするのですが、
今回天白店から説明に来て頂いて、新築についての勉強会を豊田店スタッフで行いました。
自然素材とデザインにこだわった安江工務店の新築のお家、みなさまにもぜひ知って頂きたいです
一番わかりやすいのが、完成したお家を見ることだそうです
大高にモデルハウスがありますし、月に1度くらいのペースで完成住宅の見学会もやっているので、
ぜひお気軽にお問い合わせ下さい????
豊田店の専門分野であるリフォームについても、お気軽にお問い合わせ下さいませ
2016/08/23(火)
春日井市、小牧市、豊山町でのリフォーム、リノベーション承ります!
先日は台風がまとめて日本列島に上陸しましたね。
愛知県は比較的暴風や河川の氾濫等はないようでしたが、皆様お怪我などありませんでしょうか。
風によって春日井店の前の道路は街路樹の落ち葉に加え、どこから来たのか、ごみまで・・・
毎朝の清掃に加え、ショールーム周辺の道路を社員で協力し、清掃いたしました。
この取り組みは安江工務店全体でもCSR (corporate social responsibility)活動の一環として行っております。
企業としてお客様に満足していただき、存続していくだけではなく、
自治体に貢献し、環境を保全することで、社会の一員としての責任を果たす取り組みです。
それだけじゃなく、もっと単純に、
掃除をすると、私たちが気持ちよく仕事に臨めるうえ、
地域の皆様とお話しして元気をもらっています
ワンちゃんのお散歩中のご主人や、部活に向かう学生さんは特に元気ですね!
話しましょ、たくさん
2016/08/22(月)
緑区・南区・東郷町・豊明市のリフォーム、家の悩み相談といえば安江工務店 緑店へ!
こんにちは、杉浦です。
先日は暑い中、夏祭りイベント感謝祭へたくさんの方ご来場ありがとうございました。
楽しんでいただけていれば幸いです
イベント…といえば今度の私が担当するイベントは、 1月の緑店周年祭 です。
次の大型イベントを担当することになっているので、まだ考えるの早いかもしれませんが、今からソワソワしております
既に考えている内容がいくつかあるので、楽しみにしていてくださいね