安江工務店

各店一覧

間取り考察 ~夫婦の寝室問題

2016/05/10(火)

おはようございます。中村店のK.Sです。

さあ今日も張り切って参りましょう。

3回目になる間取り考察シリーズですが、(いつもシリーズ化しているうちに途中でほかのことを始めてしまいますが・・・)

今日は夫婦の寝室問題についてお話しをしたいと思います。 夫婦で寝室が同室の方と別室の方はどれくらいの割合なんでしょう?

ちまたには寝室は夫婦別室のほうが結果的にお互いストレスが減って良いという意見と、いやいや夫婦は同室じゃないとだめだという意見が両方あり、

どちらも得るもの失うもがあるようです。ここで視点を変えてみましょう。夫婦が一緒の寝室ではない国は、日本以外だとあまり出てきませんね。

欧米では寝室を別にすることイコール即離婚です。日本は子供が生まれたときに夫婦の寝室を分ける傾向があるようです。

やはり、赤ちゃんの授乳サイクルは短い為、働き手であるお父さんの睡眠を妨げないようにとの配慮から別室が始まるのでしょうか・・・。

イビキや歯ぎしりがうるさい、生活習慣が違うなど色々と理由はあるのでしょうが、問題は一度寝室を別室にすると、元に戻りにくくなるということです。

ちょっとしたボタンの掛け違いから、夫婦の信頼関係が崩れることもあります。そんなときそれを修復するのは、寝室での就寝前のピロートーク

だったりするのです。物理的な距離が心の距離にならない為に、安易な答えは出さず、我が家にとっての寝室というものはかくあるべきかを、

話し合うことも大切です。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★☆☆☆

GW中は、飛騨牛で焼き肉をしましたが、(S脇さんが行くと言っていたのは養老ミートではなく、丸明でした。間違えた・・)

その少し前にランチをチェーン系の焼肉店で取りました。安いランチでしたので、でてきた肉の脂サシは入り方がちょっと

変な感じです。 今はメニューにインジェクション加工肉という表記があるのですね。

牛肉用軟化剤と和牛の牛脂を混ぜ込んで作るようです。(作り方は複数ある様子)

スーパーでもパックのシールに『霜降り加工』とあるのはこのインジェクション肉です。

ピックル液(牛脂や水あめ、アミノ酸、加工デンプン等)に付け込んで作りますが、そこの液体の中に何が入っているかは、

製造業者のブラックボックスですので、少し怖い

ところです。食中毒に関してはきちんと焼いておけば大丈夫ですけどね。

きちんとインジェクションならインジェクションと表示してあれば、

あとは消費者が判断することですので、問題はないと思います。

以前はそれを書きませんでしたから、偽装牛肉と問題になりましたね。

 

 

 

 

牛肉の表示の話になりましたので、もう1つ、和牛、国産牛の違いについても触れておきたいと思います。

まず、和牛の定義からです。明治以前から日本で飼われてきた、肉専用種で「黒毛和種」「褐毛和種」「日本短角種」「無角和種」の4種類と、

上記4品種間の交雑種を和牛といいます。

国産牛とは上記4種以外で、日本で生まれ育った牛。また外国の生まれであっても、日本での飼育期間が、生まれた国での

飼育期間を超えた時点で国産牛という扱いになります。昔は日本で3ヶ月飼育すれば国産牛扱いでしたから、

国産のハードルは大分低かったですね。 またおいしい肉を食べたいものです。それでは。

 

やっと終了~!

2016/05/09(月)

こんにちは

一宮市、稲沢市、江南市、岩倉市でリフォーム、リノベーションと言えば

安江工務店一宮店(LOHAS studio一宮)の浅井です。

5月に入り、あっという間にゴールデンウイークなるものも開けてしまいましたが、

この時期を待ってました~

そうです!スギ花粉終了です~!

なので今週から私浅井は絶好調です!

という事で、どんな案件でも伺いますので、この機会に是非リフォームのご依頼お願いいたします。

 

では

 

そういえば・・・

2016/05/09(月)

皆様、こんにちは!

名古屋市千種区でリフォームをしております、安江工務店千種店 岩崎です。

 

そういえば、私のGWはキャンプに行ってきたのでちょっと紹介します。

岐阜県の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

なんとキャンプ場内に施設利用者に限り無料で温泉が入り放題!(洗い場は脱衣所内にあるコイン式のシャワーとなってました)

 

そして景色が凄いんです。

目の前に北アルプスの焼岳が間近に見えるんです!!(右奥の山頂に雪がある山)

 

 

 

 

 

 

 

唯一難点といえば遠いという所くらいです。

だって焼岳の向こうは上高地なんですから!

 

低気圧の影響で暴風に遭いましたが

それも自然の一部という事で楽しいGWでした。

 

山や自然の事が大好きな岩崎の次回投稿をお楽しみに!

ではまた!

 

間取り考察~円満な家庭を導くには。

2016/05/09(月)

おはようございます。中村店のK.Sです。

さて、今日から月曜日です。いよいよGWも完全に終わっての仕事週間が

始まるわけですが、皆様体調等崩されておりませんか?

 

前回、夫婦の円満の為には会話が不可欠ですよ~、夫婦がリビングタダイニングのようなパブリックな場ではなく、

別にお互いのコミュニケーションをとれる場があったほうが良いですよというお話しをさせて頂きました。

とはいえ、『家』というものを求めるきっかけは子供の為・・ということが多いと思います。

打ち合わせの中で、玄関、ダイニング・リビング、トイレ、浴室、洗面所、そして子供部屋等よく使う場所が重要視され、

なかなか夫婦が十分にくつろげる寝室というところにまで手が回らないのが現状ではないでしょうか?

統計局の平成25年度の総務省のデータによると、日本の家の平均面積は96㎡ほどです。(借家含んで。持ち家なら125㎡)

アメリカでは140㎡ほどになります。持ち家なら240㎡程度でしょうか。 ※そのときどきの発表数字ですので、参照元で異なります。

しかし、夫婦のくつろぐ空間を犠牲にしてまで、子供の部屋を充実させることは、正しいことなのでしょうか?

素晴らしく居心地が良い子供部屋を与えた結果、子供が自分の部屋にこもり家族の団らんに参加しない、子供が部屋のこもって携帯をすることで、

子供の人間関係が見えてこず、重要な変化の兆しを見逃してしまうなど、デメリットも大きいです。

子供の性格は与えられた空間で変わるものです。子供部屋にベッド・机・本棚・クローゼットを置く以外のスペースは

必要でしょうか?子供は素晴らしい子供部屋を与えてくれたことに対して、相応の感謝を親にするものでしょうか?

感謝をしないばかりか、自分が家の中で重要なポジションにいると勘違いをするかもしれません。

それは尊敬されるべき親という立場を侵す可能性があります。よく犬を飼うと、まず犬は家庭内での序列を認識します。

食べ物をくれるお母さんが最上位で、一緒に遊ぶ子供が2番目、たまにしか会わないお父さんがカースト制度の最下位です。

そうならないように、間取りから家族の絆を高めることを考えていきましょう。

★★★★★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆★★★★★★★★★★★★★★★★

 

この間、携帯用ウォシュレットを買いました。

ウォシュレット・・・これはTOTOさんの登録商標ですね。

昔、ウォシュレットが当たり前の呼称でしたが、途中からシャワートイレに変わったときには

違和感を感じたものです。 INAXさんは「温水洗浄便座」・・・・硬いな・・ 中国語みたいだ。

パナソニックは「おしり洗浄機」です。ちょっとかわいいですね。

何で携帯用のウォシュレットを買ったかというと、妻がしばらく滞在する実家にはシャワートイレがない為です。

タンク容量180CCと、意外と水の量が入ります。吐水時間は弱水圧で23秒、1回分としては、割と十分ではないでしょうか?

ノズルも長く、何となく想像していたように汚れることはないようです。

旅行などで今後活躍しそうな1品です。

暑くなってくるからこそ

2016/05/08(日)

皆様こんにちは(^^)/

LOHAS studio一宮(安江工務店 一宮店)の fuji-ta です!!

 

この連休から暑い日がつづきますね????

こうも急に暑くなられると、体調をくずしてしまいがちになります・・・

 

そこで、こんな暑い日だからこそ、シャワーで済まさずに、しっかりとしたバスタイムを過ごして頂きたいと思います!!

 

最近、私のお気に入りであります、『Panasonic 酸素美砲湯』 ※詳しくはWEBを参照ください(^^;

お風呂のお湯へ酸素を含んだミクロの泡を発生させ、お肌をしっとりと保ちます!!!

 

以前からもあったのですが、お風呂好きの私にとって、こんなに素敵なものはないです(^^♪

ぬるめのお湯でもしっかりと身体を温めてくれるので、熱いお湯を避けたい時期でもしっかりと温めてくれますよ!!

 

それが!!昨日紹介しました、一宮店 6月出張イベントに Panasonicのお風呂が展示されますので、ご興味のある方!!

是非立ち寄ってみてくださいね(^_^)v

 

それでは皆様、またお会いいたしましょう(^^♪ Seeyou ????????????

LIXIL新ショールーム

2016/05/08(日)

こんにちは、北店の長崎です。

 

 

本日は先日お伺いしたLIXIL ショールームを紹介したいと思います。

元々は、納屋橋にあったLIXILショールームですが2016年4月に笹島に移転しました。

名駅からのアクセスが良くなりました!

 

 

このショールーム、とても広いです!!

 

 

1Fが駐車場となっており2F~4Fがショールームとなっております。

ショールーム内は水廻り商材~外装関係の商材まで幅広くの展示品がありますので

お目当ての商品が見つかるかもですよ!!

 

 

また今後、新商品も続々と出てくるそうです!

(近いうちに100年長持ちするトイレが発表されるとか…)


こちらは「川島セルコン」というカーテンを扱うメーカーさんなのですが

こちらもLIXILショールームのブースの1つとして展示がありますので

カーテン選びの参考にして頂けたらと思います。


こちらの写真は、簡単に言うと原寸大の玄関の体験シミュレーションができるコーナーとなっております。

(LIXILさんがかなり力を入れているご提案コーナーです。)

こちらは是非とも体感して頂きたいです。


その他にも紹介しきれない程の立派なショールームなので

後は、お立寄り頂いて実際に体感してみて下さい!


間取り考察~夫婦の絆を育む環境づくりを。

2016/05/08(日)

おはようございます。中村店K.Sです。

GWも明けて(まだ最中の方もいらっしゃいますね)、段々と通常の日常に戻ってきている天気の良い日曜日、いかがお過ごしですか?

さて、少し前からキッチンの紹介をしていますが、今日はそのことから離れて別のことを考えてみたいと

思います。それは、間取りのことです。私どものイベントでも、デザイナーが間取り相談会を開かせてもらっていますが、

間取りによって、もたらされる影響を考察してみたいと思います。

まずは意外と軽視されている気がする夫婦の寝室についてです。大体リフォームの相談で多いのは、

ダイニング・リビングを広く、ハイグレードに改装したいという相談や、お風呂と洗面所をホテルみたに格好良く

改装したいとか、家の中で一番落ち着くと一部の方から絶大な人気をほこるトイレの改装です。

よく考えると、例えば2階建ての戸建て住宅であれば、室内の改装なら、1階部分の改装相談が多いように思います。

ご夫婦の寝室を改装したいというご相談は少ないです。家族構成によって、リフォーム箇所のポイントは変わっていきます。

例えば子供が生まれたら、子供部屋を充実させたいとか、3人以上の家族が住む家なら、

パブリックスペースであるリビング・ダイニングを広くし、みんなが集まってくつろげる空間にしたいなどです。

そんな中で優先順位もあり、なかなか夫婦の寝室をリフォームしようというところまでは

行かないのかなと思いますが、本当にそれで良いのでしょうか?近年日本では、欧米水準とまではいきませんが、離婚率が上昇してきております。

平成27年度は厚生労働省発表数字で225,000組が離婚しています。離婚率ではフランス・ドイツの値の接近しつつあるようです。

夫婦が離婚に踏み切るのは、それは色々な事情があることとは思いますが、

例えばリフォーム屋として、間取りの取り方で、夫婦の離婚を防げることはあるのではないでしょうか?(わかりませんが・・・)

日本の家族はどちらかと言えば、子供のことを優先して考える傾向にあります。

しかし、夫婦のコミュニケーションをおろそかにすることで、まわりまわって、子供にとって喜ばしくない状況が訪れる訳ですから、

夫婦の絆を保つことが子供の利益でもあるのです。 1日の夫婦の会話時間はどれくらいだと思いますか?

主に民間データですので、参照元ソースをはっきりとは明かせませんが、大手生命保険会社調べでは 愛情が冷めつつある夫婦では、1日平均44分程度で、

愛情豊かな夫婦ですと、1日平均105分となっているようです。(※年齢層バラバラの平日と休日の平均値です)

また別の質問で「夫婦円満の為には何が必要ですか?」という質問に対しては、会話をすること相手への感謝の気持ちを忘れないこと、

相手を尊敬すること、家事を手伝うこと ・・という回答が多いです。年代で違いますがね。若い方は育児への協力というのもあります。

60代70代になると干渉しない・・・という少しさみしい回答も多くなります。

こう考えると、夫婦が壊れることを防止するために、リフォーム屋ができることは、会話がしっかりできる空間(寝室)を考えること、家事を2人でやりやすいキッチンを提案することになるようです。

 

♦♦♦☆☆☆☆☆★★★★★★★★♦♦♦♦♦☆☆☆☆☆☆☆

さて、いつもながら食に関する話題です。

 

最近おいしいハンバーグのチルド商品を発見しました。

山形県酒田市にあるサカタフーズのハンバーグステーキ(120g)です。こちらのハンバーグは牛肉・豚肉・玉ねぎ・鳥卵・食塩・ナツメグ等の原材料を

国産材料にこだわって作っています。製造方法はジェットオーブンで270℃の高温で7分間焼き上げますが、中に火が通るまで焼くのではなく、

余熱で蒸らします。こうすることで旨みが閉じ込められ、ふっくらとしたハンバーグが出来上がるのです。科学保存料・調味料を一切つかわず、素材の品質にこだわった素朴ではありますが、おいしい本物のハンバーグです。

もしどこかの売り場に陳列されていた際には、騙されたと思って、ご購入してみてくださいませ。

▲ソースの味も秀逸です。

 

本日イベント開催中!!

2016/05/08(日)

こんにちは、名古屋市千種区でリフォームをしております安江工務店千種店の岩崎です!

本日GWの最終日皆様どのようにお過ごしですか?

 

私達千種店では、本日2日目となります現場見学会イベントを開催しております。

現場は千種区で、介護リフォームを重点において改装いたしました。

先ずは、千種店にご来場頂きまして、私共の専用車両で現場まで送迎いたしますので

興味にある方はぜひご参加ください。

 

10時出発と14時出発の定期便がございますので

お時間までにご来店お待ちしております。

どうしても出発時間に間に合わない方は、

随時対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

それでは、良いGWをお過ごしください。

新入社員 挨拶

2016/05/07(土)

平成28年4月に安江工務店に入社いたしました、中村店の中村友哉(なかむら ともや)です!!!

リフォーム事業部 リフォームアドバイザーとして中村店に配属になりました。

 

趣味は、球技(特にサッカー、フットサル)、走ること、ドライブ、音楽鑑賞、旅行など

体を動かしたりするのが好きでアウトドア派な人間です!!!

 

明るく・元気よく・笑顔をモットーに人と接するようにしています!!!!

お客様とたくさんお話して期待を超えた感動の住まいをご提案できるよう、

全力でサポートしていきます!!!!!!!!!!!!!!

お客様に好感を持っていただけるよう、明るく笑顔な対応をさせて頂きますので

今後とも安江工務店、中村店の中村友哉を宜しくお願いします!

GWも終わり…

2016/05/07(土)

皆さまこんにちは♪

緑店山内です。

 

GWも終わり、世間の皆さまは遊び疲れ、お休み疲れの所でしょうか^^

私たちは毎年恒例の東郷町いこまい館にてイベントを行っておりました♪

たくさんのご来場、有難うございます!

 

昨日はほっと一息お休みをいただいておりました♪

お休みはランチしたり、久々にデパートに行って新しいものに触れて、

いろいろと刺激を受けた一日でした^^

 

緑店ではそろそろ新入社員が独り立ちすべく、

試験に臨みます!

合格すると独り立ちしてお客様のお宅に行ったりとできるんですね^^

後輩を見ていると、自然に忘れかけていた初心を思い出します。

あと1か月半で30歳…(ごくり)

初心忘るべからず。

 

という事で気を引き締めつつ、日々の業務に励みます♪

ではでは。また~。